タグ

災害に関するnakex1のブックマーク (56)

  • 気象庁は「「余震」という言葉を使わない! 使われなくなった理由とは?」(季節・暮らしの話題 2024年04月14日) - tenki.jp

    「余震」というと、それより前に発生するいわゆる「震」よりは小さいもの。というイメージを持つ方が多いでしょう。 しかし2016年の熊地震では、最初にM6.5という規模の大きな地震が起きた後、その2日後にM7.3というさらに大きな地震が発生しました。 マグニチュードで比較すると、7.3-6.5=0.8の差ですが、そのエネルギーの差は約16倍にも達します。しかし、M6.5の地震直後、気象庁ではそれを「震」とみなし「今後の余震活動に注意」と注意喚起を行っています。つまり「余震」が「震」を上回るという事態が起きてしまったのです。

    気象庁は「「余震」という言葉を使わない! 使われなくなった理由とは?」(季節・暮らしの話題 2024年04月14日) - tenki.jp
  • 地震の予測地図「公表やめた方がいい」「罪が重い」 南海トラフの研究者が厳しい言葉を並べるワケ:東京新聞 TOKYO Web

    「30年以内に70~80%」とされる南海トラフ地震の発生確率が「水増し」されているとする問題で、橋学東京電機大特任教授が6日、日記者クラブ(東京都千代田区)で会見し、政府の地震調査委員会が公表している全国地震動予測地図について「低確率の地域の防災が手薄になる実態があり、公表はやめた方がいい」と主張した。

    地震の予測地図「公表やめた方がいい」「罪が重い」 南海トラフの研究者が厳しい言葉を並べるワケ:東京新聞 TOKYO Web
    nakex1
    nakex1 2024/03/07
    重要なのは更新し続けることだと思う。警鐘を鳴らすのをやめればみんな忘れる。
  • 「勤or務」で公表なぜ? 安否不明者 「三つの疑問」に迫る | 毎日新聞

    2024年1月1日、石川県能登地方で最大震度7を観測する地震がありました。同地方では、23年5月に最大震度6強の地震が発生しています。

    「勤or務」で公表なぜ? 安否不明者 「三つの疑問」に迫る | 毎日新聞
  • 「湖水爆発」で数百万人が犠牲の恐れ、時限爆弾のようなキブ湖

    ルワンダとコンゴ民主共和国にまたがるキブ湖。そのユニークな地質的特徴により、湖深くに膨大な量の二酸化炭素とメタンガスが蓄積しており、湖岸に住む数百万人の命を危険にさらしている。(PHOTOGRAPH BY ROBIN HAMMOND, NAT GEO IMAGE COLLECTION) ルワンダとコンゴ民主共和国にまたがる緑豊かな渓谷にあるキブ湖は、見事な崖に囲まれている。湖上では漁師たちが小舟を浮かべ、歌に合わせて櫂(かい)を揃えて漕ぎながら、その日の料を捕っている。だが、湖の深部は、そんなのどかさとは無縁の世界だ。 キブ湖は地質学的に特異な多層湖で、深い層は蓄積した二酸化炭素とメタンで飽和状態にある。このような湖は世界に3つしかない。残りの2つはカメルーンのニオス湖とマヌン湖で、どちらも過去50年の間に湖水爆発を起こして致死的なガスの雲を噴き上げ、人間や動物を窒息死させた。 1986

    「湖水爆発」で数百万人が犠牲の恐れ、時限爆弾のようなキブ湖
  • 海岸線、250メートル動く 輪島市の漁港付近―東大など・能登地震:時事ドットコム

    海岸線、250メートル動く 輪島市の漁港付近―東大など・能登地震 2024年01月04日18時59分配信 地震による隆起に伴い、約250メートル海側に移動した海岸線=3日、石川県輪島市(東京大地震研究所提供) 最大震度7を観測した能登半島地震で、東京大地震研究所などは4日、能登半島北西部の現地調査結果を公表した。石川県輪島市の鹿磯漁港で約3.9メートルの隆起が観測されたほか、同漁港近くの砂浜では隆起に伴い、海岸線が海側に約250メートル移動していた。 震源断層、長さ150キロか 輪島市西部が4メートル隆起―政府調査委 同研究所の石山達也准教授らは2日から調査を開始。3メートルを超える隆起は、鹿磯漁港から南側約4キロにわたる海岸沿いで確認された。 また、志賀町赤崎漁港の隆起は約0.25メートルにとどまったものの、漁港施設への津波被害が確認された。倉庫の外壁などの痕跡から、津波の高さは約4.2

    海岸線、250メートル動く 輪島市の漁港付近―東大など・能登地震:時事ドットコム
  • 報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK

