タグ

historyに関するmfluderのブックマーク (2,427)

  • 慰安婦「兵70人に1人」と記述 外務省文書、軍関与を補強 | 共同通信

    旧日軍の従軍慰安婦問題を巡り、関連する公文書の収集を続ける内閣官房が2017、18年度、新たに計23件を集めたことが6日、分かった。うち、在中国の日領事館の報告書には「陸軍側は兵員70名に対し1名位の酌婦を要する意向」「軍用車に便乗南下したる特殊婦女」などの記述があった。「酌婦・特殊婦女」は別の報告書内で「娼妓と同様」「醜業を強いられ」と説明され、慰安婦を指している。専門家は「軍と外務省が国家ぐるみで慰安婦を送り込んでいたことがはっきり分かる」と指摘する。 1993年の河野洋平官房長官談話が認定した「軍の関与」を補強する資料と位置付けられそうだ。

    慰安婦「兵70人に1人」と記述 外務省文書、軍関与を補強 | 共同通信
    mfluder
    mfluder 2019/12/06
    “軍と外務省が国家ぐるみで慰安婦を送り込んでいたことがはっきり分かる”
  • WEB特集 400年前の洋剣 謎解きを進めてみれば | NHKニュース

    滋賀県の神社に伝わってきた洋剣がある。フェンシングで使われるような細身の剣に華麗な装飾が施された、「レイピア」と呼ばれる剣だ。およそ400年前にヨーロッパから伝わった伝来品だと考えられてきたが、科学的調査で意外な結果が明らかに。日で確認されている唯一のレイピア。いったい誰が何のために作ったのだろうか。 (大津放送局記者 川上寛尚) まっすぐに伸びた1メートル近い剣身。つかの周りには立体的な装飾が施され、つばには双頭の鷲(わし)の文様がある。 形も装飾も、どう見ても日のものとは思えないこの剣は、およそ400年前にヨーロッパからもたらされた伝来品だと考えられてきた。 レイピアは、16世紀から17世紀のヨーロッパで用いられていた武器だ。騎士道精神の象徴とされ、当時の上流階級のポートレートには必ずといっていいほど腰につけた姿が描かれている。 そんな剣が伝わってきたのは、滋賀県甲賀市の小さな神社

    WEB特集 400年前の洋剣 謎解きを進めてみれば | NHKニュース
    mfluder
    mfluder 2019/11/20
    “謎の洋剣「水口レイピア」”
  • 信長、秀吉らの書状は「実物」 歴史を塗り替える発見か(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    どちらも戦国時代の戦術の研究に役立つ史料と期待されるが、この2人の書状よりも歴史的価値が高いとされるのが、室町幕府の2代将軍・足利義詮が配下の仁木義長に宛てた書状である。 朝廷が2つ並立した南北朝時代。初代将軍の足利尊氏と並立状態を終わらせた3代将軍義満の間に挟まれたせいで、つなぎ程度に扱われがちな2代義詮だが、前述した山田教授は義詮の書状を評してこう述べている。

    信長、秀吉らの書状は「実物」 歴史を塗り替える発見か(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
  • 秀吉が弟への掟書「乱暴するな」 未来の重鎮に配慮:朝日新聞デジタル

    羽柴(豊臣)秀吉が織田信長の家臣として中国地方を攻めた戦い(中国攻め)の際、従軍していた弟の秀長に宛てた掟書(おきてがき)が岡山県倉敷市でみつかった。備前(現岡山県東部)の大名で織田側についた宇喜多(うきた)氏の領内を通るときに兵に乱暴などを起こさせないように命じた内容で、天下統一前の秀吉の戦いぶりを示す貴重な史料だ。掟書は愛媛県西予市の県歴史文化博物館で開催中の特別展で、11月24日まで公開されている。 岡山県教育委員会によると、掟書は縦27・5センチ、横39センチ。倉敷市のお寺の龍昌院(りゅうしょういん)が市内の関係先で発見し、県教委が調査し、字体や花押などから秀吉の文書と判断した。 記されていた日付は、秀吉が…

    秀吉が弟への掟書「乱暴するな」 未来の重鎮に配慮:朝日新聞デジタル
    mfluder
    mfluder 2019/10/23
    "織田側についた宇喜多氏の領内を通るときに兵に乱暴などを起こさせないように命じた内容""倉敷市のお寺の龍昌院が市内の関係先で発見し、県教委が調査し、字体や花押などから秀吉の文書と判断"
  • 文学部紀要『史淵』電子化完了、90年分を全公開

