タグ

texに関するnakex1のブックマーク (73)

  • LaTeX論文執筆ガイド:数式や図の書き方を徹底解説 #LaTeX #論文執筆 - 制御工学ブログ

    ここでは、LaTeXによる論文やレポートの執筆方法について説明します。特に、数式の多い分野では文系・理系を問わずLaTeXによる執筆が便利です。また、書籍もTeXで執筆することができます。クラウドサービスによるTeX利用や、基的な数式・図・表・参考文献の記述方法についての解説をしています。冒頭にTeXのメリットを解説します。 2024/2/17現在、初期投稿として記事をアップロードしましたが、日より数カ月かけて更に更新していき、最終的にはボリュームを5倍くらいにして良いものを目指していこうと考えています。 TeXによる論文執筆のブログ記事作成経緯 LaTeXのメリット 式番号や章のラベルと引用 バージョン管理の容易さ エディタの種類 保守管理の容易さ クラウドサービスによるTeXの利用方法 初歩的なLaTeX利用 論文執筆時のLaTeX基礎事項 文書の書き方 数式の書き方 数式のTeX

    LaTeX論文執筆ガイド:数式や図の書き方を徹底解説 #LaTeX #論文執筆 - 制御工学ブログ
    nakex1
    nakex1 2024/02/17
  • 数式がある文書作成に役立つ資料まとめ | Math Relish

    なかなか上手い表題を考えるのが難しかったのと, 置かれた状況によって「役立つ」の尺度が変わる. また技術文書に限るものでもないように思ったので, 単に文書とした. なんとも正確ではないが, 何も知らずに数式を書き連ねていくよりはよいだろうということで, この表題で稿を書くことにした. ご容赦願いたい. はじめに 今やテクノロジーは高度に進化して, 様々な分野で数式を用いたコミュニケーションが必須となっている. しかし一方で数式と聞いて,その「書き方」に関して注意が払われることは意外に少ない. 清書する! 普段,数式に馴染みのある人でも,以下の時間が大部分を占めるのではなかろうか. 計算用紙に式を書く (宿題などの)レポートを書く 板書する これらはそれこそ学生や教員の垣根なく,日々体験していることだろう. だが次の機会がそうそうない. 清書する これは「不特定多数の人に向けて投稿する」と

    数式がある文書作成に役立つ資料まとめ | Math Relish
  • e-(u)pTeX をいじってみた話 - Qiita

    これは「TeX & LaTeX Advent Calendar 2021」の 13 日目の記事です.12 日目は yukishita さん,14 日目は Daiji さん です. 今年の重点テーマが「TeX言語(とか)しましょう!」なので,ここでは「WEB 言語で e-(u)pTeX をいじってみた」話をします. TeX Live 2022 の pTeX 系列 (p4.0.0) には\ptexlineendmode という名前の内部整数が追加されますが,ページ「ネタ2」で説明している \epTeXlineendmode とは全く異なるものです.混同しないでください. WEB 言語とは この記事で扱っている WEB とは,World Wide Web (Wikipedia) のことではありません.ここでの WEB は Knuth 教授が提唱している「文芸的プログラミング」の実装であり, P

    e-(u)pTeX をいじってみた話 - Qiita
    nakex1
    nakex1 2021/12/25
  • TeXで使うプログラミング言語まとめ

    TeX & LaTeX Advent Calendar 2021の24日めの記事です。昨日は @wtsnjp による「jlreq + expl3 で学会文書クラスを作った話」でした。他人が使う文書クラス作るのまじすごい) TeXを使っている人たちはよく「コマンド」とか「マクロ」とか「プログラム」について話しています。そういう会話を耳にして「TeXではプログラミングができる」ことを知り、興味を持ったものの、具体的にどこから始めればいいかわからない人も多いでしょう(ほんとに多いのか?)。 ここでちょっとした落とし穴があります。一口に「TeXでプログラミング」といっても、目的や手段や用途に応じて文法や機能や表現能力がまったく異なるいくつかのプログラミング言語があり、それらを使い分ける必要があるからです。つまり「プログラミング言語」という観点から言うと、TeX来の目的である「文書の組版」でプ

