タグ

地理に関するnakex1のブックマーク (56)

  • もし海面が100m上昇したら?北海道で実際に地図を作ってみたらいろいろ興味深い「試される大地」「札幌消滅か…」

    こよりおれんじ @orange_koyori 旧:真っ赤なすいか/@redmelonarmy 今の活動→ジオゲ/架鉄・地図作成/CCさくら/たまに鍵作品etc... 市外局番を集めるのとciv6が最近の流行 アイコンは:@ichinosekさん koyoriorange3.github.io/NewLineProject/

    もし海面が100m上昇したら?北海道で実際に地図を作ってみたらいろいろ興味深い「試される大地」「札幌消滅か…」
    nakex1
    nakex1 2024/05/29
    大きな平地が消滅すると,農業はもちろん,大きな工場なども壊滅して暮らしはかなり厳しくなりそうだな。
  • 「荒川」実は全国に…寄居の博物館が“地名大調査” 共通項は暴れ川 「長瀞」「吹上」「川口」も各地に|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    埼玉県寄居町小園の県立川の博物館で企画展示「川にまつわる地名大調査~長瀞・吹上・川口は埼玉県だけの地名?」が、6日まで開かれている。日各地に点在する「長瀞」「吹上」「川口」の地名と「荒川」について、名前の由来などをパネルで紹介している。 展示に当たって、さまざまな地図サイトで、埼玉県内の川にまつわる地名と共通するものを抽出。集まったデータを地名辞典などで詳しく調べたという。この結果、「荒川」は青森県から沖縄県石垣島まで33あることを確認。川が合流したり、山間部から急激に下るなどして、暴れ川が多いという。 興味深いのは「長瀞」。漢字違いも含めると全国に16カ所ある。長瀞町の長瀞は、長くゆったりとした川の流れに由来しているが、岐阜県高山市の「長淀(ながとろ)」も「長く青くよどんだ淵」という意味。その一方で東北地方に分布する「ながとろ」は湿地帯などに多く、こちらの意味は「長泥」。洪水で泥に覆わ

    「荒川」実は全国に…寄居の博物館が“地名大調査” 共通項は暴れ川 「長瀞」「吹上」「川口」も各地に|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    nakex1
    nakex1 2024/05/04
    荒川渓谷と聞いて埼玉の長瀞を思い浮かべたら新潟だったことはあった。(埼玉のは長瀞渓谷か)
  • 大山はなぜ「だいせん」? | NHK

    鳥取県が誇る中国地方最高峰、大山。この山の読み方、もちろん「だいせん」ですよね。でも全国的には、同じ漢字でも「おおやま」と読まれる名前が多いそう。 「なぜ鳥取ではだいせんと読むのか」。調べてみると、大山の奥深い歴史が見えてきました。 (鳥取放送局 保田一成アナウンサー、鶴颯人カメラマン) 「なぜだいせん?」  大山町で聞いてみると…… 鳥取県大山町、大山の登山口にやってきました。 「なぜ大山と読むのか」疑問をさっそく登山客たちにリサーチ。 登山客にインタビューする保田アナ(右端) 「昔から”だいせん”と読み続けているので、何の違和感もないです」(岡山県 男性) 「千年万年の千年の”せん”かな」(兵庫県 女性) 「仙人の”せん”とか。このあたりは大山寺もあるし」(広島県 男性) 旅館を経営する男性 地元で旅館を営む男性にも話を聞きました。すると、こんな答えが。

    大山はなぜ「だいせん」? | NHK
    nakex1
    nakex1 2024/03/05
    「だいせん」と読むのは仏教で使われる呉音から説から,周囲の山にも「せん」が多いのは?に展開し,中国大陸が近いから呉音が定着説・漢音推奨の都からのお達しが上手く伝わらなかった説・大山あやかり説
  • 茅ケ崎?茅ヶ崎?混同する「ケ・ヶ」表記の謎を解く