    九州大学人文科学研究院紀要『史淵』のバックナンバーを全点デジタル化し九州大学学術情報リポジトリ(QIR)で公開しました。 電子版公開ページ: 『史淵』1-156+ (1929-2019) 『史淵』は、昭和4(1929)年に九州史学会の学会誌として創刊され、現在は九州大学大学院人文科学研究院により年1回刊行されている紀要です。90年におよぶ長い歴史をもち、主に歴史学、地理学、考古学研究に関わる数多くの学内成果論文が掲載されています。 今回公開したコンテンツは昭和4(1929)年の創刊号から平成11(1999)年の第136号までの71年分で、掲載論文は703点にのぼります。従来から公開していた第137号から最新号までを併せた全掲載論文867点の目録は次の通りです。 『史淵』文献目録(昭和・平成) : 昭和4(1929)年 第1号 ~ 平成31(2019)年 第156輯: PDF(1,043 K

  • 「戦車に火炎瓶とシャベルで挑む」たった1人の軍人・辻政信が推し進めた“ノモンハン事件”とは | 文春オンライン

    解説:「失敗の質」最初の事例、強気一辺倒の参謀の行く果ては? 今年80周年を迎えたノモンハン事件。「事件」と銘打たれているが、日ソ両軍で計約4万5000人の死傷者を出した、れっきとした戦争だった。昨年もNHKの8月企画で取り上げられ、中心人物の著書が最近復刊されるなど、話題は尽きない。それは、戦争に表れた大日帝国陸軍の特質がそのまま、その後の太平洋戦争に持ち込まれたからでもある。いわば帝国陸軍の「宿痾」が如実に表れたといっていい。「事件からは多くの教訓と示唆が得られたはずであり、物量を誇る米英との大東亜戦争に対する貴重な教訓になるはずであった」(戸部良一ら「失敗の質」)。しかし、実際はそうならなかった。それはなぜか。そして、その特質は80年たったいまも、日人の組織や集団に付きまとっているのではないか。それがノモンハン事件の持つ現代性だろう。 ガダルカナル島の戦い、インパール作戦に続

    「戦車に火炎瓶とシャベルで挑む」たった1人の軍人・辻政信が推し進めた“ノモンハン事件”とは | 文春オンライン
  • 松川事件「謀略」説に一石 - apesnotmonkeysの日記

    木曜日 今年は松川事件発生から70年ということで、記念集会が福島大学で開催されると報じられていました。 -毎日新聞 2019年8月24日 「松川事件70年 無罪確定の阿部さん、冤罪のない社会訴え 9月に福島大で集会」 ところが集会が目前に迫るなか、先日公表が報じられた田島宮内庁長官の「拝謁記」に松川事件に関する記述が、というニュースが飛び込んできました。 -NHK NEWS WEB 2019年9月17日 「昭和天皇「拝謁記」の衝撃」 -NHK NEWS WEB 2019年9月19日 「「国鉄三大ミステリー」松川事件に関する記述も」 1953年11月11日の記録のなかに「一寸法務大臣ニきいたが松川事件アメリカがやつて共産党の所為ニしたとかいふ事だが」「これら過失ハあるが汚物を何とかしたといふので司令官が社会党ニ謝罪ニいつてる」との発言がある、とのことです。 注目すべき点の一つはこの日付です

    松川事件「謀略」説に一石 - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2019/09/23
    “先日公表が報じられた田島宮内庁長官の「拝謁記」に松川事件に関する記述”
  • 近江商人の負の歴史「アイヌ民族を劣悪条件で労働」 自費出版 | 京都新聞

    新著で、近江商人らに生活を奪われたアイヌ民族の苦難について焦点を当てた駒井さん(高島市安曇川町北船木) 滋賀県高島市の近江商人研究家駒井正一さん(69)=安曇川町北船木=が、新著「アイヌ民族の戦い-知られざるアイヌ民族の戦いの真相」を自費出版した。江戸時代、北海道に進出した近江商人らに、生活を奪われたアイヌの人々の苦難に焦点を当てている。 駒井さんは元中学校教諭。近江商人だった先祖の足跡を探ろうと、1981年から研究を始めた。近江商人とアイヌ民族の関わりについては、94年ごろから調べ始め、2005年には、幕末期に北海道で漁業経営をしていた近江商人が、アイヌ民族を雇用したことを裏付ける当時の約定証文を、道立図書館北方資料室(江別市)で発見した。 これらの文献を基に、近江商人が道内での漁業経営を通じて富を増やした一方で、アイヌの人々を低賃金で雇い、不平等な物々交換をしていた実態を「近江商人の漁

