タグ

スポーツに関するnakex1のブックマーク (1,098)

  • 国民スポーツ大会「見直し不可避」 財政負担重く、都道府県に不満 | 毎日新聞

    2023年に開かれた国民体育大会(かごしま国体)の総合開会式で入場行進する選手団=鹿児島市の鴨池陸上競技場で同年10月7日午後3時47分、平川義之撮影 戦後の混乱期に始まり、今年で78回目となる国民スポーツ大会(旧国民体育大会、国スポ)が岐路を迎えている。全体の9割近くにあたる42都府県知事が何らかの見直しの必要性を指摘した毎日新聞のアンケート結果からは、スポーツ振興という大会の意義を認めつつも、負担軽減や時代に合った形への変革を求める各知事の意向が鮮明に表れた。スポーツの祭典はどうあるべきなのか。 「大きなイベントを生かすも殺すも都道府県次第」。国民スポーツ大会と改称後初めての大会開催を10月に控える佐賀県の山口祥義知事は、4月26日の記者会見でそう述べた。佐賀大会では、観戦の楽しみを広げようとナイトゲームや競技ごとの最優秀選手(MVP)の表彰制度を始める。「漫然と同じ形ではなく新しい

    国民スポーツ大会「見直し不可避」 財政負担重く、都道府県に不満 | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2024/05/20
    全競技をまとめて持ちまわりにする必要はもうないと思う。競技ごとに開催地を振り分けて,その競技は毎年そこでやることにする。そのほうがそれぞれの競技にとって聖地化するかもよ。
  • プロ野球「キャッチャーのリードのせい」は的外れ 求められる風土改革 野球データアナリスト 岡田友輔 - 日本経済新聞

    先ごろ楽天の早川隆久が太田光のリードに不満を表したことが話題になった。4月19日の西武戦で先発し、太田とバッテリーを組んだ早川は三回までに5失点。四回から捕手が石原彪に代わると、早川はそれ以降の4イニングを無失点に抑えた。試合後、早川は序盤の3イニングについて「自分は要求された球を投げただけ」と話したという。同僚の配球への批判ともとれる発言が波紋を呼んだこともあり、早川は太田に謝罪。5月3日の

    プロ野球「キャッチャーのリードのせい」は的外れ 求められる風土改革 野球データアナリスト 岡田友輔 - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2024/05/12
    ストラックアウトが流行ったときに,プロの選手でも狙ったところに投げられるわけじゃないんだなってわかった。
  • 角界“追放”の元力士が出場、米国流SUMOに現地メディアも驚き | エジプト出身の大砂嵐ら、試合前に舌戦も

    エジプト出身の大砂嵐ら、試合前に舌戦も 角界“追放”の元力士が出場、米国流SUMOに現地メディアも驚き 2024年4月13日、米ニューヨークで開催された「ワールド・チャンピオンシップ・スモー(WCS)」で、トロフィーを掲げる大砂嵐とソスラン・ガグロエフら Photo: Roy Rochlin / Getty Images 米ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで相撲の世界大会とされるスポーツイベントが開かれ、米紙「ニューヨーク・タイムズ」によると、観客はプロレスさながらのリングネームや相手選手への挑発も含む“米国流”の相撲を興味津々で楽しんだという。 同大会には、大相撲の元幕内で引退勧告の処分を受けたエジプト出身の大砂嵐や、大麻所持事件で日相撲協会を解雇された元若ノ鵬とみられる選手も出場。それぞれ現地メディアの取材に応じている。 「礼儀正しい日の相撲」と大違い 複数の現地メディ

    角界“追放”の元力士が出場、米国流SUMOに現地メディアも驚き | エジプト出身の大砂嵐ら、試合前に舌戦も
    nakex1
    nakex1 2024/04/23
    いろいろな国に広まって,いつか国際大会ができるといいね。
  • 「定員割れ」が続出……岐路に立つ市民マラソン | NHK | WEB特集

    2007年に始まった東京マラソンの成功をきっかけに、全国各地でフルマラソンの大会が開催されるようになりました。国内の市民ランナーは約900万人と言われています。 ところが、市民マラソンの大会は今、岐路に立っています。 昨年度、全国の都道府県が主催または共催する市民マラソンをNHKが調べたところ、約4割の大会で定員割れになっていたことがわかりました。 なぜ、定員割れが相次いでいるのでしょうか。その原因に迫ります。 (高知放送局記者 竹村知真/福井放送局記者 大畠舜) 大会スローガンに「かける思い、サクラサク。」を掲げた「ふくい桜マラソン」が、3月31日に福井県で行われました。 大会の2週間ほど前に北陸新幹線の金沢・敦賀間が開業したことや、隣県の大会と時期が重ならないよう3月末の開催にしたこともあり、参加者は1万3000人以上。エントリーの段階で、県外からの参加者は6割以上を占めました。