    TeXで使うプログラミング言語まとめ
    nakex1
    nakex1 2021/12/25
  • LaTeX で物理学徒が最低限知っておくべきこと・私が気を付けていること - Qiita

    はじめに ごきげんよう.いぇとです. この記事は東京大学理学部物理学科 B3 有志による Physics Lab. 2022 Advent Calendar 2021 19日目の記事です. Physics Lab. とは物理学科有志による五月祭企画です.私は生物物理班に所属しています.生物物理班については,たがやし班長が書いてくれた記事『生物物理班だよ』を見てください.絶対. 当初の予定では,19日目は統計力学のくりこみ群の話を書こうと思っていたのですが,多忙につき色々と試行錯誤をする暇がなく辞めることにしました.書いてもいいんですけどね. 代わりに LaTeX のお役立ち(?)情報を書こうと思います.この記事では LaTeX の基事項を前提とします.今回は私が普段使っているパッケージの紹介や気をつけていることなどについてまとめます.(「普段気を付けていること」とかいうの,普段気を付けて

    LaTeX で物理学徒が最低限知っておくべきこと・私が気を付けていること - Qiita
    nakex1
    nakex1 2021/12/21
  • VSCode で最高の LaTeX 環境を作る - Qiita

    はじめに レポートや論文の作成には $\LaTeX$ は欠かせないですよね。卒業論文や修士論文を書き始める方も多い時期だと思うので、今回は LaTeX と Visual Studio Code を使い、レポートや論文を快適に書ける環境を構築していきたいと思います。 必要なツールのインストール ここはあまり詳しい解説は行いません。 LaTeX と Visual Studio Code がインストール済みの人はこの節は読み飛ばしてください。 LaTeX TeX Live がおすすめです。 TeX Wiki に詳細な説明があります。 コマンドラインで platex や latexmk が実行できれば成功です。 Windows 公式の install-tl-windows.exe をクリックしてダウンロード、GUIのインストーラーに従ってください。 Mac

    VSCode で最高の LaTeX 環境を作る - Qiita
  • pLaTeX が本格的にやばいかもという話 - Acetaminophen’s diary

    最近(この1週間ほど)で LaTeX 周りで起きていることについて,声明を出しておきます。端的に言うと「pLaTeX格的にやばい」。 pLaTeX hyperref error with pdfmanagement-testphase 今 LaTeX の世界で何が起きているのか,ざっと説明します。 ここ1年ほどの LaTeX は大きく変わっている 2020-02-02 以降,家の LaTeX2e に多くの変更が入っています。2020 年の2回のリリースについては,Online.tex 2020 での私の講演資料「最近の LaTeX は〇〇」【PDF 直リンク】も参考になるでしょう。 LaTeX2e 2020-02-02: 新 NFSS 導入(シリーズとシェープの多軸化,ファミリ毎の実際のシリーズ値の設定,…),カーネルへの expl3 読込 LaTeX2e 2020-10-01: フ

    pLaTeX が本格的にやばいかもという話 - Acetaminophen’s diary
    nakex1
    nakex1 2021/06/18
  • Hugo で KaTeX

    MathJax から KaTeX に乗り換えた 当サイトでは数式レンダリングに MathJax を採用してきたが,より軽量で高速な KaTeX に乗り換えた. “KaTeX and MathJax Comparison Demo” をレンダリングするのに要した時間は KaTeX は 109 ms MathJax は 1770 ms であった. ライブラリのサイズも zip の段階で KaTeX 0.10.1 は 1.45MB https://github.com/KaTeX/KaTeX/releases MathJax 2.6 は 36.23 MB http://docs.mathjax.org/en/latest/installation.html と大幅に異なる. 全ページで KaTeX を有効にする場合 使っている theme のディレクトリ内にある layouts/partials