    近江商人の負の歴史「アイヌ民族を劣悪条件で労働」 自費出版 | 京都新聞
    mfluder
    mfluder 2019/09/22
    “幕末期に北海道で漁業経営をしていた近江商人が、アイヌ民族を雇用したことを裏付ける当時の約定証文を、道立図書館北方資料室(江別市)で発見”
  • 山田事件 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "山田事件" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年5月) 山田事件(やまだじけん)は、天文21年3月23日(1552年4月16日)に宗像氏の内紛から起きた暗殺事件。 概要[編集] 戦国時代、宗像氏は筑前国宗像地方を治める領主であり、同地に勢力を持つ宗像神社の大宮司であった。 宗像氏は大内氏に仕えていたが1547年に76代当主・宗像正氏から甥で養子の宗像氏男に家督が継がれた。この氏男は、正氏の一人娘・菊姫を正室としていた。ところが正氏の死後、1551年9月に陶晴賢が起こした大寧寺の変において大内義隆が討たれた際、義隆に仕え

    mfluder
    mfluder 2019/09/18
    "天文21年3月23日(1552年4月16日)に宗像氏の内紛から起きた暗殺事件"この事件の後に、宗像家中では事件に関わった者たちが次々と怪死や変死し、数々の怪異が起き、宗像領内では山田事件の怨霊がささやかれた"
  • 宗像大社大宮司家「謎の人物」へ秀吉が書状 熊本の子孫宅で発見 | 西日本新聞me

    世界文化遺産の宗像大社(福岡県宗像市)大宮司家の中で「謎の人物」とされてきた宗像才鶴宛ての豊臣秀吉の文書が発見された。熊県多良木町が18日、寄贈された史料に含まれていたと発表した。才鶴は、最後の大宮司で戦国武将の宗像氏貞(1545~86)の後室(後)とされるが、史料に乏しく「不明とせざるをえない」(宗像市史)人物。初めて才鶴宛ての文書が見つかり、専門家は「秀吉が才鶴を氏貞の後継者で直接の家臣と見ていたことが分かる貴重な史料」と評価する。 文書は同町に7月に寄贈されたのを九州大比較社会文化研究院の花岡興史・学術研究者(日史学)が確認。一つは、島津氏の北上を防いだ武功をたたえ、現在の知行を保証する判物。10月10日付で、九州平定前の天正14(1586)年と推察される。もう一通は、その後に送られたとみられる朱印状(3月28日付)。才鶴が軍法に不案内であることから、兵を出す際は浅野長政に相談

    宗像大社大宮司家「謎の人物」へ秀吉が書状 熊本の子孫宅で発見 | 西日本新聞me
    mfluder
    mfluder 2019/09/18
    "「訂正宗像大宮司系譜」は氏貞の別の娘が毛利家の家臣と結婚し、家臣は宗像清兵衛として熊本に移ったとし、熊本の細川藩史料にも同様の記述がある。今回の文書は、多良木町にある清兵衛の子孫宅で発見"
  • 宗像氏への秀吉文書発見 才鶴を後継者とみなし宛てたか - 産経ニュース

    mfluder
    mfluder 2019/09/18
    "宗像氏貞(1545~86年)の後妻とされる才鶴に宛てた、豊臣秀吉の文書2通""氏貞の死後、大宮司家としての宗像家は途絶えたが、その後の宗像一族の動向を浮かび上がらせる史料"
  • 欧州の謎の変形頭蓋骨、「民族の目印」だった?

    この異様に長い頭骨は、現在のクロアチアにあたる地域で1500年前に死亡した、東アジア系の祖先をもつ10代の少年のもの。当時は乳幼児の頭を締め付けて変形させる風習があり、頭の形で民族や階級を示していたのではないかと考えられている。(PHOTOGRAPH BY M. CAVKA, UNIVERSITY HOSPITAL DUBRAVA, ZAGREB) ローマ帝国崩壊後の欧州には、ゴート族やフン族などの異民族が進出してきた。いわゆる「民族移動時代」(西暦300~700年頃)である。この時代の遺跡からは、人為的に変形させた跡がある頭骨が見つかっているが、この風習は、自らのアイデンティティを表明する極端な方法の1つであった可能性がある。考古学者は今、DNA分析によってこの謎を解明しようとしている。 考古学者たちは最近、クロアチア東部のヘルマノブ・ビノグラード遺跡で、10代の少年の遺体が3体埋められ

