タグ

mindmapに関するnakex1のブックマーク (12)

  • Markmap - Visual Studio Marketplace

    markmap-vscode This extension integrates markmap into VSCode. Features Preview markdown files as markmap Edit markdown files in a text editor and the markmap will update on the fly Works offline Usage Command Palette Open a markdown file. Then open the Command Palette (⇧⌘P) and search Open as markmap, press enter. Context menu Right click on a markdown file, then choose Open as markmap. Button on

    Markmap - Visual Studio Marketplace
  • uiflow - Markdown風の記法でUI Flowを記述

    UI FlowはBasecamp(旧37 signals)が考えた画面遷移手法で、ユーザの見るもの/することという点に主眼を置いて描かれるのが特徴です。ムダを省いた作りなので、メンテナンスしやすく、かつ分かりやすいという利点があります。 とは言え、画面遷移図は徐々にメンテナンスされていかなくなるものです。原因としては、バイナリファイルなので編集しづらかったり、移動や結合、分割に工数がかかってしまうということがあります。そこで使ってみたいのがuiflowです。 uiflowの使い方 uiflowの例として、例えば以下のようなテキストファイルを作成します。Markdownに似せた記法となっています。 [最初に] ユーザーが見るものを書きます。 -- ユーザーがする行動を書きます。 [次に] ユーザーが見るもの -- ユーザーがすること1 ==> その結果1 ユーザーがすること2 ==> その結

    uiflow - Markdown風の記法でUI Flowを記述
  • My Mind·Web上で高度なマインドマップを実現! MOONGIFT

    マインドマップは今もよく使います。頭の中を整理したり、網羅して考えることで思わぬ抜けを防げるようになります。ドリルダウンする形なので必要なところだけをメンテナンスするのも簡単です。 問題はマインドマップは専用アプリケーションが多いということです。インストールすれば良いのですが、それすら面倒という方は多いでしょう。そこで使ってみたいのがWebブラウザ上で使えるMy Mindです。 最初の表示です。 エンターとタブでどんどん作っていけます。 ノードの移動もできます。 ノードによっては小ノードのSUM/アベレージ数を出すこともできます。 より複雑なマップのデモ。これくらい使いこなせると面白そうですね。 保存を押すとJSONファイルでダウンロードされます。逆にJSONファイルをアップロードすれば再現もできますので、My Mindの置き場所はさほど問題ではないのかも知れません。サーバサイドの仕組みが

    My Mind·Web上で高度なマインドマップを実現! MOONGIFT
  • 無料でマインドマップを複数人同時編集可能でGoogleドライブにも保存できる「MindMup」

    思考・発想法の1つであるマインドマップは、考えをイメージ化していくことで複雑な概念もコンパクトに表現できるようになるものです。これを簡単にパソコン上で作成可能で、キーボードのみでの操作もでき、データはGoogle Drive上に保存できてしまうのが「MindMup」です。複数人が同時に1つのマインドマップを作成して考えやアイディアを共有することも可能なサービスになっています。 MindMup: Zero-Friction Free Online Mind Mapping http://www.mindmup.com/ これがMindMupのトップページで、ここにマインドマップを作成していきます。 最初に表示されているこれが全ての考えの親部分になるもの。各項目を編集する際はダブルクリックするか、スペースキーを押せば可能。 項目を選択したままキーボードのTabキーを押すと…… その下に新しい項

    無料でマインドマップを複数人同時編集可能でGoogleドライブにも保存できる「MindMup」
  • マインドマップより簡単!思考を投げ込むツール、Scapple

    Macで長めの文章を書くのにScrivenerを大変愛用していますが、その開発元のLiterature&Latteから、新しい思考投げ込み型のツール、Scapple(スキャプル)が登場しています。 短い言葉で表現した考え事を矢印でつなぐだけの、紙ナプキンのうえにささっと書ける程度のメモを書いたことは誰でもあると思いますが、そういった手軽さで思考を形にすることができるツールです。 ただ、起動した瞬間には何をすればいいのかわからなくなってしまうツールですので、使い方を動画で解説しておきました。### 基操作はダブルクリック、ドラッグ&ドロップだけ Scappleを起動するとただの白紙の画面が登場するだけですので、何をすればいいのか悩みますが、覚えるべき操作は二つしかありません。 ダブルクリックでメモを追加するのと、メモの上にメモをドロップすることで線を引くという操作です。 動画の中ではいい忘

    マインドマップより簡単!思考を投げ込むツール、Scapple
    nakex1
    nakex1 2013/04/26
    wema(http://slavadev.sourceforge.jp/wema.php?page=FrontPage)を思い出した。自分で環境作らなきゃだけど。
  • どこまでも自由に情報をまとめる·Meshcraft MOONGIFT

    Meshcraftは自由度の高いコンセプトマップエディターです。 Webはとても自由度が高いです。しかしHTMLという枠の中で行動を迫られます(FlashやJavaアプレットもありますが)。しかしそうした枠を超えてとにかく自由に情報を蓄積していけるソフトウェアがMeshcraftです。 トップページです。色々な枠やテキストが浮かんでいます。これらは自由に動かしたり編集したりできます。マウスで全体の視点を動かすこともできます。 登録フォームです。下の部分が大きくなるのはなかなか気持ちいい感覚です。 こんな感じで情報を結びつけることもできます。 新しい項目を追加します。左クリックで追加されます。 項目を追加した後、ドラッグで線を引きます。これでリレーションができます。 互いの関係性を明記します。 枠付きの他、ラベルも追加できます。 Meshcraftはコンセプトマップエディターという名称になっ