    「定員割れ」が続出……岐路に立つ市民マラソン | NHK | WEB特集
    nakex1
    nakex1 2024/04/16
    フルマラソンにこだわる必要ないと思う。地元の初心者が気軽に参加できる5Km,10Kmメイン,せいぜいハーフまでとかでいい。どうしてもフルを走りたい人にはハーフを2周や10Kmを4周ちょっとしてもらう。
  • “強化外骨格”で戦うアトラクション「ロボットファイト」まもなく登場 必殺技もある

    「ロボットを身にまとい、身体をロボットに変え、自らがその操縦者となって戦う、まったく新しいタイプの対戦型アトラクション」──「東京タワーフットタウン」にあるアミューズメント施設「RED゜TOKYO TOWER」に、新アトラクション「RFIGHT ロボットファイト」が4月24日に登場する。 クリエイター集団「スケルトニクス」が2010年に開発し、改良を重ねてきたという強化外骨格(ロボット)を装着して殴り合うゲーム。手はスポンジのような柔らかい素材でできていて、体はロボットに覆われているため人体へのダメージはないという。 しかしパンチが当たるとゲーム上のHPが減る。制限時間内に相手のHPをゼロにするか、終了時により多くのHPが残っていた方が勝ちとなる。プレイは1回約5分間。 この他、ダメージを受ける毎にゲージがたまり、手元のボタンで発動する必殺技や、観客が周囲のタブレットをタップして応援すると

    “強化外骨格”で戦うアトラクション「ロボットファイト」まもなく登場 必殺技もある
    nakex1
    nakex1 2024/04/11
    パンチそのものによる衝撃は外装が軽減してくれるのだろうけど,転倒時をちょっと心配してしまうが。
  • サッカーW杯予選、平壌開催中止 北朝鮮意向、防疫措置か実施未定 | 共同通信

    Published 2024/03/21 23:09 (JST) Updated 2024/03/22 08:11 (JST) 日サッカー協会の田嶋幸三会長は21日、W杯アジア2次予選で日本代表北朝鮮代表と対戦するアウェー戦(26日)の平壌での開催中止を明らかにした。試合実施や代替開催地は未定。北朝鮮では日の「悪性伝染病」が報じられており、日で報告数が増えている劇症型溶血性レンサ球菌感染症を警戒した防疫上の措置の影響とみられる。 日は21日にホームの東京・国立競技場で北朝鮮に1―0で勝った。試合後に田嶋会長は、北朝鮮側からアジア連盟(AFC)に自国開催を取りやめる旨の文書が届いたと説明し「平壌ではやらないということが決まった」と話した。 北朝鮮は第三国での開催地を選定できず、次戦も日での実施を田嶋会長に打診。入国期間などの手続き上の問題で日側は受け入れなかった。今後の判断はF

    サッカーW杯予選、平壌開催中止 北朝鮮意向、防疫措置か実施未定 | 共同通信
    nakex1
    nakex1 2024/03/21
    敵地で試合しなくても済む選手,取材や放送がしやすくなるメディア関係者などありがたい人多いのでは。北朝鮮も望んでいるならWin-Winじゃん。
  • JOC パリオリンピックで日本選手団の「主将」廃止する方針 | NHK

    JOC=日オリンピック委員会は、ことし7月に開幕するパリオリンピックで、これまで伝統的に設けてきた日選手団の「主将」を廃止する方針であることが、関係者への取材で分かりました。 JOCはこれまで、夏と冬のオリンピックに出場する日選手団の顔として伝統的に「主将」を置いてきました。 IOC=国際オリンピック委員会は、開会式の旗手については大会に出場する国と地域に男女1人ずつの起用を求めているものの、「主将」は日独自のもので選手にかかるプレッシャーや負担が指摘されていました。 このためJOCは見直しを検討し、去年、中国で行われたアジア大会では「主将」を置かないトライアルを実施するなど、パリ大会に向けて意見を集めてきました。 関係者によりますと、そうした結果を踏まえ、選手にかかる負担を軽減するためことし7月26日に開幕するパリオリンピックでは「主将」を廃止する方針を固めたということです。 2