    東日大震災の発生直後に、凄惨な被害を撮影したNHK仙台の報道ヘリ。搭乗した鉾井カメラマンと小嶋カメラマンの体験を、3月に「取材ノート」に掲載したところ、多くのメッセージをいただきました。 ネットでは報道ヘリについて厳しい意見を目にすることもあり、正直、記事を書く前は賛否が分かれると思っていました。しかし報道ヘリの役割について考えるきっかけになったというコメントが多く寄せられ、撮影した2人に届けさせていただきました。コメントを送っていただいた方、記事を読んでいただいた方に、改めて感謝申し上げます。 さて、記事にはたくさんの質問も寄せられました。 「報道ヘリって救助の妨げになっているのでは?」 「救助を求めている人の様子をテレビで伝えて、それで終わりなの?」 「NHKの報道ヘリ態勢ってどうなっているの?」 確かに、災害報道の際「報道のヘリの音で、現場で救助を求める人の声が聞こえなくなるのでは

    報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK
  • 正月に地震が起きたのは不幸中の幸いだった?「若者が帰省していて祖父母を避難させられた」

    トミー@総合商社漂流記 @tommyfamepower 能登付近にいるけど、若者が帰省してる正月に地震が起こったのは不幸中の幸いかもしれない 年老いて足の悪くなった祖父母や父母を担いで高台に避難する若者をたくさん見かけた 2024-01-01 18:22:30

    正月に地震が起きたのは不幸中の幸いだった?「若者が帰省していて祖父母を避難させられた」
    nakex1
    nakex1 2024/01/02
    より大きな地震や速い津波なら逃げる間もなく一家全滅もありえたわけで,よかったとは必ずしも言えない。てんでんこに沿わない行動でもあるし。
  • 災害時にマイナンバーカードでキャッシュレス決済 横須賀市やJCB

    災害時にマイナンバーカードでキャッシュレス決済 横須賀市やJCB
    nakex1
    nakex1 2023/02/22
    オフライン?一定期間は各店舗のローカルに個人を識別する情報とその個人が使った金額を保存するのかな?
  • オリーブ園が真っ二つ、地震で300mの「谷」出現 トルコ南部

    (CNN) 緑豊かなオリーブ園が先週のトルコでの大地震で真っ二つに割れ、幅約300メートルの谷が出現する事態となった。 オリーブ園が二分される驚くべき光景が出現したのは、シリアと国境を接するトルコ南西部のアルトゥノジュ地区。とがった岩肌をむき出しにした、砂色の峡谷を思わせる割れ目は、深さ40メートル以上に達する。 亀裂の発生は、6日に発生した地震の凄まじい威力を改めて示すものだ。マグニチュード(M)7.8の地震によりシリアとトルコの両国で合わせて数万人が死亡し、複数の市街では全域が崩壊する被害が出た。 亀裂の近くに住む男性は地元メディアの取材に答え、地震発生時に「信じられない轟音(ごうおん)」が鳴り響いたと説明。「戦場のような音で目が覚めた」と振り返った。 男性は将来の危険の可能性について、専門家による調査を求めている。もう少し亀裂の位置がずれていれば、1000棟の家屋が立つ町の中央部が地

    オリーブ園が真っ二つ、地震で300mの「谷」出現 トルコ南部
  • 2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは | NHK | WEB特集

    その町では、4年で2人の男性が亡くなりました。 原因と見られるのは、大雨のとき、田んぼや水路の様子を見に行ったこと。同じ理由で亡くなる人は、全国で後を絶ちません。 なぜ、男性たちは命を落としたのか? 足どりを追うことにしました。 (社会部 災害担当記者 内山裕幾)

    2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは | NHK | WEB特集
    nakex1
    nakex1 2022/10/21
    農家が抱く「理屈じゃない」を封じ込めないと事故は繰り返されるだろうね。自然は気持ちをわかってくれない。
  • 「体育館を避難所にする先進国なんて存在しない」災害大国・日本の被災者ケアが劣悪である根本原因 日本での「美談」は、欧米なら「人権侵害」「ハラスメント」になる

    環境を改善しないと災害関連死は減らない ――榛沢先生は、災害関連死や災害関連病を防ぐために避難所の環境改善を訴えてきました。災害関連死は、適切な医療や支援によって0にできると言われています。しかし災害が発生するたびに、災害関連死の事例が報告されます。なぜ、状況は改善しないのでしょうか。 災害が発生すると、一般的に急性期(発災から1週間程度)の医療が重視されがちです。しかし急性期だけに力を入れても、根的に何も解決しません。何よりも、改善すべきは避難所の環境です。 例えば、交通事故が頻繁に起きる道路があったとします。救急車の数を増やしても、事故は減りません。急性期の医療を重視する災害支援は、救急車をたくさん走らせている状況と言えばいいでしょうか。でも、来なら道路状態や交通状況などを早急に見直す必要があります。 そう考えると、災害関連死を減らすためにも、いち早く環境改善に取り組まなければなら