    「自由が丘」「千駄ヶ谷」「龍ケ崎」など、「○○が○」という形式の地名は数多く存在します。何気なく口にする地名もいざ文字で書こうとして、この「が」って「ケ」だっけ、それとも「ヶ」だっけ……と悩んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。しばしば混同されるこれらの表記にも、現在に至る歴史があったのです。地図研究家の今尾恵介氏が「が・ガ・ケ・ヶ」表記の歴史について解説します。 が・ガ・ケ・ヶ……鉄道会社ごとの違い 今から半世紀以上も前の話であるが、昭和41年(1966)1月20日に東京急行電鉄の駅名が一斉に改められた。自由ヶ丘(東横線・田園都市線=現大井町線)、緑ヶ丘(田園都市線=現大井町線)、雪ヶ谷大塚(池上線)、久ヶ原(池上線)の4駅が、それぞれ自由が丘、緑が丘、雪が谷大塚、久が原に、つまり「ヶ」が「が」に置き換えられたのである。 ついでながら、「の」の関係でも、田園都市線の溝ノ口駅が「溝の

    茅ケ崎?茅ヶ崎?混同する「ケ・ヶ」表記の謎を解く
  • 山が見えない土地では方向感覚を失う人たち

    いのっしー @inossy 自分は神戸の人間なので、北は山、南は海、という地形が身に染みているので、よその街、特に日海側や、高松などの北側に海がある街ではとたんに方向感覚がマヒする感じ。 twitter.com/chi_ri_jin/sta… 2019-08-26 14:24:08 今和泉隆行/地理人 @chi_ri_jin 現在、方向音痴さん、地図が読めない人向けのを書いております。書こうと思っていること、書き途中のことを少しずつ出したりしますが、類似事例を知っている人がいたら教えて欲しい…とも思っています。よろしくお願い致します。 2019-08-21 17:08:53

    山が見えない土地では方向感覚を失う人たち
    nakex1
    nakex1 2024/01/13
    晴れた昼間なら太陽でだいたい見当がつくんじゃ?
  • 東京で育った子供はドラクエみたいな「町という点が道で繋がっている図」が理解できないことがある→関東平野はかなり異常

    零 @zero_hisui 地理わかってない話、私は小3くらいまで『町という”点”が道で繋がっている』図が理解できなかった。だって東京から横浜までずっと切れ目なく”町”じゃない? 2024-01-10 10:51:20 零 @zero_hisui ついでに『舗装』という概念も理解できず、山じゃないところは全部アスファルトだと思っていた。公園とかは花壇みたいに他所から土を持ってきたのかと…。 色んな所に住んで、ようやく関東平野が世界的に見ても異常であることを知ったけど、故郷の外を想像するのって難しいよね 2024-01-10 10:57:01

    東京で育った子供はドラクエみたいな「町という点が道で繋がっている図」が理解できないことがある→関東平野はかなり異常
    nakex1
    nakex1 2024/01/11
    たしかに建物が途切れたりしないけど,子供会が分かれていたから「隣の町」の意識はあったな。その上位に小学校が分かれる学区やお祭りの班が分かれる地区,さらにその上に市区町村みたいに。
  • もはや高校生が常連! 学生たちの作品に、まさに「地理空間情報科学でつくる未来」を見た。国土地理院「Geoアクティビティコンテスト」今年の最優秀賞は――【地図と位置情報】

    もはや高校生が常連! 学生たちの作品に、まさに「地理空間情報科学でつくる未来」を見た。国土地理院「Geoアクティビティコンテスト」今年の最優秀賞は――【地図と位置情報】
  • 歴史的地名の「行政区画変遷」を大規模オープンデータ化~『日本歴史地名大系』を平凡社地図出版との協働により機械可読データとして強化~ - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