    どこまでも自由に情報をまとめる·Meshcraft MOONGIFT
  • マンダラート

    マンダラートはアイデアを広げる&掘っていく為のツールです。 ノートでのアイデア出しに比べ、8個のマスを埋める必要があるので強制力が生まれアイデアが出やすい。思いついたアイデアを「次の紙」の中心に置くことで、マインドマップのようにアイデアを掘っていける。などの特徴があります。 始め方 9マスの中央に考えたい内容を入力します。 残りの8マスにアイデアを入力していきます。 9マス全て埋まったら、広げたいキーワードで「次の紙」ボタンをクリック。 再び周りの8マスを埋める。 この作業を繰り返すことで、芋づる式にアイデアをひねり出します。最後に全てのキーワードを眺め、アイデアを組合せたりして選定します。 詳しい流れはこちら アイデア出しの秘密兵器「マンダラート」の無料WEBアプリ始めました 理系マインドマップ!?マンダラートはじめてガイド 7つのポイント ポイント アイデア出しとアイデア選定を同時に行

    マンダラート
  • マインドマップで「やりたいこと」を芋づる式に洗い出そう!

    「やりたいことが頭の中にいっぱいあるので、やりたいことを洗い出したい!」 と思うのは、よくあることです。 『頭の中にある「やらなければならないこと」「気になっていること(問題)」を紙などに書き出す』 GTDでいうところの、収集ステップですね。 さてそういうとき、あなたはどうやってやりたいことを洗い出していますか? 思いついたことを、箇条書きで順番に書くのもいいですが、 こんな「頭の中をスッキリさせたい!いろいろと洗い出したい!」 というときに、マインドマップは効果を発揮します。 というわけで今回は、「マインドマップでやりたいことを洗い出す」ステップを簡単に説明しましょう! マインドマップの基的な描き方は、下記エントリを参考にしてみてください。 【マインドマップ1年生出張所】実際にマインドマップを描いてみよう! 論じるよりまず行動! 早速1枚マインドマップを描いてみるべし! (1)気になる

    マインドマップで「やりたいこと」を芋づる式に洗い出そう!
    nakex1
    nakex1 2012/05/28
    マインドマップの枝ってどうしてぐねぐねの奇妙な曲線を使うデザインが踏襲されてるのか不思議。もっとすっきりした線でつなぐほうが日本人にはあってると思うんだけど。
  • オフラインでも使えるブラウザベースのマインドマップ「Mind maps」

    一昔前までは、マインドマップを作るソフトといえばFreemindかMindmanagerかという選択肢が主流だったかと思います。 それがいまでは、あらゆるフリーミアムのソフトが現れ、オンラインでマインドマップを作れるのは当たり前になっていますよね。 さらに今回ご紹介するのは、オフラインでも編集・保存することができてしまうブラウザベースのマインドマップツールです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 ペンとノートで記憶に残す!アイデアがわき出る! 当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方”超入門 オフラインでも使えるブラウザベースのマインドマップ「Mind maps」 「Mind maps」は、HTML5で構築されたブラウザベースのマインドマップ。 PCがオフラインの状態でも編集・保存することができるのが大きな特徴です。 オフラインでも編集・保存可能 ↑もっとも

    オフラインでも使えるブラウザベースのマインドマップ「Mind maps」
  • HTML5ベースのオープンソースなマインドマップ作成ツール「mindmaps」:phpspot開発日誌

    mindmaps HTML5ベースのオープンソースなマインドマップ作成ツール「mindmaps」 マインドマップツールも色々ありますが、HTML5ベースで、インタフェースも結構イケてるツールの紹介。ソースのダウンロードも可能です。 項目をマウスオーバーすると赤い丸が出るのでそれをドラッグ&ドロップでツリーをどんどん広げていけるインタフェースも使いやすいです。 マウスホイールでマインドマップ自体の拡大・縮小が可能で、細かいところにも配慮がされています。 Chromeであればサクサク動いて、来の目的である思考に集中することができるでしょう。 ツリーの折りたたみなんかもできちゃいます。 ソースはこちらのgithubにてダウンロード可能

  • ソフトウェア一覧 | いろはソフト

    iroha Note シリーズ iroha Note (いろはノート)とは付箋紙感覚でノートを作成するためのソフトウェアです。 学習やアイデア整理など様々な用途にお使いいただけます。既存のマインドマップソフトやアイデアプロセッサーなどと比べて、機能もインターフェイスもシンプルで、直感的に操作することが可能です。

  • Text 2 Mind Map – The text-to-mind-map converter

    Text to Mind Map converter: Convert your text or list of keywords to a mind map instantly. The text 2 mind map converter makes a mind map out of your bullet list. Also known as Text-2-mind-map converter or, shortly, Text2Mindmap.Text to Mind map is a web application that convert text to mind map. You simple input your list of keywords and Text to Mind Map (Text2MindMap) will draw a mind map for yo

  • 1