    「体育館を避難所にする先進国なんて存在しない」災害大国・日本の被災者ケアが劣悪である根本原因 日本での「美談」は、欧米なら「人権侵害」「ハラスメント」になる
    nakex1
    nakex1 2022/03/11
    災害発生直後によく知っている徒歩圏の学校に行けばいいのは安心ではあるのだよね。避難生活が数日以上にわたるときによりよい環境に移行・移動できるかは考えるべきだけど。
  • 河川敷の火災 なぜ相次ぐ 意外なもの 原因になるおそれ

    nakex1
    nakex1 2022/03/02
    火の不始末,天ぷらのあげかす,一部の塗料,油分を含んだごみ,落石による火花など
  • <佐賀2021大雨>冠水道路、トラック走行で被害? 国道34号沿いガラスや壁破損 事業者ら、怒りのやり場なく | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    <佐賀2021大雨>冠水道路、トラック走行で被害? 国道34号沿いガラスや壁破損 事業者ら、怒りのやり場なく 記録的な大雨による浸水被害が深刻な武雄市で、道路沿いの店や事業所、住民らが、冠水した道路を走行したトラックに憤っている。押し寄せた波で窓ガラスや壁が破損し、被害が大きくなったと口をそろえる。警察も事情を把握しているが、因果関係が明確でないため摘発は難しそうだ。

    <佐賀2021大雨>冠水道路、トラック走行で被害? 国道34号沿いガラスや壁破損 事業者ら、怒りのやり場なく | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    nakex1
    nakex1 2021/08/24
    冠水した道路を大型トラックが走ることにより波が立ち,沿道に被害が生じた疑い。
  • メキシコ「最古」の津波は幻 理科年表、1959年版が原因:東京新聞 TOKYO Web

    の戦国時代に当たる1537年に起きたとされているメキシコ史上最古の津波は、東京天文台(現国立天文台)が編集した1959年版「理科年表」が津波があったと誤記したために生まれた“幻の津波”だったことが19日、分かった。気象庁気象研究所(茨城県)の林豊室長が調査結果を米地震学会誌で発表。文献で確認できるメキシコ最古は江戸時代中期の1732年となる。 幻の津波は検証されないまま論文などへの引用が繰り返され、疑わしいと評価されつつも津波の国際データベースに反映。津波の存在を前提にした研究も行われていた。

    メキシコ「最古」の津波は幻 理科年表、1959年版が原因:東京新聞 TOKYO Web
  • 「避難勧告」廃止し「避難指示」に一本化 法律改正案可決 成立 | NHKニュース

    「避難勧告」を廃止して「避難指示」に一化するなど自治体が発表する避難情報の大幅な変更につながる災害対策基法の改正案が、28日の参議院会議で可決、成立しました。 来月にも施行される見通しです。 自治体が発表する避難情報は、おととし5段階の警戒レベルによる運用が始まりましたが、必ずしも的確な避難につながっていないとして、改めて情報を変えるための災害対策基法の改正案が提出され、28日の参議院会議で可決、成立しました。 新たな大雨警戒レベルは、 レベル3が「高齢者等避難」 レベル4が「避難指示」 レベル5が「緊急安全確保」です。 レベル3の「高齢者等避難」はこれまでは「避難準備の情報」でしたが、対象をより明確にし、いち早い避難につなげるため名称が変わりました。 高齢者や体の不自由な人など移動に時間がかかる人は避難を始める段階です。 このほかの人も避難場所の確認などを進め、危険を感じたら自

    「避難勧告」廃止し「避難指示」に一本化 法律改正案可決 成立 | NHKニュース
  • ノルウェー北部で大規模な地滑り けが人など確認されず | NHKニュース

    ノルウェー北部の都市アルタで3日、大規模な地滑りが発生しました。けが人はこれまでのところ確認されていないということです。 また、空からの映像では、高さ40メートルにわたって崖のように大きく崩れ落ちている様子も確認できます。 ロイター通信などによりますと、これまでのところ、けがをした人は確認されていないということです。 周辺では、地滑りが再び起きるおそれがあるとして、住民が避難しているということです。

    ノルウェー北部で大規模な地滑り けが人など確認されず | NHKニュース
  • News Up 新型コロナウイルス いま災害が起きたらどうする? | NHKニュース

