タグ

ラジオに関するnakex1のブックマーク (25)

  • オールナイトニッポン、広告出稿が爆増 Z世代つかむラジオの内幕

    1967年の放送開始から57年、いつの時代も若者から絶大な支持を得ているラジオ番組がある。深夜番組「オールナイトニッポン」だ。タイパ重視、デジタルネーティブといわれる現代の若者にも人気は健在。人気俳優やミュージシャン、お笑い芸人が内面や音を語る他では聴けないコンテンツが若者を引き付ける。2023年3月には、番組に広告を出稿するスポンサーが約70社を記録した。インスタライブでも配信アプリでもない、古株のラジオからの発信がなぜ受けるのか。 「オールナイトニッポン」は、なぜいつの時代も若者の心をつかむのか。番組全体を統括するプロデューサーの冨山雄一氏(左)と、自身もZ世代でZ世代マーケティングの第一人者である、僕と私と(東京・渋谷)代表の今瀧健登氏が対談した(写真/古立康三) タイパのZ世代にも受ける理由 ラジオは“元祖推し活” オールナイトニッポンは、放送開始から57年目を迎える、言わずと知

    オールナイトニッポン、広告出稿が爆増 Z世代つかむラジオの内幕
    nakex1
    nakex1 2024/05/15
    YouTubeや他の配信アプリで1人or少人数がだらだらしゃべってる配信に慣れた層がプロの話を聞くとやっぱりすごいってなってるのかな。
  • radikoでラジオは聴けるけど、あえて携帯ラジオを買いたい理由

    筆者は在宅勤務なこともあって、ラジオをよく聴いている。インターネットラジオ「radiko」のおかげで東京にいても故郷・関西の番組が聴けるのがありがたく、関西から東京、北海道まで、いろいろな番組を聴いている。 この記事を執筆中に聴いているのは、FM大阪の「LOVE FLAP」。関西弁女性ラジオDJの草分けである谷口キヨコさんの番組で、チャキチャキの関西おばちゃんトークに爆笑できる。 一方で、昔ながらの携帯ラジオも買った方がいいのではないか、と最近よく思う。防災のためだ。 「映像がない」メリット 筆者は1995年1月の阪神淡路大震災で停電・断水した地域に住んでいた。地震が起きた早朝、当時高校1年生だった筆者は、CDコンポ付属のラジオで、FM大阪の「朝錬5」(アサレン ファイブ)という番組を聴きながら宿題をしていた。最初は小さな揺れを感じて「あれ? 地震かな?」と思っていたらラジオが途切れた。揺

    radikoでラジオは聴けるけど、あえて携帯ラジオを買いたい理由
    nakex1
    nakex1 2024/02/06
    災害時,停電発生から避難所に着くまではラジオは便利かもしれないと思うが,着いて以降の必要性はどのくらいあるのかな。不安解消やリラックスにはなりそうだが。
  • AMラジオ、13社34中継局が放送休止へ 1日から順次

    2月1日から、一部のAMラジオ局が放送を休止する。ワイドFMやネットラジオへの転換を検討する上で聴取者や社会への影響を検証し、経営判断の材料にする。 2月1日もしくは5日から放送を休止するAMラジオ局は、全国47社のうち13社34中継局。NHKは対象外だ。 休止期間は事業者によって異なるが、最長で2025年1月末まで。周知広報や問合せ窓口の設置に加え、ワイドFMやネットラジオなどの代替手段を講じる必要がある。 総務省は「FM転換やAM局廃止を検討するに当たり一定期間AMラジオ放送を休止して、その社会的影響、特に聴取者への影響を検証するために民間AMラジオ放送事業者の経営判断により行われる」と説明している。 経営の厳しさ AM波(中波)は電気機器が発生する電気ノイズの影響を受けやすく、また鉄筋コンクリート造りの建物が多い都市部では電界強度が低くなる“都市型難聴”も大きな問題になっていた。送信

    AMラジオ、13社34中継局が放送休止へ 1日から順次
    nakex1
    nakex1 2024/02/01
    記事の末尾の関連リンクは記事内で参照している資料に飛べるのかと思ったよ。民放連や総務省のトップページが貼られていてもあまり役に立たない。
  • どうなる?ラジオの未来 AMからFMへ統合、来年にも試行:東京新聞 TOKYO Web

