タグ

historyに関するmfluderのブックマーク (2,427)

  • 信長・秀吉・秀忠 天下人3人の書状 「朱印状」と確認 | NHKニュース

    織田信長、豊臣秀吉、それに徳川秀忠が、京都の警察業務を担当していた組織に対して権益を認めることなどを記した「朱印状」と呼ばれる書状が3点まとまった形で確認され、調査を行った専門家は「この組織と天下人との関係が総合的に分かり、非常に貴重だ」としています。 室町時代から江戸時代の京都では、4つの家からなる「四座雑色(しざぞうしき)」と呼ばれる組織が、ろう屋の管理や要人の警護などの警察業務を担当していました。 このうち1つの家に伝わったとみられる、およそ80点の文書を東京都内の男性が古美術商から購入し、東京大学史料編纂所が調査しました。 調査を行った村井祐樹准教授によりますと、このうちの3点は、織田信長、豊臣秀吉、それに徳川秀忠の3人の天下人が出した書状の原と判断されました。 それぞれ後世の写しが残されていますが、立場の上の人が目下の人に出す「朱印状」だったことが新たに分かったということです。

    信長・秀吉・秀忠 天下人3人の書状 「朱印状」と確認 | NHKニュース
    mfluder
    mfluder 2020/09/14
    四座雑色
  • 「産業革命は黒人奴隷たちの血と汗の結晶である」 歴史学の常識を覆した研究者とは 川北稔さんが解説|じんぶん堂

    記事:筑摩書房 iStock.com/vivalapenler 書籍情報はこちら 「周辺」から世界の歴史を見る 植民地など、「周辺」とされる地域から世界の歴史をみようとする立場は、いわゆる世界システム論をはじめとして、いまではそれほど珍しくはない。そうした見方は、学問的にも市民権を得ているといえる。しかし、ほんの半世紀まえには、そうした立場は、まともな学問とはみられないものでもあった。先頭を切って、この困難な局面を切り開いたひとりが、書の著者エリック・ウィリアムズである。 トリニダード・トバゴの郵便局員の息子として生まれたウィリアムズは、秀才の誉れ高く、周りの期待を背負って、宗主国イギリスのオックスフォード大学に送りこまれた。古典学を専攻した彼は、抜群の成績で卒業したものの、当時のイギリスには─―というより、日をふくむ世界には─―、西洋文明の根源にかかわる古典学、つまりギリシア語やラテ

    「産業革命は黒人奴隷たちの血と汗の結晶である」 歴史学の常識を覆した研究者とは 川北稔さんが解説|じんぶん堂
    mfluder
    mfluder 2020/09/10
    “イギリス産業革命をカリブ海域から見るという画期的な研究”
  • 〔連載ブログ9〕病はどこから身体に入ってくるのか

    新型コロナウイルス感染症の流行によって、私たちは生活様式の変更を余儀なくされています。今まで以上に手洗い・うがいの徹底、マスクの着用、「三密(密集・密接・密閉)」の回避など、感染拡大防止が求められるようになりました。 それは、新型コロナウイルスの感染経路として、現時点で大きく分けて飛沫感染と接触感染の二つが想定されているからです。 【飛沫感染】 くしゃみや咳などにより、感染者の飛沫と一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染すること 【接触感染】 ウイルスが手に付着した状態で目、鼻、口などの粘膜を触ることで感染すること つまり、ウイルスが体内に侵入する主な経路は、目、鼻、口であることは医学的に解明されているわけです。(このようなことは言うまでもなく、皆さんにとってはごく当たり前で常識的なことだと思います。) しかし、現代では常識的なことでも、医学が発達していなか

    〔連載ブログ9〕病はどこから身体に入ってくるのか
    mfluder
    mfluder 2020/09/01
    魔除け関連
  • 「“私はあなたの『アイヌ』ではない”」:小田原のどかが見た「ウポポイ(民族共生象徴空間)」

    「“私はあなたの『アイヌ』ではない”」:小田原のどかが見た「ウポポイ(民族共生象徴空間)」今年7月に開業した北海道白老郡白老町の「ウポポイ(民族共生象徴空間)」。「国立アイヌ民族博物館」「国立民族共生公園」「慰霊施設」によって構成されるこの国立施設が誕生した背景を踏まえ、「語られていないこと」について小田原のどかが論じる。 文=小田原のどか ポロト湖と伝統的コタン 撮影=筆者(以下すべて) 民族共生象徴空間とは何か 2020年7月12日、北海道白老郡白老町に「ウポポイ(民族共生象徴空間)」が開業した。来は4月24日に開業が予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により2回の延期を経てのオープンとなった。同施設の「愛称」であるウポポイとはアイヌの言葉で「(おおぜいで)歌うこと」を意味するといい、2018年に一般公募によって決定した。民族共生象徴空間という名称は、閣議決定された内容

