タグ

宮崎駿に関するpopoiのブックマーク (25)

  • 【 ルパン三世 カリオストロの城 】の、ミートボールスパゲッティ | パスタジャパン ~ 現役シェフが教えるイタリア料理 ~

    作品とシーンについて 「ルパン三世 カリオストロの城」は、モンキー・パンチ原作アニメ『ルパン三世』の劇場映画第2作(1979年公開)。スタジオジブリが立ち上がる前の作品なので、厳密には「ジブリ映画」とは呼べないものの、宮崎駿氏の映画初監督作であることと、丁寧な作画やアクションシーンはその後のジブリらしさが存分に発揮されており、ファンからも「ジブリ映画の初代」として広く認められています。ラストシーンの「あなたの心です。(by 銭形警部)」はアニメ界に残る名台詞。 (自前ラテアート) さて、今回再現する料理「ミートボールスパゲッティ」が出てくるのは、序盤で逃走中のルパンと次元がレストランで事しながら会話するシーン。 レストランといっても、地元の人たちが気軽に使う、大衆堂(居酒屋)といった風体のお店です。ここで大皿に盛られたスパゲッティを二人が取り合うコミカルな表現は、いかにも「ルパン」の世

    popoi
    popoi 2019/08/25
    旨そう。作ってみよう。パンチェッタは買ってくるか、自作するか、ベーコンで代用するか。#ルパン三世カリオストロの城 #レシピ #food #cooking #食 #料理
  • カリオストロの城みるけど

    この作品の見所は? 追記:ブコメで『やぶにらみの暴君』の話がでてるけど『王と鳥』版ですでに見てる 追記2:ブコメで『どうぶつ宝島』の話がでてるけど、3回以上見てる

    カリオストロの城みるけど
    popoi
    popoi 2019/02/23
    大詰めにて、カリオストロ伯爵<クゥラァリィスゥ? そらそら,どうした,もう逃げないのか,ん?> 口に付くよね、この台詞。#宮崎駿 #モンキーパンチ #ルパン三世カリオストロの城
  • トトロに学ぶ、子供を大事にする方法|瀧波 和賀|note

    娘が絶賛、「となりのトトロ」大ブームである。 なぜかわからないが、アニメ映画を観たことがなかったはずの段階からずっと、「おうち、トトロ、いた」と両親に報告し、毎晩小さいトトロが我が家に遊びに来て、ダイニングテーブルの下でビールを飲んでいた、という荒唐無稽な話を繰り返している。 おそらく保育園でトトロの存在を知り、まぁ幼児によくある妄想をしていたのだろうが、金曜ロードショーで映画を観てからは、文字通りトリコで、ほとんど毎日その世界に浸っている。 母である私も、この2か月は人生最高のペースで「となりのトトロ」を鑑賞している。 自分が幼児だった頃から、慣れ親しんだキャラクターとストーリーだが、娘を膝にのせて観るトトロには、まったく新しい感慨が湧いた。 今回はその気づきを書いてみたい。 トトロに会えるパスポートほとんどの方が周知であると思うが、一応書いておくと、この物語はサツキとめい、どちらも「5

    トトロに学ぶ、子供を大事にする方法|瀧波 和賀|note
    popoi
    popoi 2019/01/23
    <サツキだって,まだまだ子供/4歳児の命など,背負える訳はない/大人達が忘れてしまったこの事実を,トトロはすんなり抱きしめる/子供には,権利がある/大人の都合等,知らずに無邪気に過していいという,無限の許しだ>
  • 結局、ジブリ(宮崎駿・高畑勲)は「ブラック企業」と批判すべき?例外扱いすべき?