    感染拡大が続く新型コロナウイルス。 政府は「閉鎖空間で近距離で多くの人と会話するなど、一定の環境下では感染を拡大させるリスクがある」と指摘しています。 ところが安全を守るため、こうした環境で過ごさなければならない事態になりうるのが災害時です。 もし、いま地震や大雨などで避難が必要になったら、どうすればいいの?(ネットワーク報道部記者 野田綾 國仲真一郎) 「この新型コロナ感染拡大しつつある今、万が一大地震とか災害が起こったらどうするんだろう??」 災害時に多くの人が身を寄せる避難所。 ネット上では今月中旬ごろから、そこでの感染を心配する投稿が見られるようになりました。 「避難所でマスクがないと避難者に一人でも感染者がいたら、避難所がえらいことになるんじゃないだろうか」 「避難所での感染拡大は悪夢でしかない」 「新型コロナの確固たる治療方法が不明な今、首都直下型地震・南海トラフ地震が発生。そ

    News Up 新型コロナウイルス いま災害が起きたらどうする? | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2020/02/27
    先手を打つというのはこういうのも含めて準備しておくことだよね。
  • 猫(ペット)も一緒に避難したい【災害時】我が家の防災の取り組みと備え - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

    25年前の1月17日、独身最後の冬でした。 まだ両親と住んでいた日、明け方の大きな揺れで目が覚めました。 阪神淡路大震災。 携帯電話もインターネットも、家庭ではまだまだ普及していなかった時代です。 テレビでニュースを見ていました。 私の住んでいた地域はそれほど被害は出ていなかったのですが、どんどん明らかになっていく状況に目を疑うばかりでした。 母には、私もよく知っている、神戸に住む友達がいました。 母はその友達が心配で、翌日くらいから、何度も外の公衆電話に電話をかけに行っていました。 家の電話では、全然つながらないからです。 何度か公衆電話からかけているうちに、やっと話ができたと肩を落として戻ってきました。 そして、言いました。 「〇〇ちゃん(母の友達)は大丈夫だけど、娘さんと連絡が取れないらしい。」 娘さんは2人いましたが、1人の娘さんは家を出られて、別で住んでいたのです。 ・・・・・

    猫(ペット)も一緒に避難したい【災害時】我が家の防災の取り組みと備え - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
    nakex1
    nakex1 2020/01/17
    トイレが大変そう。あとは避難が何日もにわたったときずっとキャリーバッグに入れておくのかどうか。閉じ込めておくのかわいそうだけど自宅から離れた場所で迷子になったら悲惨だしなー
  • 「緊急速報メール受信音うるさい」苦情で神戸市が一斉災害訓練中止へ - 毎日新聞

    ダイエー神戸三宮店では「シェイクアウト訓練」が実施され、従業員ら約40人が買い物かごを頭にかぶってしゃがみ込んだ=神戸市中央区で2019年1月17日午前10時、平川義之撮影 神戸市は6日、阪神大震災が発生した1月17日前後に市内で一斉に実施していた災害対応の「シェイクアウト訓練」を中止すると発表した。2015年から毎年「緊急速報メール」を配信していたが「受信音がうるさい」との苦情が多いことを考慮した。 訓練は地震発生を想定し、市内にいる全ての人の携帯電話に緊急メールが届くよう設定し、その場で身を守る行動をとってもらう。今年1月17日には午前10時に地震が発生したとの想定で、津波からの避難を促… この記事は有料記事です。 残り321文字(全文534文字)

    「緊急速報メール受信音うるさい」苦情で神戸市が一斉災害訓練中止へ - 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2019/12/07
    受信する側だけでなく発信する側の訓練でもあるんだけどな。使ったことない機器をとっさに正しく使えるか。
  • 異常気象 豪雨や猛暑の日本が世界で最悪の被害 独の環境NGO | NHKニュース

    ドイツの環境NGOは、去年1年間に異常気象で世界で最も深刻な被害を受けたのは、記録的な豪雨や猛暑に見舞われた日だったとする分析を発表し、温暖化対策の強化を呼びかけました。 死者数や経済的な損失などをもとに行ったということで、西日を中心に広い範囲で大きな被害が出た西日豪雨や、「非常に強い」勢力を維持したまま上陸した台風21号、そして埼玉県熊谷市で41.1度と観測史上、国内で最も高い気温を記録するなど猛暑に見舞われたことを理由にあげています。 環境NGOは「同じ年に複数の極めて異例な気象災害に見舞われるのは地球温暖化の影響を抜きには考えにくい」としています。 そのうえで、世界全体では過去20年に異常気象によって50万人近くが亡くなり、経済的な損失は日円で385兆円を超えるとして、温暖化の被害を抑える対策を強化するよう呼びかけました。

    異常気象 豪雨や猛暑の日本が世界で最悪の被害 独の環境NGO | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2019/12/05
    去年より今年はさらにひどかった気がするな。首都圏での洪水。特にタワーマンションは科学技術への過信というか,自然を制した感の象徴だったような気がする。