タグ

創作とネーミングに関するnakex1のブックマーク (12)

  • ホラー小説で「N県」とか「H県」とかはいいけど「C県」とか「W県」が出てくると爆笑してしまう

    東吾 @105_k5 ホラー小説で、地名がN県とかH県ってイニシャル表記になっていても「長野か長崎か」「広島か兵庫か……」ってなるのに、「C県」と「W県」は一つしかないから、出てきた瞬間「伏せ字の意味ねーーーーーーーーーーから!」って爆笑しちゃうんだよな クトゥルフ県銚子市です 2024-05-14 16:08:31

    ホラー小説で「N県」とか「H県」とかはいいけど「C県」とか「W県」が出てくると爆笑してしまう
    nakex1
    nakex1 2024/05/15
    森博嗣の小説で地名を「那古野」にしたのに大学はN大,C大などイニシャルにしているのは不思議なバランスだと思った。
  • 敵側がつけた二つ名がタイトルの漫画 葬送のフリーレンしか存在しない説。

    もしも他の作品が同じノリでタイトルをつけてたらの例 機動戦士ガンダム→連邦の白いヤツ 遊戯王→ユーギボーイ 魔法陣グルグル→ピンクボム&ラッキースター うーん絶対ありえないというのがよく分かるね。 売上1/10になりそう

    敵側がつけた二つ名がタイトルの漫画 葬送のフリーレンしか存在しない説。
    nakex1
    nakex1 2023/10/26
    『ダーティー・ペア』…は小説か。 / 今日買ったヤンジャンに載ってた『カタギモドシ』。
  • 武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文で..

    武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文でいい。 勇者の剣→”最終警告。法則の崩壊” 戦士の斧→”形容する。鉄塊、と”

    武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文で..
    nakex1
    nakex1 2019/09/08
    名前にした時点で名詞になる。実在のだと「蜻蛉切」とかがそうか?
  • 漫画のタイトルって途中で違う内容になっても変更されないね

    弱虫ペダル→もう弱虫が一人もいない ダイの大冒険→後半はポップが主人公 ドラゴンボール→ナメック星あたりからドラゴンボールあっても無くてもいいような展開 からくりサーカス→真夜中のサーカスは中盤で潰れた プラスチック姉さん→模型部無くなった セントールの悩み→悩んでたの第一話だけ . 中身変わったらタイトルも変えるべきじゃないだろうか

    漫画のタイトルって途中で違う内容になっても変更されないね
    nakex1
    nakex1 2019/05/10
    マンガのタイトルはたしかにあまり変わらないなー。小説は初出時と単行本時,さらにはノベルス化や文庫化時にも改題されることがわりとあるイメージ。
  • LINE:小説、ラノベ新サービス「LINEノベル」提供 統括編集長に「SAO」の三木一馬 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    LINEが、小説ライトノベルの新サービス「LINEノベル」を今夏、スタートすることが16日、明らかになった。文芸作品を中心としたLINE文庫、ライトノベルを中心としたLINE文庫エッジを紙と電子で展開し、原田マハさん、中村航さん、鎌池和馬さんらが新作を発表する。講談社、集英社、電撃文庫などから刊行されている作品も読むことができるほか、小説を投稿でき、書籍化をサポートする。ライトノベル「ソードアート・オンライン」「魔法科高校の劣等生」などの編集者として知られるストレートエッジの三木一馬代表取締役が統括編集長を務める。 LINE、日テレビ、アニプレックスの3社共同による文学賞「令和小説大賞」を設立する。大賞受賞作は映像化、書籍化される。16日から募集を開始し、2020年3月に大賞を発表する。アイドルグループ「乃木坂46」の高山一実さんがアンバサダーを務める。 16日、東京都内で発表会が開か

    LINE:小説、ラノベ新サービス「LINEノベル」提供 統括編集長に「SAO」の三木一馬 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    nakex1
    nakex1 2019/04/16
    さっそく新元号に乗っかった文学賞のネーミングはちょっと…
  • ラノベのタイトルが長くなったのはいつ頃か? タイトル文字数の長さを年別分布にした図表が興味深い

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ライトノベル(ラノベ)にタイトルの長い作品が多いというのは以前から言われていますが、その「ラノベのタイトルが長くなったのはいつ頃?」という疑問を調査してみた結果が興味深いです。 Twitterユーザーのジャンルコード探検隊(@GenreCodeLovers)さんが投稿したのは、「ラノベタイトル長年別分布」。ラノベ発行情報をまとめている個人サイト「ラノベの杜」のデータベースを元に、1975年~2018年までの作品タイトルの「文字数」(※)と「作品数」をチェックして1つの図表として作成しています。 ※サブタイトルや巻数なども含めた「文字列長」でのチェックしたとのこと 「ラノベタイトル長年別分布 ※タップで拡大します」。一番上が1975年で一番下が2018年。右にいくほどタイトル文字数が多い(画像提供:@GenreCodeLoversさ

    ラノベのタイトルが長くなったのはいつ頃か? タイトル文字数の長さを年別分布にした図表が興味深い
    nakex1
    nakex1 2019/02/18
    複数巻ある作品の巻数や各巻タイトルも含めて数えるのか?
  • なろう作品が書籍化するにあたって大幅に改題されてしまう