    ネット界では、ワタミも佐川もゼンショーも電通も、その労働過重や、パワハラ的な圧迫ぶりを「ブラック企業だ」と批判されたじゃないですか。では、数々の傑作を生みだしたジブリについて、その職場や監督の言動のハードぶりが回想された今、どう評価すべきでしょうか? 例えば落語お笑い界や相撲・プロレス界での新弟子の扱い、こういう世界は「特殊な治外法権の場」みたいな感覚で貧乏ぶりやしごきぶりを笑って消費する感覚も正直、自分を含めあったりするし… カテゴリは「アニメ」ではなく「仕事」にしておきます

    結局、ジブリ(宮崎駿・高畑勲)は「ブラック企業」と批判すべき?例外扱いすべき?
    popoi
    popoi 2018/08/16
    古代ローマの闘技場での,剣奴の死闘への喝采と,同じ。鳥人間,高校野球等のスポーツ,#労働 法然り。自由選択の余地の必要性は大前提で,その上で人が死傷する状況阻止への制度が必要(同調圧力の排除含む)。
  • 「宮﨑駿がNASAを批判した話」に賛否両論の意見が集まる「ごもっともです」「天才とは会話できない」

    マコト ツカサ(オブシダン&カールディア) @Obsidian_Cordie 他人の手のつかない分野探すことじたいは、そこに資源があるからと言って他人を押しのけるよりマシだと思うのだ。サハラはアメリカの領土じゃない。 RT @RZAjp 宮崎駿がNASAを批判した話ほんと好き pic.twitter.com/O4fJd5mDBn 2017-05-20 16:46:49

    「宮﨑駿がNASAを批判した話」に賛否両論の意見が集まる「ごもっともです」「天才とは会話できない」
  • カリオストロ公国って超ブラック国家だよね

    カリオストロ「いい出来ではないな。このところ質が落ちていくばかりではないか」 担当者「申し訳ありません。しかし今のような大量生産を続けては…」 カリオストロ「やり直せ。納期も遅らせてはならん」 ちょまてよ オウこらカリ公てめ今俺の話聞いてたか? 大量生産続けてっから質落ちてんだっつってんだよ、ドゥーユーアンダスタン?アーハー? それをガン無視するだけで飽きたらず作り直せ? しかも納期はそのまま? おいおいおい冗談はよしこさんだぜ。 どんだけ無能な経営者なんだよ。 日ブラック企業も真っ青だな。 そりゃSMAPも解散するわけだわ。 この国、ルパンの焼き討ちに遭わなくても実は勝手に自滅してったんじゃね?

    カリオストロ公国って超ブラック国家だよね
    popoi
    popoi 2016/08/18
    町の宿での食事場面では、客は皆、呑気で楽しげだった。#政治 批判も自由に出来る気風だった模様。で、汚れ仕事従事の公務員は、#ブラック なものだ。軍人等も然り。其でも他国での民間人虐殺よりはマシかも。
  • 『宮崎駿監督が安倍首相を批判「歴史に名前を残したいのだと思うが、愚劣だ」 - 弁護士ドットコムニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『宮崎駿監督が安倍首相を批判「歴史に名前を残したいのだと思うが、愚劣だ」 - 弁護士ドットコムニュース』へのコメント
    popoi
    popoi 2015/07/14
    #自民党 #安倍晋三 て人は。#慰安婦 問題でのスターレッジャー紙のアレとか、#南京 虐殺事件での名古屋のアレとか。要らん新聞広告に名を連ねたりで。確かに、虚栄心の強い所が有る。
  • 宮崎駿監督が安倍首相を批判「歴史に名前を残したいのだと思うが、愚劣だ」 - 弁護士ドットコムニュース

    宮崎駿監督が安倍首相を批判「歴史に名前を残したいのだと思うが、愚劣だ」 - 弁護士ドットコムニュース
    popoi
    popoi 2015/07/13
    台湾有事に即応は中華民國軍の仕事。制空/海権未確保で在日米軍の鈍重なオスプレイに海兵隊載せて先行? 犬死w 有意な援軍/抑止力は第7艦隊。#沖縄 に米 #海兵隊 が居るべき理由は無い。
  • 宮崎駿に人生を壊された女|小林エリコ/Eriko Kobayashi「私たち、まだ1回も人生を生き切っていないのに」発売中