    「“私はあなたの『アイヌ』ではない”」:小田原のどかが見た「ウポポイ(民族共生象徴空間)」
    mfluder
    mfluder 2020/08/31
    “国立アイヌ民族博物館という場において、アイヌを「語られる・展示される対象」だけにとどめるのではなく、展示を通じて「アイヌ自らが語る」ことが実現されたことはすばらしいと思う。しかし、その構図だけをもっ
  • 人吉城歴史館の地下室 水害により謎解明へ【熊本】 | テレビ熊本

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 人吉市の球磨川沿いにある人吉城歴史館は先月の豪雨で地上約1,5メートルまで浸水。展示されている県や人吉市の重要文化財、相良700年の貴重な資料などが被害を受けました。さらに、何のために造られたか分かっていない『謎の地下室』も水没しました。この地下室は、江戸時代に相良藩の家老によって造られ、深さは3メートル以上。災害発生当時は、地下室全体が冠水していたとみられています。ところが、日がたつにつれ、自然にどこからか水が抜けて元の姿に戻り、謎がさらに深まりました。人吉市教育委員会歴史文化課の迫田洋子課長補佐は「復元された石組みの壁面から水が抜けることは考えにくく、外の水脈とつながっている井戸のようなこの場所から水が抜けたとしか考えられない」と言います。つまり「豪雨で冠水した地下室の水圧が

    人吉城歴史館の地下室 水害により謎解明へ【熊本】 | テレビ熊本
    mfluder
    mfluder 2020/08/22
    "江戸時代に相良藩の家老によって造られ深さは3メートル以上"害発生当時は、地下室全体が冠水"日がたつにつれ、自然にどこからか水が抜けて元の姿に戻り、謎がさらに深まり"
  • 正保国絵図 - Wikipedia

    正保国絵図(しょうほうくにえず)は、日の江戸幕府が、諸大名に命じて国単位で作らせた国絵図で、これに基づき、正保日図(日総図)が作成された。 原の大半と総図は、皇国地誌編纂中の1873年(明治6年)、皇城火災により消失したが、複製(国立歴史民俗博物館所蔵)が伝わっている。現存する国絵図は、羽後、出羽、秋田、仙北、出羽六郡、庄内三郡、新庄領、奥州南部十郡、南部領、山城、摂津、安芸、対馬、筑後、豊後[1]。また、提出もととなった各地の大名家ゆかりの原の原や、写が残されている例[2]がある。 概要[編集] 正保元年(1644年)郷帳(正保郷帳)、城絵図(正保城絵図[3])などと併せて、作成が命じられた。大目付井上政重が作成責任者として事業にあたったが、完了は慶安4年(1651年)よりかなり後となった。 数年がかりで国ごとに報告書が提出され、幕府文庫である紅葉山文庫に収蔵された。作成単

    mfluder
    mfluder 2020/08/19
    “現存する国絵図は、羽後、出羽、秋田、仙北、出羽六郡、庄内三郡、新庄領、奥州南部十郡、南部領、山城、摂津、安芸、対馬、筑後、豊後"
  • 幻の豊前絵図、捨てる寸前だった 「ごみみたい」から一転… | 西日本新聞me

    大分県中津市の民家で発見された「正保国絵図」の写しとみられる豊前国(県北部と福岡県東部)の地図は、捨てられるところだった。自宅に保管していた室貴子さん(84)は「歴史に興味がなく、ごみみたいなものと思っていた。夫が『すごいものかもしれないぞ』って言ってくれなかったら、とうに捨てていた」と話す。 発見された国絵図を調査する県立歴史博物館(宇佐市)の村上博秋学芸調査課長によると、明治期に、福岡県旧高浜村小祝の旧中津町編入に多大な貢献をした城戸崎健三郎(1825~1914)が1882年、播州安志(兵庫県)に住む人物から譲り受けたとの記載が地図上にあるという。城戸崎は室さんの曽祖父。 安志には、中津藩主の座を追われた小笠原家が1717年、幕府の特別な配慮で安志藩主として返り咲き、明治まで続いた歴史がある。村上課長は「安志の小笠原家関係者が所有していたものではないか」と話す。後世の作で、写し自体の作