    民放ラジオ各社が、設備の維持や更新に負担の大きいAM放送からFM放送に転換する方向性を打ち出してから2年。実験的にAM放送を休止して影響を検証する取り組みが、早ければ来年2月に始まる。ただ、関東1都6県の民放AM事業者で実施予定は茨城放送のみ。FM放送の環境は整いつつあるものの、ワイドFM(FM補完放送)の受信端末の普及や周知が足りていないためだ。 (住彩子、石原真樹)

    どうなる?ラジオの未来 AMからFMへ統合、来年にも試行:東京新聞 TOKYO Web
  • 【ラジオの裏側】末っ子社員がCBCラジオで感じる「やりがい」

    おはようございます、こんにちは、こんばんは CBCラジオ 営業部 Nです。 このページを開いてくださってありがとうございます。 局のオフィシャルな場で、自由に書いていいよ~というとっても素敵な機会を頂きました。 わたしは2021年新卒入社の2年目、いまのところ社内では末っ子ポジションです。 そんなわたしが今お仕事をする上で感じているやりがいなどを、つらつらと書いてみようと思います。 さて、昨年末からシリーズで掲載されているこの「CBCラジオ 未来プロジェクト」メンバーによるブログについて、ひっそりとしている企画ですが、ご存知でしたでしょうか。 【ラジオの裏側】からはじまるタイトルがこのブログのシリーズになっています。 この書き物はラジオ局を目指して就職活動を頑張るみなさんに、歳の近いCBCラジオの社員から見た「CBCラジオ」がどんな会社か少しでも知ってほしく、そんな思いを先輩と話し合ったこ

    【ラジオの裏側】末っ子社員がCBCラジオで感じる「やりがい」
  • 「ラジオで流れる限り過去にならない」番組枠を買い上げて『少年隊』の楽曲をラジオ放送しているファンの活動がすごい

    あた @arslvsa 今ローカルで「限定アルバムを買えなかったり廃盤の曲を聞けないファンのために、ファンが1人3000円の出資金で400人分のお金を集めてラジオの番組枠を買い上げて著作権問題をクリアにしてから手に入らない楽曲をラジオで流してシェアしてる」ってのをやってて震えてる。めっちゃいい。 2022-01-06 18:36:18 あた @arslvsa 少年隊ファンすげえ。知恵と結束。ラジオで流し続ける限り、いつまても過去にはならないってファンが番組を作ってる。ジャニオタとして憧れる最終形態。いつかそんなことをやってみたいな。 2022-01-06 18:41:45

    「ラジオで流れる限り過去にならない」番組枠を買い上げて『少年隊』の楽曲をラジオ放送しているファンの活動がすごい
  • 文化放送、チャーハンを炒める音がひたすら流れる「チャーハン特番」120分間放送へ

    文化放送は4月19日の25時30分(20日1時30分)から、深夜にあえて欲をそそる音を聴かせる「チャーハン特番」を120分にわたって放送します。2019年12月と2020年2月に放送された、たき火の音だけを90分間流し続ける「たき火特番」に続くASMR番組となります(関連記事)。 【2020年4月13日21時30分追記】記事公開当初、放送日時を「4月20日の25時30分から」としていましたが「4月19日の25時30分(20日1時30分)」の誤りでした。お詫びして訂正いたします。 収録風景、おいしそう 強火で中華鍋を豪快にふって作るチャーハンのほか、餃子、チンジャオロース、唐揚げなどを料理する音が流れ続ける120分間。ラジオ局の音声技術スタッフが3Dオーディオ技術を使って制作しており、イヤフォンやヘッドフォンで聴くと「まるで厨房にいるような感覚」が味わえるそうです。欲を刺激するあの音を、

    文化放送、チャーハンを炒める音がひたすら流れる「チャーハン特番」120分間放送へ
    nakex1
    nakex1 2020/04/13
    つらいことがあったときにチャーハンを作っていたアイドル(既に引退して一般人)の「心痛めて飯炒める」という名言を思い出した。
  • AMラジオが終わるとき