    いただいたサポートは自分が落ち込んだ時に元気が出るものを購入させていただきます。だいたいべ物になります。

    宮崎駿に人生を壊された女|小林エリコ/Eriko Kobayashi「私たち、まだ1回も人生を生き切っていないのに」発売中
    popoi
    popoi 2015/05/29
    「壊された」と言える程ハマった作品、自分には有ったかなあ。銀河英雄伝説や指輪物語は大好きだったが。でも、田中芳樹先生と偶然町で出食わした際は、感動した(SF大会で既にお目に掛かった事は有ったが)。#オタク
  • Yahoo!ニュース - 百田氏 宮崎監督をテレビで激批判「(頭)大丈夫かな」 (デイリースポーツ)

    放送作家で作家の百田尚樹氏が15日、テレビ大阪で放送された「たかじんNOマネー BLACK」に出演。映画監督の宮崎駿氏について「(頭)大丈夫かな」とバッサリ斬った。 宮崎氏は昨年、雑誌のインタビューで、百田氏の作家デビュー作で、岡田准一主演で映画化もされた「永遠の0」について、具体的な名前は出さなかったものの、「今、零戦の映画企画があるらしいですけど、それは嘘八百を書いた架空戦記を元にして、零戦の物語をつくろうとしてるんです。神話の捏(ねつ)造をまだ続けようとしている」などと、批判した。 この発言に対し、百田氏はツイッターで反論を展開。ネット上では“バトル”として注目を集めた。 百田氏はこの騒動について「私は徹底して戦争を、特攻を否定している」と前置きした上で「宮崎さんは私の原作も読んでませんし、映画も見てませんからね」と早口でまくしたてると、「あの人」と頭を右手で指して、「○○大丈

    Yahoo!ニュース - 百田氏 宮崎監督をテレビで激批判「(頭)大丈夫かな」 (デイリースポーツ)
    popoi
    popoi 2014/11/16
    #特攻 隊員は美化しても振武寮は丁寧に無視する、自称愛国者 #百田尚樹@hyakutanaoki が、まーた日本の国益を毀損してやがるの巻。「一機も帰ってきませんでした」この一語の重さも理解出来まい。
  • 「風立ちぬ」で宮崎駿は大人になった - ライフ・イズ・カルアミルク

    宮崎駿、引退ということで。 「この世は生きるに値するんだ」宮崎駿監督、引退会見全文 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/06/news133.html 「風立ちぬ」は巷の評、特に評論家のそれを読むと「『美しいものを表現したい!』という芸術家としての宮崎駿の業」あたりの結論が多いのかなと思います。それを前提にして「こんなもの監督のオナニーじゃねえか!」って怒ってる派と「いや、自分の信じた美を描くことこそ芸術家の使命なのだ」派に分かれてる印象なんだけど、これ、どっちも浅いと思いますね。たしかに一面の真実を指摘してはいるとは思う。思うけれど、どちらも一面でしかない。「宮崎駿はロリコン」くらい、一面でしかない解釈だと思う。 「美しいものを表現する」は宮崎駿が生涯に渡ってずっと追い続けてきたテーマであって、別に作にはじまった話ではありません。 な

    「風立ちぬ」で宮崎駿は大人になった - ライフ・イズ・カルアミルク
  • 宮崎駿 「この世界は生きるに値する」って痺れるくらいかっこいい - インターネットもぐもぐ

    宮崎駿監督の引退会見のライブ配信を、昼下がりの会社でもそもそと遅いお昼をべながら聞いた。 何の気もなくTwitterで流れてきたURLを叩いてイヤホンを右耳だけに突っ込んだけど、朴訥と紡がれる言葉のちからが強すぎてひっぱりこまれた。 裏を暴こうとするような、ちょっとでも音っぽい言葉を引き出そうとするような、あなたのことをわかってるよとアピールする気持ちが前に出て空回りするようなものも含めて次々ぶつけられる質問に、力まずに、冗談交えながら、上滑りせずに、感情的にもならずに、それでも自分の言葉で実直に答える姿があまりにかっこいいと思った。 これだけ長時間話すのを聞いてほとんど初めて自覚したけれど、宮崎駿さんのスマートなのにギザギザした喋り方がどうしようもなく好きすぎる。あと40歳若かったらもっと気で心奪われていたと思う。 「この世界は生きるに値する、それを子どもに伝えるために僕は映画を作