    欧州の謎の変形頭蓋骨、「民族の目印」だった?
    mfluder
    mfluder 2019/08/24
    "頭蓋変形を施されていない少年の祖先は、西ユーラシア出身"高く伸ばされているがまだ丸みのある頭蓋の少年は、近東出身の祖先"極端に長く伸ばされた頭蓋をもつ少年の祖先は、主として東アジアの出身”
  • 弥生遺跡の「鵜を抱く女」に一石 ウでなく、抱いてもおらず? | 共同通信

    弥生時代の土井ケ浜遺跡(山口県下関市)で、「鵜を抱く女」として知られ、女性の骨と一緒に見つかった鳥の骨が、従来考えられてきたウミウではなく、フクロウの仲間の可能性が高いことが、北海道大総合博物館の江田真毅准教授(動物考古学)らの研究グループの調査で分かった。 鳥の骨に動物がかじったような跡があることも、既に判明。鳥の骨が女性の左胸付近で見つかったことから、みこのような人物がウを抱いて埋葬されたとされてきたが、鳥の死骸が自然に埋まった可能性もあるとしている。半世紀以上定着してきた考古学の通説に一石を投じている。

    弥生遺跡の「鵜を抱く女」に一石 ウでなく、抱いてもおらず? | 共同通信
    mfluder
    mfluder 2019/06/25
    "鳥の骨に動物がかじったような跡"鳥の死骸が自然に埋まった可能性も
  • 悠仁さまが秋篠宮家の「家庭教師」半藤一利に問うた難しい質問 | FRIDAYデジタル

    はんどう・かずとし/昭和5(1930)年生まれ。東大文学部を卒業後、文藝春秋入社。専務取締役を経て文筆業に。『日のいちばん長い日』は終戦の日を描いたベストセラーとなり、映画化もされている。『ノモンハンの夏』『昭和史』『文士の遺言』など著書多数 「昨年、当時の天皇陛下の侍従から、『秋篠宮悠仁(ひさひと)殿下に、太平洋戦争はなぜ起こったのかを、わかりやすく話してください』という依頼があった。ですが、私は最初断ったんです。だって相手は小学校6年生の坊やですよ。そんな幼い子に単純明快に話せるようなことじゃない、無理です、と。だけど何度もお願いされて、じゃあさわりだけでも話しましょう、と出かけていったのが、8月15日でした」 秋篠宮悠仁親王は、まさに次代の天皇家を背負って立つ。その進講役として白羽の矢が立ったのが、昭和史研究家でもある作家・半藤一利氏(89)だ。秋篠宮家の”家庭教師”になったのが「

    悠仁さまが秋篠宮家の「家庭教師」半藤一利に問うた難しい質問 | FRIDAYデジタル
    mfluder
    mfluder 2019/06/22
    "旧軍人って、嘘をつくんですよ"他人の話を自分のことのように話す奴、自己弁明する奴が山ほどいた"だんだん取材を重ねていくうち、他の証言や記録とかから考えて、コイツがその日時にその戦線にいたはずない、という
  • 大原騒動 - Wikipedia

    大原騒動(おおはらそうどう)は、江戸時代に飛騨国で発生した大規模な百姓一揆である。1771年(明和8年)から1788年(天明8年)までの18年間にわたり断続的に騒動が発生した。 正確には、明和騒動、安永騒動、天明騒動の三つに分けられるが、その時の飛騨郡代の名をとり、大原騒動と総称する。 明和騒動[編集] 1765年(明和2年)12月 第12代飛騨代官(後の飛騨郡代)に大原紹正が補任。 1767年(明和4年)8月 飛州御用木[1]元伐休山の内示があり、山方の村々に恐慌を来たす。 1770年(明和8年) 阿多野(現・高山市高根町)・小坂(現・下呂市小坂町)両郷の村民総代が御用木元伐継続の嘆願のため江戸に赴く。 春 飛州年貢米の内、3000石を江戸納めとする内示があったが郡中は糧欠乏を理由として拒否し、この沙汰は取りやめとなる。 9月 大原紹正は、有徳の町人や百姓から御用金を借り上げ、それは村