    総務省の有識者会議にて、ラジオのAM放送を終了し、FM放送への転換を可能にするよう検討が進められている。これは今年3月に、民放連が要望を出したことから検討が始まったもので、容認する方向で決まりそうだ。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年9月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 2010年にradikoがサービスを開始して以降、ラジオ放送は徐々にその存在感を高めていったように感じている。それ以前は、ラジオ放送自体がすでにメディアとしての役割を終えたのではないかという論調が強かったものだ。 考えてみれば、2010年以降は地震、豪雨、台風など大規模な自然災害や、大きな事件事故が相次いだ。報道も速報だけではなく、そ

    AMラジオが終わるとき
  • ラジオのAM放送廃止を要請へ FM一本化、民放連 | 共同通信

    ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが22日、関係者への取材で分かった。27日に開かれる同省の有識者会議で民放連代表が表明する。 AM局の多くは広告収入の低迷を受け、番組の放送を、災害対策として実施しているFMによる補完放送(ワイドFM)に一化したい考えだ。制度改正が実現すれば、北海道など一部地域を除き、民放AMが将来なくなる可能性がある。 関係者によると、AMからFMに転換できるよう、2028年までの制度改正を求めるという。

    ラジオのAM放送廃止を要請へ FM一本化、民放連 | 共同通信
  • ロゴから.jpが消えて「radiko」に。番組おすすめ機能追加

    ロゴから.jpが消えて「radiko」に。番組おすすめ機能追加
    nakex1
    nakex1 2019/03/13
    「.jp」を意識したこと無かった。
  • 伸び悩む「ラジコ」、データ活用でブレークスルーはあるか

    スマートフォンなどでラジオが聞ける「radiko(ラジコ)」が大きな一歩を踏み出した。これまで蓄積してきた聴取ログや有料会員の属性データなどを基にラジコDMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)を構築し、利用者ごとに内容が違う広告を配信するサービスの実証実験を7月に始めた。DMPは今後、広告配信だけでなく、機能の拡充に向けた活用が期待される。一方、ラジコはここ5年以上、利用者数が伸び悩んでいる。ラジオ業界の課題である聴取率の下落傾向に歯止めをかけ、業界を活性化する目標は果たせていない。DMPによってラジコをどう進化させ、どのように目標達成を目指すか。radiko(東京都中央区)の青木貴博社長に今後の戦略を聞いた。 無料会員制度が必要 ―7月に音声によるターゲティング広告サービス「ラジコオーディオアド(※1)」の実証実験をはじめました。 個人をターゲティングして広告を配信できるようにな

    伸び悩む「ラジコ」、データ活用でブレークスルーはあるか
    nakex1
    nakex1 2018/12/13
    月間ユニークユーザーが変わらないのに有料会員が増えてるのはいい傾向では。収益率上がってるわけでしょ?
  • ディレクターが投票結果を操作 ラジオNIKKEI - 日本経済新聞

    ラジオNIKKEIは12日、リスナーによるインターネット投票で流す曲を決める音楽番組で、委託先の番組制作会社のディレクターが意図的に投票結果を操作していたとして謝罪し、番組を打ち切った。第2放送

    ディレクターが投票結果を操作 ラジオNIKKEI - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2018/09/12
    流す曲を毎日投票で決めるのは無理があったような。同じような順位が続いちゃいそう。
  • radikoが“タイムフリー聴取”対応。1週間限定で後から番組が聞ける新機能

    radikoが“タイムフリー聴取”対応。1週間限定で後から番組が聞ける新機能
  • ワム! のXマス曲、24回連続放送=ラジオ局に抗議殺到―オーストリア (時事通信) - Yahoo!ニュース