    宮崎駿 「この世界は生きるに値する」って痺れるくらいかっこいい - インターネットもぐもぐ
    popoi
    popoi 2013/09/08
    #宮崎駿 〈僕らの課題は、自分たちのなかに芽ばえる安っぽいニヒリズムの克服です。〉て言も有った由。まあ、斯様な言葉に反撥してる、生きてるのが詰まんない人は。人様の迷惑にならん所で、飛べ。 #風立ちぬ
  • 「女たちの映画」としても観た『風立ちぬ』 - ピアノ・ファイア

    ブロガーの伊藤悠さん(漫画家の伊藤悠さんとは別人)と先日配信した『風立ちぬ』感想Ustから、「女たちの映画」として語った部分の書き起こしです。 全体では三時間ほど喋った内容のうち30分くらいを抜き出しています。 『風立ちぬ』という映画は「男(男の子)の映画」として解釈されやすくて、「女たちの映画」という視点は見過ごされがちだと思うんですが、むしろそういう風にも半分観ていた、という話をしています。 伊藤悠さんとの『風立ちぬ』感想Ustream - ピアノ・ファイア この録画の最初から30分ほどに該当 泉:泉信行 伊:伊藤悠(指輪世界/Twitter) 泉「町山智浩さんの感想の書き起こしがまとめられていて、それが男の話……ホントに男と男の子の映画として『風立ちぬ』を読んで、もの凄く明快に、いい映画だって風に語ってて。まぁぼくは、これに付け加えることは特にないなあ、くらい納得だったんですけど。町

    「女たちの映画」としても観た『風立ちぬ』 - ピアノ・ファイア
    popoi
    popoi 2013/09/08
    菜穂子の欲と積極性を重視したレビュー。二郎が、感染の危険性を度外視してる点を無視してる人は。多分、病人を、ナチュラルに差別できる人。「甘えだ」とか「病は気から」とか。 #風立ちぬ
  • 映画『風立ちぬ』のヒロインが「菜穂子」である理由

    宮崎駿氏の最新作『風立ちぬ』を見ました(以降は、ストーリー上の「ネタバレ」に触れている箇所もありますので、気になる方は映画を先にご覧になることをお勧めします)。 まず、零式戦闘機(通称「零戦」)の設計者である堀越二郎については、飛行機への思い一筋に生きた姿がアニメ一筋に生きた宮崎氏自身の生き方と重なって説得力がありました。戦争の問題については、控えめな表現ですが「国を滅ぼしてしまった」「(零戦は)一機も帰って来なかった」という台詞が全てを語っているように思います。 色々な議論が可能と思います。ですが、亡国に至った戦争は否定するが、資源の物量を技術力で補って究極の抑止力を目指した零戦開発の努力までは否定しないという宮崎氏の立場について、私は納得させられたということは申し上げておこうと思います。 ところで、この作品ですが、その堀越二郎の「零戦開発奮闘記」というストーリーに、堀辰雄の小説『風立ち

    popoi
    popoi 2013/09/08
    ヒロインの名前と設定。はてなのブコメに居たが。原作者の、同系統のテーマの作品の其より。同スタジオの別監督の作品の事を妄想し重視しちゃう人の頭蓋骨には、藁屑でも詰まってんの?w #風立ちぬ
  • 『風立ちぬ』〜『イングロリアス・バスターズ』の後にこんな第二次世界大戦映画を作っていいとでも思ってるの?(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    科学史鑑賞会『風立ちぬ』を見た。 id:nikubetaさん、id:kosuke64さん、 id:emeroseさんも参加。 一言で言うと『イングロリアス・バスターズ』の後にこのような第二次世界大戦ものの歴史映画を作っていいとでも思ってるんだろうかと思った。これはもちろん褒めてない。私には日のアニメーション周りのサブカルチャーとか全然わかんないし宮崎駿の作家性にもはっきり言って興味がないので、とにかくこの映画歴史ものとしてひどいなと思ったのである。 実は私は堀越二郎のことも堀辰雄のことも全く知らなくて、科学史関係者と見に行ってちょっとレクチャーしてもらって歴史的背景を知った感じなのだが、なんかまあ航空史とか全然知らなくてもこの完全に失敗したパラレル歴史叙述は何なんっていう感じだった。 まず、ドリームヴィジョンの使い方があまりにも安易というか…一応、主人公の堀越が三菱に入って軍事用の飛行