    幻の豊前絵図、捨てる寸前だった 「ごみみたい」から一転… | 西日本新聞me
    mfluder
    mfluder 2020/08/19
    "「正保国絵図」の写しとみられる豊前国の地図"後世の作で、写し自体の作成年代も不明"正保元(1644)年"各藩が協力し国ごとに作製し、幕府に集められた"
  • 「これはうまい。お代わりだ」硫黄島激戦の裏で、日本軍将兵はなぜ“アメリカ人将校の肉”を食べてしまったのか | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン

    アメリカ人捕虜を殺してその肉をべた…… “狂気の宴会”が行われた「父島事件」とは>より続く 父島関係で出廷した証人は堀江少佐ら40人。捕虜を斬殺した1人の伊藤喜久二中佐は「I中佐」として証言要旨が「小笠原兵団の最後」に載っている。 「肝をい、必勝の信念の養成に処すべし」 「硫黄島の上陸前夜、2名の捕虜が届けられた。(立花)少将はこの捕虜に猛然と襲いかかった。真鍮のステッキで胴腹に2つずつ打撃を与え、高級副官H(東木誠治大尉)に命じ、司令部前の松の木を背にして針金で首から足まで縛らせ、『この畜生めらが戦友を殺したのだ、見せしめに殴れ、蹴れ、そして憎め』とどなり散らした」「2、3日、捕虜は生きていた。Tは将校の会で試し切りの希望者はないか、剣のすごみを披露するチャンスだと言った。副官のH大尉が『中佐殿、あなたは剣豪です。閣下の命令です』と言うので、不承不承このIが切ることになった。第3

    「これはうまい。お代わりだ」硫黄島激戦の裏で、日本軍将兵はなぜ“アメリカ人将校の肉”を食べてしまったのか | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン
  • 日航機墜落 事故調査官100ページの手記に書かれていたこと | NHKニュース

    520人が犠牲となった日航ジャンボ機墜落事故からきょう(12日)で35年です。NHKは現場を調査した事故調査官たちの手記を入手しました。調査官かぎりの内部文書とされてきた手記には、事故調査報告書には記されない、初めて現場を見たときの心情や事故原因に極めて早い段階で迫っていたことなどが記されていました。 昭和60年、日航空のジャンボ機が群馬県の御巣鷹の尾根に墜落し、520人が犠牲となった事故からきょう(12日)で35年になりました。 事故については、アメリカのメーカーの修理ミスによる圧力隔壁の破壊が主な原因だとする事故調査報告書が2年後の昭和62年に公表されました。 報告書の公表後、事故調査官らは調査の過程を振り返り今後に生かそうとおよそ100ページの手記をまとめていました。 手記は事故調査官かぎりの内部文書で、NHKは今回関係者から入手しました。

    日航機墜落 事故調査官100ページの手記に書かれていたこと | NHKニュース
    mfluder
    mfluder 2020/08/13
    “報告書の公表後、事故調査官らは調査の過程を振り返り今後に生かそうとおよそ100ページの手記をまとめていました。手記は事故調査官かぎりの内部文書で、NHKは今回関係者から入手しました”
  • 「死んだ真似で生き残った」――沖縄の集団自決、生存者が語る75年前の悲劇 - Yahoo!ニュース

    太平洋戦争では、日で唯一の地上戦が沖縄で繰り広げられた。米軍が上陸した際、沖縄島や慶良間諸島では集団自決が行われた。最も自決した人が多かった渡嘉敷島では、村長の号令のもと329人が命を落とした。ただし、手榴弾の不発などによって一命を取り留めた人もいる。あの集団自決の現場では何が起き、どのように生き抜いたのか。75年前を振り返ってもらった。(文・写真:写真家・亀山亮/Yahoo!ニュース 特集編集部) 5月1日から68日間、新型コロナウイルスの新規感染者数ゼロが続いた沖縄。だが、7月に入ると、在日米軍基地を含む県内で感染者が急激に増加。さらなる感染拡大への恐れと自粛の空気が強まりつつある。例年であれば夏休みの観光客で賑わう那覇市内の国際通りも、人通りが減っている。 今年はそんなコロナ禍の影響で、生まれ故郷の島へ帰れなかった人がいた。 「(3月28日の渡嘉敷島の)慰霊祭、毎年行ってたけど、