    オーストリアのラジオ局が英人気デュオ「ワム! 」のヒット曲「ラスト・クリスマス」を24回にわたって立て続けに放送し、聴取者から抗議が殺到する騒ぎになった。 地元メディアなどによると、ラジオ局「アンテネ・ケルンテン」のディスクジョッキー、ジョー・コールホーファー氏(27)は担当番組が放送される18日午前、スタジオを封鎖して閉じこもり、人々がクリスマスの雰囲気に十分浸っていないと述べると、「治療」と称して2時間近くも同じ曲をかけ続けた。 この間、100人以上の聴取者が電話で抗議。コールホーファー氏の4歳の娘が電話で「パパ、みんなおかしくなっちゃうわ」と訴え、ようやくやめた。同氏は罰として、クリスマスイブと大みそかの勤務を命じられたという。

    nakex1
    nakex1 2015/12/24
    まあでもラジオなら切ればいいけどBGMがずっと同じ店の店員は大変かもなあと思ったりする。セブンイレブンなど24時間ずっと夢見てる。
  • コミュニティーFM:音楽配信めぐり法廷闘争 - 毎日新聞

  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知ラジコンクラブが60周年 創立者は模型飛行機曲技の世界王者 「設計、試作、飛行、事故検証を全部1人でやる」

    47NEWS(よんななニュース)
  • ラジコを飲食店のBGMで使った場合の権利処理はどうなるのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    店におけるBGMの権利処理シリーズの3回目(たぶん最後)です。1回目で書いていなかった論点としてラジコ(radiko.jp)をBGMとして使用するケースがあります。実は、この点に関しては、JASRACに問い合わせて回答を待っていたので書くのが遅くなりました。 ラジコはインターネットラジオなので著作権法上は「自動公衆送信」扱いです(「放送」でも「有線放送」でもありません)。ただし、通常のラジオ放送と同時に同じ番組が流されますので「放送される著作物が自動公衆送信される場合」にあたり、著作権法38条3項のカッコ書きが効いてきます(「放送された」ではなく「放送される」である点に注意、これにより放送とネットで同時に配信する場合のみがカッコ書きの対象になります)。 38条3項 放送され、又は有線放送される著作物(放送される著作物が自動公衆送信される場合の当該著作物を含む。)は、営利を目的とせず、か

    nakex1
    nakex1 2015/06/17
    丁寧な確認だ。すばらしい。
  • radikoでラジオを予約録音してiPhoneで聴く方法 | MasaLog

  • radikoプレミアムに大きな問題点。ログイン台数制限とそれに付随するトラブル(一応解消?) - radikoでラジオを聴こう!

    radikoプレミアムに大きな問題点。ログイン台数制限とそれに付随するトラブル(一応解消?) 4/1の正午から始まった、radikoでエリアフリー聴取を可能にする有料サービス「radikoプレミアム」。 このレビューを書くために色々やっていたのですが、ログインする際に突然このような画面が。 「同時にログインが可能な端末台数(3台)の制限を超えています。他の端末でradiko.jpをご利用の場合、そちらをログアウトしてから再度ログインをお試し下さい。」とのメッセージ。 ログイン台数制限なんて、こんなの聞いてない! また、このログイン台数制限には大きな問題点があります。 かなり怒っています。 ※追記 radikoからログインに関する障害の復旧というアナウンスが出ました。 この度は、『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』にご登録いただきました プレミアム会員の皆様に、多大なるご心配

    radikoプレミアムに大きな問題点。ログイン台数制限とそれに付随するトラブル(一応解消?) - radikoでラジオを聴こう!
    nakex1
    nakex1 2014/04/03
    規約には書いておくべきだろうね。ログイン情報をユーザー側でいじれないのは仕方ない。サポートに連絡して解除という手順を踏ませるのが妥当だと思う。
  • radiko.jpプレミアムがサービス開始になったので、配信対象外の番組を調べてみた。 – ごみおきば

    日4/1からスタートした全国どこでもradikoを聴取できるradiko.jpプレミアム。月額378円が必要となりますが、配信エリア外のラジオ局を視聴する事が可能となりました。非常に便利。 radiko.jpプレミアムでエリアフリー聴取はじまる! 【レビュー】ついにエリアフリーに! 「radiko.jpプレミアム」を体験する – AV Watch で。”特定のタレント出演番組やスポーツ中継などはエリアフリーの対象外となる。”というのが気になったので。今回プレミアム参加局にそういった対象外番組の情報はないものかと思い、各局のサイトを確認してみました。絶望しました。1 以下、続きに格納。 cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー posted with amazlet at 14.04.01 cheero m