    天野ハザマ@金貨1枚コミック3巻6/11発売! @amanohazama ファンタジー大好き人間。 お仕事募集中です。 書籍はツギクルブックス様、カドカワBOOKS様、スニーカー文庫様、アルファポリス様にて発売中です。 お仕事のご依頼の際はurafantom@yahoo.co.jp、あるいはDMにてお願いいたします。 mypage.syosetu.com/309936/ 天野ハザマ@金貨1枚コミック4巻12/10発売! @amanohazama 『異空のレクスオール』が 『最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした~お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ~』 に改題して、角川スニーカー文庫様より書籍化することが決定いたしました! 発売日は2019年4月1日を予定しております。 よろしくお願いします! 2019-02-08 20:30:14

    なろう作品が書籍化するにあたって大幅に改題されてしまう
    nakex1
    nakex1 2019/02/10
    タイトルで話がわからないと売れないなんてことはないと思うんだよね。マンガは今でも造語を含む短いタイトルが多くて,しかも本屋ではシュリンクがかけてあって中身へのガードはラノベ以上に固いけど大丈夫でしょ?
  • 百田夏菜子、来春ドラマで土屋太鳳と70年代の名曲歌う(コメントあり) - 音楽ナタリー

    このドラマは1970年代に放送されていた読売テレビ制作のオーディション番組「全日歌謡選手権」をモチーフにしたもので、主演を土屋太鳳が務める。土屋は歌手になる夢を抱きながらもその夢を諦めかけている主人公・小沢翼を演じ、百田は小沢と一緒に歌手を目指す大空つばさ役で出演。ドラマでは、2人が70年代の名曲を歌うシーンなどが描かれる。百田は土屋との共演について「土屋太鳳さんとは同い年で、普段は違う場所で活躍されている方とこういう形でご一緒できるのがすごくうれしいです。ドラマで歌の楽しさとか素晴らしさを、自分も楽しみながら、しっかり伝えられたらと思います」とコメントしている。 監督は映画「半落ち」「ツレがうつになりまして。」などを手がけた佐々部清が、脚はドラマ「グッドドクター」などで知られる徳永友一が担当。百田と土屋以外のキャストは後日発表される。キャストの中には「全日歌謡選手権」出身の歌手も含

    百田夏菜子、来春ドラマで土屋太鳳と70年代の名曲歌う(コメントあり) - 音楽ナタリー
    nakex1
    nakex1 2018/12/19
    「大空つばさ」というキャラクター名を使う勇気。有名キャラと同じ名前ってどうしても連想されるから使いにくいよね。
  • もう神話とかから名前とってくんなよ。

    なんかもういい加減神話から名前とったりしないで欲しい。 キャラクターの名前だけじゃなくて道具の名前とかもそう。 なんでそこでオリジナルのキャラクター名でいかないんだよ。 種族についてもそう。 エルフとかドワーフとかもさぁ、そういうのも聞き飽きた。オリジナルの種族を考えてよ。 もっとないわけ? もううんざりするんだよ。 まーたこの名前かよーって。 もう名前をつかわないでくれよ

    もう神話とかから名前とってくんなよ。
    nakex1
    nakex1 2018/10/21
    異世界ではこの世界と同じ言葉を使っていないのでは。異世界の出来事をこの世界で理解できるように翻訳してるってことでいいじゃん。それなら語り手(作者)のボキャブラリーにある語はすべて使用可。
  • はるかなレシーブで京都の福知山学院っていう描写に対して

    ネットを巡回してみても「何で京都??」「福知山って、何処??」っていう反応が殆どだった。だよねー福知山、田舎やからねーしゃーないよねー。 でも「福知山学院でキャラ名が『成美』ってどういう事?「福知山成美高等学校」ってわざわざ実在する学校を想起させる意味がさっぱり分からん。」とか書いてあるのを発見した際には流石にひっくり返った。 「両丹日日新聞 : アニメ「はるかなレシーブ」に、福知山・成美」 http://www.ryoutan.co.jp/news/2018/04/24/012643.html 京都府福知山市水内の福知山成美(せいび)高校女子ビーチバレーボール部をモチーフにした高校が登場するスポーツ漫画が人気を集め、テレビアニメ化される。全国での放送局や時間は調整中だが、7月から放送することが決まった。如意自在さん原作「はるかなレシーブ」で、ビーチバレーに打ち込む女子高生たちの熱い青春を

    はるかなレシーブで京都の福知山学院っていう描写に対して
    nakex1
    nakex1 2018/07/09
    創作に出てくる学校名・企業名に別の漢字をあてる,読みを1文字変える,東西南北を付ける等,実在の学校・企業を想起させる命名はありふれていると思う。キャラ名と分けるのはちょっと変わってておもしろいかもね。
  • ○○は□□ないってタイトルの作品多すぎやろ

    逆になにができるんだよ

    ○○は□□ないってタイトルの作品多すぎやろ
    nakex1
    nakex1 2018/06/04
    夏目漱石は惜しいところまで来てたんだけど,まだそこまでたどり着けなかった。
  • 時代はいま「サブタイトル付きラノベタイトル」なのか!? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    長文タイトルだ! いや当て字タイトルだ! 異世界タイトルだ! 君僕タイトルだ! あやかしタイトルだ! と盛り上がってきたラノベタイトルに新たなトレンドが! というわけで「サブタイトル付き」、最近多くないですか? サブタイトルというと、昔は『C3 -シーキューブ-』『SH@PPLE -しゃっぷる-』『H+P -ひめぱら-』のような読み仮名系や、『キノの旅 -the Beautiful World-』『空とタマ -Autumn Sky, Spring Fly-』『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet』のように英題系などは散見されましたが、近年のサブタイトルはそれらとは異なる傾向にあるように思います。 無職転生 ~異世界行ったら気だす~ 好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~ 転生賢者の異世界ライフ ~第二の職業を得て、世界最強にな

    時代はいま「サブタイトル付きラノベタイトル」なのか!? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 1