    Hugo で KaTeX
  • JekyllでMathJaxからKaTeXに移行した

    今まで MathJax というエンジンを使って $\LaTeX$ の数式を表示していましたが、記事を書いている最中に Jekyll + MathJax は非常にレスポンスが遅いので、数式のレンダリング速度を向上させるために $\KaTeX$ に移行しました。MathJax は SVG に対して、KaTeXHTMLCSS だけで構成されているので、KaTeX の方が単純に描画速度が速いです。 以下の数式を右クリックから検証してみると、すべての要素が span で構成されていることが確認できます。 \[\frac{\pi}{2} = \left( \int_{0}^{\infty} \frac{\sin x}{\sqrt{x}} dx \right)^2 = \sum_{k=0}^{\infty} \frac{(2k)!}{2^{2k}(k!)^2} \frac{1}{2k+1}

    JekyllでMathJaxからKaTeXに移行した
    nakex1
    nakex1 2021/05/22
  • 日本語 LaTeX の新常識 2021 - Qiita

    オリジナルの TeX が誕生してから40年以上の歳月が流れ,そして日語 LaTeX が現在主流の姿 (pLaTeX2e) になってからも25年以上が経過しました.この間 LaTeX は多くの人に使われ続けて来ましたが,その歴史の中でさまざまな変遷を辿り,明示的なドキュメントにはなっていないながらも,ユーザ間ではある意味「常識」として定着した知識が積み重なってきました. 歴史が長く,よくも悪くも「安定している」と評されるために見過ごされているかもしれませんが,日語 LaTeX は今も開発が続く「生きた」ソフトウェアです.そのため歴史の中で培われた常識的な知識が古くなり,新しい知識が必要になる場合があります.そしてその傾向は特にこの数年顕著で,TeX コミュニティに属する人々が多く集まる TeXConf などの会議で,主に中上級者向けに新しい知識が啓蒙されてきました.稿では,そのような日

    日本語 LaTeX の新常識 2021 - Qiita
    nakex1
    nakex1 2021/01/12
  • すべての理系人必見!「Cloud LaTeX」のすごい実力(ブルーバックス編集部)

    理系の定番ツール「LaTeX」がクラウドで!? みなさんは「Cloud LaTeX(クラウド・ラテフ https://cloudlatex.io/)」というWEBサービスをご存じでしょうか? ブラウザ上で文書を作成できるサービス、と言ってしまうとよくあるツールのように聞こえますが、理系にとってはおなじみの「LaTeX」を簡単に使えるようにしてくれるすごいサービスなのです。 「LaTeX(ラテック or ラテフなどと読みます)」とは、理系分野の論文執筆などによく使われている組版システムです。これは非常に高機能なシステムで、高品質な文書を作成できることが知られており、ブルーバックスにもLaTeXで組版されているが何冊もあります。 LaTeXは何がすごいのか? 特長のひとつは数式の表現が得意だということです。レポートを書いていて、数式が入力できず困った、他の部分と大きさが微妙にずれてかっこ悪い

    すべての理系人必見!「Cloud LaTeX」のすごい実力(ブルーバックス編集部)
    nakex1
    nakex1 2020/09/20
  • githubやnoteでもTeXの数式を書くぜ - 学習する天然ニューラルネット

    この記事は何? 使い方 作成のモチベーション 関連するツール まとめ この記事は何? これを作った↓ https://tex-image-link-generator.herokuapp.com/ これを使えば、githubのreadmeやissuesに数式を埋め込むことができる。 例えばこんなふうに。 notehatenablogなどのmarkdown(HTML)が使えるサービスに転用することもできるはず。 使い方 言うまでもないですが、上部のtext areaに数式を打ち込んでctrl enter (or ⌘ enter)を押すだけ。 sizeはpreviewのサイズではなく 実際に表示されるサイズになってる(previewには反映される)。 resultの右側にcopy to clipboardボタンがあるのでそれをポチッとするのが早いでしょう。 得られたリンクをここに貼ってみる。

    githubやnoteでもTeXの数式を書くぜ - 学習する天然ニューラルネット
    nakex1
    nakex1 2020/08/09
  • LaTeX.css - HTMLをLaTeX風に表示するCSS MOONGIFT