    JOC パリオリンピックで日本選手団の「主将」廃止する方針 | NHK
    nakex1
    nakex1 2024/03/20
    一方,女子柔道ではパリ五輪にはこれまでいなかった主将を置くことにするそうで,スポーツ界でも意見が分かれてそうだね。 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/295231
  • 市民マラソン人気が減速、定員割れ相次ぐ…コロナ対策や物価高で参加費高騰

    【読売新聞】 市民マラソン大会の人気が転換期を迎えている。全都道府県でフルマラソン大会が設けられるなど盛り上がりが続いてきたが、新型コロナウイルス禍を経て、定員割れや応募者募集に苦慮する大会が相次ぐ。新たな大会の開催中止や定員削減に

    市民マラソン人気が減速、定員割れ相次ぐ…コロナ対策や物価高で参加費高騰
    nakex1
    nakex1 2024/03/13
    市民マラソンは地元の人を中心に参加希望の人が抽選などにならず全員参加できるくらいがちょうどいいと思うけどな。耐えられないほどの赤字になるならコースの規模を縮小。フルマラソンではなくハーフや10Kmとかに
  • 感動と称賛を呼んだスポーツマンシップ 給水に失敗したライバルに水を手渡す パリ五輪切符をかけた人間模様/デイリースポーツ online

    感動と称賛を呼んだスポーツマンシップ 給水に失敗したライバルに水を手渡す パリ五輪切符をかけた人間模様 拡大 「名古屋ウィメンズマラソン」(10日・バンテリンドーム発着) 残り1枠のパリ五輪女子マラソン出場切符をかけた最後の戦いで、心温まるシーンがあった。 10キロの給水ポイントで、東京五輪女子マラソン代表の鈴木亜由子がスペシャルドリンクを取ることに失敗した。大きな輪っかに左腕を通す形でボトルを取ろうとしたが無情にもこぼれ落ち、スペシャルドリンクは地面に転がった。実況アナウンサーも「あっと鈴木亜由子、取れません!」と大きな声を上げていた。 その後、紙コップのゼネラルドリンクにも手を伸ばしたが、手袋の素材が影響したのか、これもつかめず。5キロ地点の給水はうまくいっていたが、喉と体を潤すためにはスピードを調整して上手に取ることも要求される2度目の関門でまさかの悲劇となった。 ただ、強烈なスポー

    感動と称賛を呼んだスポーツマンシップ 給水に失敗したライバルに水を手渡す パリ五輪切符をかけた人間模様/デイリースポーツ online
    nakex1
    nakex1 2024/03/11
    日本陸上競技連盟競技規則第7部55.8.8〔注意〕(前略)スタート地点から持ってきたり、主催者が設置した供給所で受取っている限りにおいて、競技者はそれらを他の競技者から受取ったりあるいは手渡ししてもよい
  • 法政大アメフト部 大学の検査で3人の部員から大麻の陽性反応 | NHK

    アメリカンフットボールの強豪、法政大学の部員が「大麻を使用している」という情報が寄せられ、大学が検査を行ったところ、3人の部員から陽性反応が出たことがわかりました。 その後、大学が警察に相談し、警察が改めて検査を行ったところ、3人全員が陰性を示したということで大学が詳しい経緯を調べています。 関東学生アメリカンフットボール連盟によりますと、法政大学のアメリカンフットボール部の「部員が大麻を使用している」と情報が寄せられ、大学が検査を行ったところ、3人の部員から大麻の陽性反応が出たということです。 大学の調査に、部員は「合法のリキッドを吸った」などと話しているということです。 その後大学が警察に相談し、警察が改めて検査を行ったところ、3人全員が陰性を示したということで、大学が詳しい経緯を調べています。 法政大学のアメリカンフットボール部は、関東大学1部のリーグで上位の「TOP8」に所属し、去

    法政大アメフト部 大学の検査で3人の部員から大麻の陽性反応 | NHK
  • 「運動中に水を飲むな」という昭和の教育は日本軍起源説は本当か?|dragoner

    軍由来の慣習? 先日、Twitterであるツイートが流れてきた。趣旨を要約すると次のとおり。(以後、強調部はすべて筆者によるもの) 昭和の学校体育では運動中に水を飲ませなかった 戦時中に日軍が行軍中に不衛生な水を飲んで腹を下した その教訓が歪んで伝わったことが由来 概ねこんな感じ。何年か前から見ますよね、この趣旨のツイート。 調べてみると、おそらく最初に話題になったのは2016年8月のツイートが発端のようですが、現在はツイート主が削除している。だが、togetterまとめが残っていた。 togetterまとめでもツイート主が自分のツイートを削除してますが、タイトルがもろツイートまんまだったので内容は分かりますね。当時のツイートの反応については、引用RTの多さで分かります(下記URL)。 https://twitter.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitte

    「運動中に水を飲むな」という昭和の教育は日本軍起源説は本当か?|dragoner
  • 明秀日立高校 硬式野球部で金属バットなくなる 部員が売ったか | NHK

    高校野球の強豪校、茨城県の明秀日立高校の硬式野球部で、備品の金属バットがなくなり、学校が警察に相談していることがわかりました。関係者によりますと、これまでに学校に対して、複数の部員がリサイクルショップに売ったと申し出ているということです。 日立市にある明秀日立高校によりますと、先月、硬式野球部で備品の金属バットがなくなり、市内のリサイクルショップで特徴の似た金属バットが売られているのが見つかったということです。 関係者によりますと、これまでに学校に対して、数人の部員が金属バットを複数持ち出し、リサイクルショップに売ったと申し出たということです。 学校では、先月、野球部の保護者会を緊急に開き、経緯について報告しました。 関係者によりますと、硬式野球部では、これまでも野球道具や私物が寮からなくなったことがあったということで、学校は「今後、対応を考えていきたい」としています。 明秀日立高校の硬式

    明秀日立高校 硬式野球部で金属バットなくなる 部員が売ったか | NHK
    nakex1
    nakex1 2024/02/01
    個人間の窃盗の段階できちんと対処すべきだった。入学当時(年度初め)からというなら十分に時間はあったはずだ。
  • サッカー日本代表・伊東純也が“性加害”で刑事告訴されていた 被害女性は「大量のお酒を飲まされて、気付くと彼が私の上に」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    サッカー日本代表・伊東純也が“性加害”で刑事告訴されていた 被害女性は「大量のお酒を飲まされて、気付くと彼が私の上に」 | デイリー新潮
    nakex1
    nakex1 2024/01/31
    女性とホテルに行ったということから事実無根ならともかく,そうでないなら不倫だけでも非難に値する問題だと思う。
  • 「大谷翔平のグローブ、何の説明もなしに体育倉庫のグローブに混ぜた。きっと大谷翔平はそれを望んでるはず」

    東京特許巨頭オ🪼 @YuM_918 これ大谷のだからとかじゃなく小中学校の体育倉庫に突っ込まれてるグローブの扱い雑すぎて当時から当に嫌なんだよな 全部ペチャンコの煎になってて手入れもされないからヒビ割れて残念だよな twitter.com/gakunensyunin4… 2024-01-13 16:09:11 リンク Wikipedia テセウスの船 テセウスの船(テセウスのふね)はパラドックスの一つであり、テセウスのパラドックスとも呼ばれる。ある物体において、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去のそれと現在のそれは「同じそれ」だと言えるのか否か、という問題(同一性の問題)をさす。 プルタルコスは以下のようなギリシャの伝説を挙げている。 プルタルコスは全部の部品が置き換えられたとき、その船が同じものと言えるのかという疑問を投げかけている。また、ここから派生する問題として

    「大谷翔平のグローブ、何の説明もなしに体育倉庫のグローブに混ぜた。きっと大谷翔平はそれを望んでるはず」
    nakex1
    nakex1 2024/01/16
    普通の寄贈品(同窓会からの寄贈など)と同じ扱いでいい。学校が特定人物の英雄化を助長するようなことをしなくていい。誰からの寄贈でも朝礼で「報告&大事に使いましょう」くらいはあってよいが。
  • 大谷選手のグラブ寄贈、外国人学校は対象外 落胆と批判、一転寄贈を検討 | カナロコ by 神奈川新聞

    米大リーグで活躍する大谷翔平選手による小学生へのグラブ寄贈について、朝鮮学校や中華学校などの外国人学校が対象から外れていたことが関係者への取材で分かった。寄贈を支援するニューバランスジャパン(東京都)から協力を依頼されたスポーツ庁が寄贈を希望する学校数を調査する過程で、学校教育法上の「学校」に位置付けられていない施設が漏れた形。専門家は「外国人教育への意識…