    『風立ちぬ』〜『イングロリアス・バスターズ』の後にこんな第二次世界大戦映画を作っていいとでも思ってるの?(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
    popoi
    popoi 2013/08/27
    ゴミの様な文章だな。
  • 映画「風立ちぬ」を批判する - 紙屋研究所

    宮崎駿監督の『風立ちぬ』を観た。お盆で帰省し、子どもを見てもらっている間に夫婦で。 ちょっと長くなると思うので、最初に結論書いておこうか。 恋愛要素は男目線で気持ちがノッた。 飛行機にかける夢についてはロジックがまったく詰め切れられておらず、面白くなかった。 零戦をつくった責任について無邪気すぎるという点が最大の批判点。 えーっとネタバレもありますから、読む人は承知して読んでほしい。 あらすじを知らない人はここを読まないだろうけど、一応。零戦(零式戦闘機)の設計者として有名な堀越二郎という実在の人物の半生を描き、それに堀辰雄の小説『風立ちぬ』のラブストーリーをまじえ、菜穂子という少女との恋愛をからめて虚構化した作品。 ジブリの公式のあらすじ解説はこちら。 http://kazetachinu.jp/story.html 恋愛要素は男目線で気持ちがノッた 菜穂子との恋愛は、(;゚∀゚)=3ム

    映画「風立ちぬ」を批判する - 紙屋研究所
    popoi
    popoi 2013/08/19
    終盤の夢の場面。「草原」は、ノモンハンである由。ならば「焼けている町」は、重慶かもしれぬ。あの荒廃した情景は、二郎の加害者としての罪悪感の表象でもあると読めるのでは? #風立ちぬ
  • 韓国「風立ちぬ」を「極右映画」と指定 韓国内で上映拒否へ - @you ま!

    2013-08-10 韓国「風立ちぬ」を「極右映画」と指定 韓国内で上映拒否へ キム・テウン文化専門記者=日アニメ界の大物、スタジオジブリ設立者宮崎駿(72)の新作‘風が吹く’(風立ちぬ)が9月の韓国封切りを前に微妙な空気に包まれている。場合によっては観覧拒否運動が広まりかねない状況だ。 どんな方法で美化してもゼロ戦が真珠湾空襲に投入されに、製造会社三菱重工業は朝鮮人を強制徴用して労働力を絞り取り(三菱は勤労挺身隊ハルモニに対する損害賠償を拒否し現在も訴訟継続中)、背景になった関東大震災で朝鮮人大虐殺が起き、モデルの堀越二郎は自分が作ったゼロ戦が日軍の大勝に寄与したことに自負心を持った人物という点には変わりなく、これに対する批判と反省は見られないというのが一般評だ。 反戦主義者で戦争武器マニアという矛盾を持った宮崎駿は固有なファンタジー世界を創造し韓国国内でも多くのファンがいる。しかし

    popoi
    popoi 2013/08/11
    戦争で直截に人を殺した人の戦記「大空のサムライ」は、敵国だった米英仏でも高評価だ。触れてみねば正確な判断は出来んのでは。終盤の「零戦の残骸」は、雄弁だった。 #風立ちぬ
  • アニメ『風立ちぬ』批評 : Spike's Military Affair Review