    LaTeXで文書を書いていて、HTMLに変換して欲しいというニーズはよくあります。そうしたHTMLはどことなくLaTeXっぽく感じられるでしょう。論文やレポートとしてはよくても、読み物としては読みづらい雰囲気があります。 LaTeX.cssはその逆です。HTMLをLaTeXっぽく見せてくれるCSSになります。 LaTeX.cssの使い方 何となくこのフォントもLaTeXっぽい。概要を表示しています。 タイポグラフィや数式。この辺りの表示はLaTeXっぽく感じます。 ハイライトなども使えます。 引用。 定義リスト。これをサポートしていないCSSは多いのでちょっと嬉しい。 テーブル。 画像。引用もちゃんと入っています。 注釈。この辺りの表示もレポート風で好きです。 LaTeX.cssはあらかじ指定されているクラスもありますが、殆ど素のHTMLを使って作られています。HTMLは単純に記述しつつ、

    LaTeX.css - HTMLをLaTeX風に表示するCSS MOONGIFT
    nakex1
    nakex1 2020/06/14
  • Google ドキュメントでLaTeXを使う方法 - ZawaWorks’s diary

    はじめに Google ドキュメントには計算式を書くツールがあるのですが、それが私には使いづらいものでした。そのとき「LaTeX記法使えたらな~」と探していたら、なんとLaTeX記法が使えるアドオンがあったので紹介します。 Auto-LaTeX chrome.google.com 今回紹介するのは「Auto-LaTeX」というアドオンです。 上のリンクからインストールすることができるようになっています。 使い方 LaTeX記法の文を書く 今回は$$3^{4^5} + \frac{1}{2}$$と書きました。 Auto-LaTeXを有効にする アドオンタグの中にある「Auto-LaTeX」にカーソルを合わせると、右に「start」が出てくるのでそれをクリックします。 LaTeX記法の文を計算式に変換 すると右側にAuto-LaTeXの操作画面が出てきます。 赤い丸で囲んでいる「Render

    Google ドキュメントでLaTeXを使う方法 - ZawaWorks’s diary
    nakex1
    nakex1 2020/05/25
  • LaTeX.css

    Abstract This almost class-less CSS library turns your HTML document into a website that looks like a LaTeX document. Write semantic HTML, add <link rel="stylesheet" href="https://latex.now.sh/style.css"> to the <head> of your project and you are good to go. The source code can be found on GitHub at https://github.com/vincentdoerig/latex-css. Getting Started Add <link rel="stylesheet" href="https:

    nakex1
    nakex1 2020/05/24
  • LaTeXにおける正しい論文の書き方 - Qiita

    他人の論文や, ソースコードを見ているといろいろと思うことがあるので, 私が正しいと思っている書き方を以下に記す. あくまで自己流なので, 他の方のご意見 (コメント)も参照すると良いかと思います. ,(半角カンマ)や.(半角ピリオド)の後は必ず半角スペースをいれる 日語論文では, "半角カンマ+半角スペース"の代わりに"全角カンマ"を推奨しているところもある (ピリオドも同様に) 逆に,や.の前に不自然なスペースをいれない ソースコードは見やすいように, インデントと改行を心がける 2回以上改行すると段落が変わるため注意 特別な理由がない限り, ハイパーリンクをつける: こちら 略称は定義して使うこと: (例) Support Vector Machine (SVM) 三点リーダー (・・・)の使い分け \ldots: カンマに使う. $i=1, 2, \ldots, n$ \cdot

    LaTeXにおける正しい論文の書き方 - Qiita
  • TeX Live 2019 + 原ノ味フォント + llmk の Docker コンテナを作る - Qiita