    「死んだ真似で生き残った」――沖縄の集団自決、生存者が語る75年前の悲劇 - Yahoo!ニュース
    mfluder
    mfluder 2020/08/12
    渡嘉敷島での集団自決
  • 1300年以上前の絵画を「発見」、日本最古級か 黒くすすけた柱から赤外線撮影で確認 滋賀・甲良の寺|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    湖東三山の一つ、西明寺(滋賀県甲良町池寺)の堂内陣の柱絵を調査・分析していた広島大大学院の安嶋(あじま)紀昭教授(美術学史)は9日、絵は飛鳥時代(592―710)に描かれた菩薩(ぼさつ)立像で、描式から日最古級の絵画とみられると発表した。834年とされる同寺の創建前で、創建時期が大きくさかのぼる可能性があるとも指摘した。 菩薩立像は、堂内陣の尊・薬師如来像前にある西柱と南柱に描かれていた。柱は黒くすすけ、これまで何が描かれているのか分からなかったが、昨年6月、周囲の仏像を移動させ、高さ3~4メートルに描かれた絵を赤外線で撮影することができた。 分析の結果、両柱(直径約45センチ)には、菩薩立像が4体ずつ描かれていた。薬師如来像をたたえるように力強い筆致で、背景には雲塊や唐草文もある。青や緑、朱などの顔料が使われ、当時は極彩色だったという。 安嶋教授によると、像は長身で細面で線が太い

    1300年以上前の絵画を「発見」、日本最古級か 黒くすすけた柱から赤外線撮影で確認 滋賀・甲良の寺|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    mfluder
    mfluder 2020/08/12
    "西明寺(滋賀県甲良町池寺)の本堂内陣の柱絵"絵は飛鳥時代(592―710)に描かれた菩薩立像"柱は黒くすすけ、これまで何が描かれているのか分からなかった"隋代(581―618)の描法の特徴"
  • HIROKI HONJO on Twitter: "【英国紅茶の歴史 或いはイギリス人は如何にしてティーを愛するようになったか/前編】 英国人の「紅茶好き」は夙に知られるところで、他の欧米諸国ではもっぱらコーヒーが愛飲されるのと対照を成します。 本稿では近代の社会・経済史を織り込… https://t.co/YzUBPyTlRX"

  • 「ペストで農業労働者の賃金が高騰した」っていうけど農奴なの? 労働者なの? - 紙屋研究所

    「パンデミックは世界を変えるきっかけになる」という命題があって、ペストが中世を大きく変えた話は、いろんな人がしているよね。 ペストがヨーロッパ社会に与えた影響は、少なくとも三つあった。第一に、労働力の急激な減少が賃金の上昇をもたらした。農民は流動的になり、農奴やそれに依存した荘園制の崩壊が加速した。表21は、ペスト流行前後のイングランド南部のクックスハム荘園の損益計算を示している。地代や小作料、穀物や家畜の販売収入が減るなかで、荘園労働者に支払う賃金が増加していることがわかる。その結果、労働者の購買力は上昇し、彼らはそれ以前には経験したことのない経済的余裕をもつことになった。第二に、教会はその権威を失い、一方で国家というものが人々の意識のなかに登場してきた。第三に、人材が払底することによって既存の制度のなかでは登用されない人材が登用されるようになり、社会や思想の枠組みを変える一つの原動力に

    「ペストで農業労働者の賃金が高騰した」っていうけど農奴なの? 労働者なの? - 紙屋研究所
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ストーンヘンジの巨石、どこから来たのか 謎が解明

  • 戦国最強武将の祖父で大友家を躍進させた吉弘鑑理~豊後三老と称えられ

    九州の戦国武将と言えば、どの一族を思い浮かべますか? やはり最初に挙がるのは島津家でしょう。 義久・義弘・歳久・家久の四兄弟はインパクトがあるし、何と言っても鎌倉時代の島津忠久から続く超名門! 九州で彼らに勝てる一族など他にいま……した。 大友家です。 さすがに島津に勝てるとまでは申しませんが、大友家のルーツも初代・大友能直(おおともよしなお)は鎌倉時代の武将であり、三代目の大友頼泰以降、豊後(大分県)を中心に勢力を拡大させ、戦国時代には大友宗麟が九州エリアの半分を制するにまで躍進するのです。 九州は島津家だけじゃない! むしろ大友家の方が面白いかもしれない! 実はキャラクター揃いの大友軍団。 今回はその中から、宗麟を支えた吉弘鑑理(よしひろあきただ)に注目します。 詳細は後述しますが、この鑑理、豊臣秀吉に“戦国最強“と称えられたアノ立花宗茂の祖父なのです。 ※以下は立花宗茂の事績をまとめ

    戦国最強武将の祖父で大友家を躍進させた吉弘鑑理~豊後三老と称えられ
  • 発掘されたトラブル 1500年前の鉄剣 出土品消え、国の文化財指定されず30年 千葉・市原 | 毎日新聞