    この作品が零戦の設計者、堀越二郎氏の伝記アニメだと最初に聞いた時、まず疑問を感じました。憲法改正や自衛隊の国防軍化が叫ばれる中、旧軍の主力戦闘機の開発物語を制作することへの疑問です。あるいは、戦争の問題は切り離して、単純に堀越二郎氏へのオマージュかも知れないとも思いました。しかし、それでも、私の信条には合致しないものがあります。 観賞した結果、この作品は最初に自分が予想したのに近いものだったと分かりました。そして、この作品は、やはり制作すべきではなかったと結論しました。軍事問題を考え続けてきた者として、『ウォームービー・ガイド 映画で知る戦争と平和』を書いた者として、この作品は支持できまないのです。以下に、その理由を書きます。 戦争支持者としての映画歴史 悲しいことに、劇映画歴史的に、常に戦争を支持してきたという経緯があります。ドイツのナチス政権は映画を巧みに利用して、自己の宣伝に活用

    popoi
    popoi 2013/08/10
    相対化してみるが。如何に尊い科学も医学も、軍事に転用される。食料を作れば其れは日常のみならず兵站をも支える。現在の我々のささやかな贅沢は、遠国の誰かからの搾取の結果かも知れぬ。其でも我々は、生きねば。
  • 宮崎ヒロインは背負い、受け入れるーー宮崎駿『風立ちぬ』 | 新刊書籍・新作映画を語る

    宮崎駿の新作『風立ちぬ』を見た。 初見の感想では、もうほんとに宮崎駿は最低であり、最高であると思った。この映画は宮崎駿の「俺は他人にこう見られたいし、こうありたい。そしてこうなりたい!」という我欲がぶちまけられている。同時にそれって、紛れもない「作家」の「作品」であるということだ。人間としてどうなのかはよく判らないが、作家としては極めて正しい。 その我欲が何かを説明する前に、ヒロインの菜穂子について。彼女は言うまでもなくロリコン受けする美少女なのは置いておいて、結核を罹患しており死の淵にいる。来は高原のサナトリウムで安静にしていなければならないのだが、主人公の二郎のそばにいたいと地上まで降りてきて、二郎の飛行機作りを支え続ける。 宮崎駿はヒロインに荷重を背負わせるのが好きだ。いや、背負ってるヒロインが好きというべきか。世界の命運を一身に背負ったナウシカはその代表格だが、シータはあまりにも

    宮崎ヒロインは背負い、受け入れるーー宮崎駿『風立ちぬ』 | 新刊書籍・新作映画を語る
    popoi
    popoi 2013/07/29
    女の病む結核や、にも拘らず恋人2人は肉体的接触を平然と行ってる事象も要重視。エゴと狂気、覚悟と受容が、双方に存在。女は母性のみに非ず。男は其に抱かれるのみに非ず。 #風立ちぬ
  • 『風立ちぬ』 宮崎駿と堀越二郎を繋ぐのは誰だ?

    映画・洋画を問わず、ネタバレ・あらすじを交えて感想(レビュー、 批評、 解説…?)を語りながら、映画の魅力を再発見していきましょう。ラストを明かすことも。 宮崎駿監督の育った家は、戦争中とても景気のいい家だった。 自動車の個人所有が一般的ではなく、しかも原油不足から民間では木炭自動車が使われていた当時にあって、彼の父はガソリンの自家用車に乗っていた。世間が糧難で、べる物が何もない中、宮崎家はおひつでご飯をべていた。 叔父が社長、父が工場長を務める宮崎航空興学は、軍需産業の一員として飛行機部品を組み立てていた。栃木県の工場には千数百人の工員がいたというから、ちっぽけな町工場ではない。なるほど、裕福な一族だったのだろう。 だが、未熟な女の子たちを臨時工として動員しても、できた翼は規格に合わない。規格に合わなくても、検査官の軍人にポケットマネーを渡せば通ってしまう。 それで特攻隊の青年

    『風立ちぬ』 宮崎駿と堀越二郎を繋ぐのは誰だ?
    popoi
    popoi 2013/07/27
    《戦闘機の企業を経営/検査官に賄賂を渡して規格に合わなくても通した宮崎父/戦闘機の設計技師として軍需産業に従事した堀越氏と、軍需産業のお陰で育った宮崎監督は、父を通して初めて一つに繋がる》  #風立ちぬ