    Docker を使えば,普段使いの TeX Live 環境とは別に古い TeX 環境を保管しておいたり,あるいは逆に先端の開発中ブランチを試しに導入できたりと,色々便利です。 というわけで今回は,TeX Live 2019 + 原ノ味フォント + llmk でコンパイルできる Docker コンテナを作ってみました。 目標 モダンな TeX Live 環境を一発で用意できる Docker のコンテナイメージを作りたい。 pdfLaTeX / LuaLaTeX / XeLaTeX / (u)pLaTeX, dvips / dvipdfmx の全てを使えるようにする。 Adobe の源ノ明朝/源ノ角ゴシックを Adobe-Japan1 準拠に組み直して作られた高品質なオープンソース和文フォントである原ノ味フォントを,和文標準フォントとして使えるように準備・設定しておく。 【参考】 TeXCon

    TeX Live 2019 + 原ノ味フォント + llmk の Docker コンテナを作る - Qiita
  • texme - Markdownの中にLaTeXを埋め込めんで表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownではベーシックな記法しかサポートされていないので、こだわった記法を使うために拡張している人たちがたくさんいます。特に論文などを書く人たちにとっては表現力の低さが気になるでしょう。 そこで使ってみたいのがtexmeです。Markdownの中にLaTeX記法が埋め込めるソフトウェアです。 texmeの使い方 実行例です。数式を埋め込んでいます。 記法としては次のようになります。 $$〜$$ で囲むのがポイントです。 In mathematics, **Euler's identity** is the equality $$ e^{i \pi} + 1 = 0. $$ ## Explanation Euler's identity is a special case o

    texme - Markdownの中にLaTeXを埋め込めんで表示
  • Markdownで書いた実験レポートをTeX組版の美しいPDFに変換するDockerイメージを作った - ぷらすのブログ

    特徴MarkdownPDF に変換する方法STEP1 : Docker イメージを pull するSTEP2 : 変換したい Markdown ファイルがあるディレクトリに移動するSTEP3 : PDF に変換する発展的な使い方保存するたびに PDF に変換するalias を使って簡単に変換を実行できるようにするMarkdown ファイルを tex ファイルに変換するpandoc を使った変換終わりに参考こんにちは、@p1assです。 皆さんは、実験レポートを何で書いていますか? Word ですか?それとも LaTeX ですか? 私はそのどちらでもなく、 Markdown 書いています。 Markdown はシンプルなシンタックスで様々な表現ができ、多くのエンジニアに愛されています。 しかし、Markdown は実験レポート用途にあまり使われていないため、そのままでは美しい PDF

    Markdownで書いた実験レポートをTeX組版の美しいPDFに変換するDockerイメージを作った - ぷらすのブログ
  • 知ってるようで知らないTeXの世界 自分の人生より歴史あるソフトウェア開発をマネジメントする技術 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    知ってるようで知らないTeXの世界 自分の人生より歴史あるソフトウェア開発をマネジメントする技術 アルゴリズムに関する大著『The Art of Computer Programming』のため、ドナルド・クヌース先生が組版システム「TeX」を発表して41年。その開発は世界中で活発に続いています。日TeX開発コミュニティやTeX Liveチームで活動する20代のエンジニア山下弘展(aminophen)さんに、自分より1.6倍も長生きなソフトウェアをメンテナンスする技術について聞きました。 数式がきれいに組めることで広く知られているTEXTEX(以下、TeXと表記)は、誕生から40年を超える自動組版システムです。 学生時代にレポートや論文でTeXを使ったことがある人も少なくないでしょう。技術系の同人誌でページの見栄えを改善すべく、Re:VIEWなど書籍執筆支援システムの背後で動くTeX

    知ってるようで知らないTeXの世界 自分の人生より歴史あるソフトウェア開発をマネジメントする技術 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    nakex1
    nakex1 2019/07/04