    2023/10/18 歴史的地名の「行政区画変遷」を大規模オープンデータ化 ~『日歴史地名大系』を平凡社地図出版との協働により機械可読データとして強化~ 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター(以下ROIS-DS CODH、センター長 北朝展)と株式会社平凡社地図出版(代表取締役 西田裕一)は、『日歴史地名大系』の機械可読データ化に向けた協働を推進し、このたび歴史的地名の「行政区画変遷」に関する大規模オープンデータを公開しました。 『日歴史地名大系』(用語解説1)とは、全国の歴史研究者の協力を得て地名研究・地域史研究の全成果を結集し、株式会社平凡社が25年(1979年~2004年)をかけて出版した50巻51冊の地名辞典です。この地名辞典の編集にかつて関わった人々の全面的な協力を得て、地名辞典の内容の更新や位置情報(緯度経度)の

    歴史的地名の「行政区画変遷」を大規模オープンデータ化~『日本歴史地名大系』を平凡社地図出版との協働により機械可読データとして強化~ - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
  • 仏最高峰モンブランの標高、2年で2メートル超低下

    仏最高峰モンブラン(2023年7月30日撮影、資料写真)。(c)Emmanuel DUNAND / AFP 【10月5日 AFP】フランス最高峰モンブラン(Mont Blanc)の標高が、2年で2.22メートル低くなり、4805.59メートルになったと、測量班が5日、発表した。 測量班は、気候変動がアルプス山脈(Alps)に与える影響に関する情報の蓄積を目的に、2001年から2年に1度、測量に当たっている。今年は9月中旬に行われた。 モンブランの山体(岩盤)は標高4792メートルだが、頂上は厚い氷と雪に覆われており、その厚みは風や天候の状態によって毎年増減する。 測量責任者は今回の結果について、夏季の降水量の減少に起因している可能性があると説明し、次の測量が行われる2年後には「モンブランがまたずっと高くなっていることもあり得る」と述べた。(c)AFP

    仏最高峰モンブランの標高、2年で2メートル超低下
  • 相対的な位置で表される地名って恥ずかしくないの?

    東京都。 東の京都て。 普通そんな地名の名付け方ある?日の都道府県一覧を見てごらんよ。そんな意識低い地名の付け方してるところ他にはないよ。 一つだけ東の京都って相対的な位置で表されるって恥ずかしくないの? さいたま新都心とか新大阪とかもそう。 新しいけど、結局すでにある土地名の威を借りなきゃイキれないスネ夫くん的存在なんだよね。 まあこれらは新しく開発された土地っていう事情があるから情状酌量の余地はある。 東京は?東京はどうなの?なんか元々の地名があったような?なんで捨てちゃったの?なんだっけアレ……?アレだよ。 江戸wwwwwwwwww えっどwwwwwwwwwwwwwww なんj民がエッチなグラビアアイドルを見た時に洩らす声みたいですもんね。名乗りたくないのはわかる。んで、最近になってどうにか絞り出したのがこれ。 TOKYO トキョ。 東の京都じゃないんです。トキョっていう固有名詞な

    相対的な位置で表される地名って恥ずかしくないの?
    nakex1
    nakex1 2023/09/12
    京都は住所にまで上る・下る・西入る・東入るって相対表示を使いまくりだけど。
  • 代々木ゼミナール、伊藤 敏先生の中世ヨーロッパの地図にテンションが上がる……『中世は海洋・河川の交通が重視!』

    まとめ 代々木ゼミナール、世界史講師・伊藤 敏先生の地図がメチャわかりやすいと評判 『このスキルほしい』『羨ましい能力者…』 歴史は図の有無だけでわかりやすさ露骨に違うよね _(:3 」∠ )_ 102063 pv 412 392 users 502

    代々木ゼミナール、伊藤 敏先生の中世ヨーロッパの地図にテンションが上がる……『中世は海洋・河川の交通が重視!』
  • とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro

    「住所の揺らぎ程度のことにAIを使いたいだとかデジタル音痴」だの「住所の正規化なんてExcelで2時間あれば作れそう」だの、たいへんフットワークの軽やかな言説の数々に、位置情報界隈のみならず住所の正規化や名寄せに少しでも関わったことのあるエンジニアが総立ちでマサカリを投げていたのも記憶に新しい今日この頃ですが(2023年6月6日)、この手の騒動は周期的に起こってる印象です。 ということはつまり いつまで経っても解消されない、解決が困難な課題である その困難さが界隈以外に共有されていない であるわけで、その都度Twitterにトリビアが投下されてはTLが賑わい華やかではありますが、そろそろ自分の整理としてもどれだけ日の住所システムがカオスで、その計算機的な処理がいかに困難かをメモっておこうかと思いました。 なおこの件については既にQiitaにGeoloniaの宮内さんが鼻血の出そうな良エン

    とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro
  • 昭文社、昭和・平成の都市地図を電子書籍で復刻した「MAPPLEアーカイブズ」

    昭文社は、過去の都市地図シリーズを復刻した「MAPPLEアーカイブズ」の電子書籍版をAmazonkindleストアで発売した。価格は1210円(税込)。 1968年、1985年、2001年、2014年の各都市地図を集めたもの。今回は第1弾として東京23区の各区版のうち11区(千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、品川、目黒、大田)を5月22日に発売した。 残りの12区(世田谷、渋谷、中野、杉並、豊島、北、荒川、板橋、練馬、足立、葛飾、江戸川)は6月3日に発売する。 いずれも各エリアの変遷や特徴を解説した記事と、年代ごとの分割地図(大判1枚だった原の区分地図を8~9図に分割)で構成されている。 関連記事 ヤフー、経路検索アプリで「神奈中バス」「江ノ電バス」の接近/遅延情報を提供 ヤフー11日、経路検索アプリ「Yahoo!乗換案内」と、地図アプリ「Yahoo! MAP」に神奈中バ

    昭文社、昭和・平成の都市地図を電子書籍で復刻した「MAPPLEアーカイブズ」
  • 東久留米 東松山 東大和…西武と東武の「東ナントカ」駅と地名の謎 不本意? 市民が望んだ? | 乗りものニュース

    西武線や東武東上線には、「東」とつく自治体名と同名の駅が多く存在します。その多くは、単純に地域の東を表すものではなく、離れた地名と区別するためです。「東ナントカ」のルーツをそれぞれ紐解くと、駅名との関係が見えてきます。 「東ナントカ」だらけの西武線&東武東上線 ルーツをたどる 西武線に乗っていると、「東●●」とつく駅がやけに多いことがわかります。その多くは“地域の東側”の意味ではなく、自治体名にも「東」がつき、その自治体を代表する中核駅です。東武東上線の東松山駅/東松山市なども同じですが、いかにも、家「●●」の後に成立した印象をぬぐえません。なぜこのようになったのか、それぞれのルーツを紐解いてみます。 西武沿線で隣接する東久留米市、東村山市、東大和市(国土地理院と写真ACの画像を加工)。 東村山駅(西武新宿線ほか)/東京都東村山市 東村山は今回紹介する地名・駅のなかで、最も“すんなり”成

    東久留米 東松山 東大和…西武と東武の「東ナントカ」駅と地名の謎 不本意? 市民が望んだ? | 乗りものニュース
    nakex1
    nakex1 2023/04/22
    子供の頃,「北アルプス」「中央アルプス」「南アルプス」が日本と外国のどっちの地名だっけと迷うこと多かったな。「日本アルプス」を区分するときに「日本」を略さないでほしかった。
  • 日本の島、1万4000に 35年ぶり数え直し、倍増 | 共同通信

    Published 2023/02/13 21:14 (JST) Updated 2023/02/13 23:13 (JST) 政府が日全国の島を35年ぶりに数え直した結果、総数がこれまで公表されてきた6852から1万4125に倍増する見通しであることが13日、関係者への取材で分かった。地図の電子化に伴い調査精度が大幅に向上し、正確に把握できたためで、3月にも公表する方針。国土地理院が最終的な調整を進めており、数は変動もあり得る。 領土や領海の広さは変わらない見込み。教育現場などで使われる各種資料の記述に影響を与える可能性がある。島の数はデータが古いまま長く放置され、実際と大きく異なると指摘されていた。 今回は地理院の2022年の電子国土基図をベースにコンピューターで自動計測。人工的に作られた埋め立て地などを除外するため、過去の航空写真などと照合した。条件に合致する島は小さいものを含め