    大谷選手のグラブ寄贈、外国人学校は対象外 落胆と批判、一転寄贈を検討 | カナロコ by 神奈川新聞
    nakex1
    nakex1 2024/01/06
    当初対象に入っていなかったのはスポーツ庁のミスでは?「協力を依頼されたスポーツ庁が寄贈を希望する学校数を調査する過程で、学校教育法上の『学校』に位置付けられていない施設が漏れた」
  • 部活動の活動費、広告収入でねん出…「何で金を出さなあかんねん」と最初は突き放されました

    【読売新聞】サッカーボールを追う中高生約60人のユニホームには、米穀店、和菓子店とスポンサーのロゴが所狭しと並ぶ。プロチームではない。大阪府枚方市で中高生が参加する民間運営の部活動だ。 同市の「ナガオサッカースクール」は、部活動に有

    部活動の活動費、広告収入でねん出…「何で金を出さなあかんねん」と最初は突き放されました
    nakex1
    nakex1 2023/12/30
    指導者を雇う費用まで広告や寄附で賄えるようになるといいよねえ。
  • MLBの贅沢税計算の仕組みを解説

    最近贅沢税が話題にあがる頻度が増えてきたように感じます。 贅沢税自体は以前からある制度なのですが、今オフ大補強で閾値を力技で突破するメッツに対し、少しでも余裕を持たせるためボガーツの11年$280Mなどあえての長期契約を結ぶパドレスのようなチームも出てきており、コンテンダーらは様々なやり方を駆使しています。その裏側を理解するためには、我々ファンにもある程度の知識が必要になってきました。 そもそもMLBファンのみならず野球ファンは野球のプレーや応援するチームの勝敗を楽しむのが質であるため、難解な贅沢税の知識などなくても十分楽しめます。 しかし、あくまで推定のNPBとは異なりMLBは契約詳細がオープンにされており、またその内容がチームの他の選手の補強にも関わってくるため、贅沢税の仕組みを理解していた方がオフシーズンもより楽しむことができるでしょう。 今回は贅沢税がどういうものなのか、そしてど

  • 大谷の後払い・贅沢税回避問題について解説する

    アメリカで大谷の契約が叩かれている問題について簡単に。 大谷翔平の『97%後払い契約』にアメリカ人ブチギレ、大谷を批判する声も(海外の反応) https://kaikore.blogspot.com/2023/12/97.html 贅沢税についてMLBでは戦力均衡の観点から「総年俸が一定の金額を超えた場合、金を徴収して機構に収める」という仕組みがある。 かなり複雑なので、詳しく知りたいかたは下記推奨。日語で書かれたウェブ文書の中でたぶん一番詳しい。 MLBの贅沢税計算の仕組みを解説 https://felix-llc.com/what-is-luxury-tax-in-2023/ 大谷の契約がなぜ叩かれているのか来払うべき贅沢税を圧縮し、戦力均衡を傷つける行為であるとされるため。 具体的には、贅沢税を算出する際にインフレ率を考慮し、後払いの分は現在価値に換算して払うためというルールがあ

    大谷の後払い・贅沢税回避問題について解説する
  • 一部報道について:Jリーグ.jp

    Tweet 日、スポーツ報知より、「Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める」との報道がありましたが、件は、実行委員会や理事会でも全く検討されていない内容であり、事実無根です。 Jリーグでは、Jリーグ規約にて「チーム名および呼称には地域名(ホームタウン)が含まれているものとする」と定めており、今後も地域と一体となったクラブづくり、サッカーの普及、振興につとめてまいります。 ■Jリーグ規約 第31条〔Jクラブの名称等〕(抜粋) (1) Jクラブの法人名、チーム名および呼称(以下総称して「名称」という。ただしチーム名および呼称には地域名が含まれているものとする)ならびにホームタウンは次のとおりとする 前へ 一覧へ 次へ

    一部報道について:Jリーグ.jp
    nakex1
    nakex1 2023/12/13
    ユニフォームに相乗りする形を続けてきたから,どこか1つの企業名を冠するように変えるにはスポンサー間の調整大変だろうなって思う。
  • 札幌市、冬季五輪の招致活動「停止」表明の方針…「撤退」や「白紙」表現は避ける見込み

    【読売新聞】 札幌市が19日に冬季五輪・パラリンピックの招致活動を「停止する」と表明する方針を固めたことが分かった。「撤退」や「白紙」といった表現を避け、将来的に開催する可能性を残す狙いがある。19日の関係団体との会合で正式表明する

    札幌市、冬季五輪の招致活動「停止」表明の方針…「撤退」や「白紙」表現は避ける見込み
    nakex1
    nakex1 2023/12/13
    2034年や2038年に「転進」とも言えなくなったからな。