    1970年代に千葉県市原市の古墳から出土し、80年代にX線鑑定で銘文が確認された鉄剣がある。王が臣下に「下賜」したことをうかがわせる銘文から「王賜銘鉄剣」と呼ばれ、「重要文化財級の価値がある」として新聞の1面も飾った貴重な出土品。ところが銘文確認から30年以上過ぎた今も、国の文化財指定の手続きを受けた形跡がない。背景を調べてみると、出土品を巡るさまざまなトラブルが浮かび上がってきた。

    発掘されたトラブル 1500年前の鉄剣 出土品消え、国の文化財指定されず30年 千葉・市原 | 毎日新聞
    mfluder
    mfluder 2020/07/26
    “出土品を持ち出したため王賜銘鉄剣の文化財指定が進まないのではないか。そう聞くと、男性は「調査意思はある。ないがしろにするつもりはない」「私のペースで計画を立ててやっている」と答えながらも、具体的な時
  • 感染症、飢餓…戦死者の苦しみ伝え インパール作戦題材に企画展 滋賀 | 毎日新聞

    インパール作戦の写真や遺品=滋賀県東近江市下中野町の県平和祈念館で2020年7月18日午前11時47分、伊藤信司撮影 「兵士を襲った感染症と飢餓」と題した企画展が、滋賀県平和祈念館(東近江市下中野町)で開かれている。多数の日人が戦病死した第二次世界大戦の「インパール作戦」を取り上げ、県関係者16人の証言と遺品67点などを展示。戦争と感染症の恐ろしさを改めて訴えている。【伊藤信司】 兵士の証言や遺品67点 1944年3~7月、日陸軍はビルマ(現ミャンマー)から、英軍の拠点だったインド北東部・インパールの攻略を目指した。険しい山岳地帯を進む計画は、補給面で問題が多く失敗。餓死や戦病死も含め数万人が犠牲になった。撤退ルートは「白骨街道」と呼ばれるほどの惨状だった。 ビルマ・インド・タイ方面で戦没した滋賀県出身者は4639人。インパール作戦でも多数が亡くなっている。企画展では、ジャングルの川を

    感染症、飢餓…戦死者の苦しみ伝え インパール作戦題材に企画展 滋賀 | 毎日新聞
    mfluder
    mfluder 2020/07/24
    “「兵士を襲った感染症と飢餓」と題した企画展が、滋賀県平和祈念館(東近江市下中野町)で開かれている”
  • モンゴル中部で匈奴帝国の首都遺跡見つかる

    【7月22日 Xinhua News】モンゴル中部でこのほど、古代モンゴル草原で一大勢力を築いた匈奴(きょうど)の首都とされる竜城の遺跡が発見された。モンゴルの考古学者が18日、明らかにした。 考古学調査チームのリーダーを務めるウランバートル大学のイデルハンガイ准教授は新華社の取材に対し「匈奴帝国の政治の中心地を10年余り探し続けていた。竜城を発見し、発掘できたことをうれしく思う」と語った。 イデルハンガイ氏は「遺跡の建物遺構から漢字で『天子単于』と刻まれた瓦当(軒瓦の先端部分)が見つかった。これにより遺跡が竜城であると分かった」と述べた。「天子単于」の銘のある瓦がモンゴルで見つかったのは今回が初めてだという。 イデルハンガイ氏によると、遺跡はアルハンガイ県ウルジート郡で2017年に発見されたが、資金難により今年になって発掘作業を開始したという。(c)Xinhua News/AFPBB N

    モンゴル中部で匈奴帝国の首都遺跡見つかる
    mfluder
    mfluder 2020/07/22
    “竜城の遺跡”「遺跡の建物遺構から漢字で『天子単于』と刻まれた瓦当(軒瓦の先端部分)が見つかった。これにより遺跡が竜城であると分かった"
  • 絶対の正解求める危うさ 歴史学者・呉座勇一氏 令和の知をひらく(4) - 日本経済新聞

    人は歴史好きといわれるが、大人になってから学び直す機会は少ない。歴史に材を取った小説やドラマも古い学説にのっとっていることが多く、最新の研究成果が一般の人まで届いていないのだ。●「意識の移植」が問う倫理 脳科学者・渡辺正峰氏 令和の知をひらく(1)●ネットの「無」に抗う時 作家・上田岳弘氏 令和の知をひらく(2)●他者の性と欲望認める 哲学者・千葉雅也氏 令和の知をひらく(3)大学で教え

    絶対の正解求める危うさ 歴史学者・呉座勇一氏 令和の知をひらく(4) - 日本経済新聞
    mfluder
    mfluder 2020/07/19
    “大学で教えていると学生から「習ったことと違う」「なぜ高校で新しい知見を教えてくれないのか」という声が上がる。だが問題の根本はそこではない。「正解を知りたい」という気持ちこそが危険だと感じる”