    日本の島、1万4000に 35年ぶり数え直し、倍増 | 共同通信
    nakex1
    nakex1 2023/02/13
    これでも控え目なのね。「条件に合致する島は小さいものを含め10万以上見つかったが、外周100メートル以上の島を選び出した」
  • 末尾が「池」と「沼」の地名分布を作ってみると綺麗な差が見えてきた

    地理Bの旅 @chiri_b_geo 地理院地図でみた「大池」・「大沼」の検索結果もあわせてご覧ください。みんなで地図・地理の沼にはまりましょう。 pic.twitter.com/L1EA5Nw0hJ 2023-01-31 23:28:03

    末尾が「池」と「沼」の地名分布を作ってみると綺麗な差が見えてきた
  • 『日本の地理』末尾が「谷」と「沢」の地名を地図化すると、きれいな東西差ができあがった

    地理Bの旅 @chiri_b_geo 関東地方の末尾が谷の地名については、以前作ったこちらの地図(谷地・谷津・谷戸)もあわせてご覧ください。末尾が谷でも、渋谷(しぶや)、市谷(いちがや)など「たに」と読まず「や」と読む地名が多いですね。 twitter.com/chiri_b_geo/st… 2023-01-28 01:31:02 地理Bの旅 @chiri_b_geo 地理院地図で検索した「谷地(やち)」・「谷津(やつ)」・「谷戸(やと)」(漢字での検索なので~やじ、~やづ、~やど等も含まれる)。東北に多い谷地と関東に多い谷津・谷戸がはっきりと表れました。 pic.twitter.com/OKPTue7hNC 2022-04-26 21:59:35 地理Bの旅 @chiri_b_geo 【補足】歴史地名データはエクセルファイルなので、該当する地名だけ取り出して地理院マップシートでGeoJS

    『日本の地理』末尾が「谷」と「沢」の地名を地図化すると、きれいな東西差ができあがった
  • https://twitter.com/Yankun1984/status/1587602469756235776

    https://twitter.com/Yankun1984/status/1587602469756235776
  • スマホの「北」は「真北」「磁北」どっち? 8月11日「山の日」を前に考えてみよう【地図と位置情報】

    スマホの「北」は「真北」「磁北」どっち? 8月11日「山の日」を前に考えてみよう【地図と位置情報】
    nakex1
    nakex1 2022/08/10
    「地図アプリの方位表示は、偏角の値を補正済みの真北基準の方位を採用しているのが一般的」「iOSやAndroidの標準コンパスアプリについては、磁北と真北を切り替えられる」
  • 横浜で電車に乗ると、「次は聞くな」とか「次分かんない」とか適当なアナウンスばかり流れてくる

    リンク Wikipedia 菊名駅 菊名駅(きくなえき)は、神奈川県横浜市港北区菊名七丁目にある、東急電鉄・東日旅客鉄道(JR東日)の駅である。 東急の東横線とJR東日横浜線の2路線が乗り入れ、接続駅となっている。JR東日の駅は特定都区市内制度における「横浜市内」に属している。 駅設置時、橘樹郡大綱村大字菊名に位置していたため、地名を採ったもの。 島式ホーム2面4線を有する地上駅。のりばの番号はJRからの連番により3 - 6番線が割り振られている。 改札口は中央改札と東改札の2か所で、いずれも横浜寄りにある。改札口とホームとの間に 1 user 2 リンク Wikipedia 関内駅 関内駅(かんないえき)は、神奈川県横浜市中区にある、東日旅客鉄道(JR東日)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。 JR東日の駅は港町一丁目(国道16号沿い)に、横浜市営地下鉄の駅は約1

    横浜で電車に乗ると、「次は聞くな」とか「次分かんない」とか適当なアナウンスばかり流れてくる