  • 長岡休無 - Wikipedia

    長岡 休無(ながおか きゅうむ) / 細川 忠隆(ほそかわ ただたか) / 長岡 忠隆(ながおか ただたか)は、安土桃山時代から江戸時代の武将。細川忠興の長男。官位は従四位下・侍従。肥後細川家庶流細川内膳家の家祖。 天正15年(1587年)、羽柴名字であったことが確認される[1]。 慶長9年(1604年)の廃嫡後は長岡 休無(ながおか きゅうむ)と号した[注釈 1]。なお、忠隆は祖父が1573年に長岡に改姓し[3]、父が細川姓に復したのは廃嫡後の1615年[4]なので、細川忠隆とは生前に一度も名乗ってはいない。 生涯[編集] 文武に優れ、祖父・細川藤孝にも可愛がられていた。慶長4年(1599年)に幽斎が烏丸光広や中院通勝らを招いて天橋立見物の歌会をした際にも加わり、忠隆が詠んだ和歌短冊が丹後国の智恩寺に現存する[5]。 廃嫡事件[編集] 慶長5年(1600年)の徳川家康の留守中に五奉行の石

  • 英古代王子の墓室、道路脇で発見 「ツタンカーメン王の墓」になぞらえる専門家も

    英イングランド・サウスエンド近郊で発見された古代王子の墓室。ロンドン考古学博物館(MOLA)提供(2019年5月9日公開)。(c)AFP PHOTO / Museum of London Archaeology / copyright MOLA 【5月10日 AFP】英イングランド南東部エセックス(Essex)州の道路脇の茂みにあったわずかな隆起の下から古代の墓室が見つかったと、調査に当たっていた考古学者チームが9日、明らかにした。英国としては、エジプトのツタンカーメン王(King Tutankhamun)の墓に匹敵するくらいの発見だという。 【編集部おすすめ】色鮮やか、2300年前のミイラ8体を発見 エジプト・ダハシュール 墓室は、ロンドン北東に位置するエセックス州サウスエンド(Southend)近郊プリトルウェル(Prittlewell)のパブと安売りスーパーの近くを走る道路脇で見つか

    英古代王子の墓室、道路脇で発見 「ツタンカーメン王の墓」になぞらえる専門家も
    mfluder
    mfluder 2019/05/11
    “この墓室は1400年前のものとみられ、キリスト教徒のアングロサクソン人の王族の埋葬地としては最古と考えられる”
  • 「令和」をめぐる考察① 浮かび上がる多様な文脈 - 東大新聞オンライン

    の元号の多くは漢籍を出典としてきた。「令和」も直接の出典こそ『万葉集』とされているが、数々の漢籍の影響を受けている。中国古典詩文を専門とする齋藤希史教授(人文社会系研究科)に「令和」に関連する漢籍について解説してもらった。(寄稿) ◇ 新しい年号が「令和」と定められた。政府は、『万葉集』巻五に載せられた太宰府の大伴旅人邸での梅花宴の序、すなわち「梅花歌卅二首幷序」の「序」を出典とした。まずその全文を挙げておこう。 天平二年正月十三日、萃于帥老之宅、申宴会也。 于時、初春令月、気淑風和。梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。 加以、曙嶺移雲、松掛羅而傾蓋、夕岫結霧、鳥封縠而迷林。庭舞新蝶、空帰故鴈。 於是、蓋天坐地、促膝飛觴。忘言一室之裏、開衿煙霞之外。淡然自放、快然自足。若非翰苑、何以攄情。 詩紀落梅之篇。古今夫何異矣。宜賦園梅、聊成短詠。 文と句読は、新日古典文学大系『萬葉集』一(岩波書店

    「令和」をめぐる考察① 浮かび上がる多様な文脈 - 東大新聞オンライン
  • 戦後抹消命じられた「戦争ごっこ」 80年前の映像記録:朝日新聞デジタル

    全国的にも珍しい取り組みで、陸軍幹部が視察に来るほどだったという。記者が映像を頼りに取材を進めると、終戦後に処分命令が出ていた写真や動画フィルムを、当時の校長がひそかに自宅に持ち帰って保管していたことがわかった。 「とつげきー!」校庭に響く声 刀剣を頭上に突き上げた部隊長の号令が校庭に響く。「ぜんたーい、とつげきー!」。幼い声を合図に、鉄砲を抱えて伏せていた子どもたちが一斉に前方へ飛び出す。国立映画アーカイブ(旧・東京国立近代美術館フィルムセンター)に所蔵されていた映像には、当時の戦争ごっこの様子が克明に記録されている。朝日新聞が1938~43年に制作した子ども向けニュース「アサヒホームグラフ(当初はアサヒコドモグラフ)」のものだ。 戦車が土煙を上げて動き、プロペラ戦闘機が入り乱れる。それらの乗り物も、激しい音を上げる高射砲や機関銃も全て、竹や木で自作したおもちゃ。きびきびと動いているのは

    戦後抹消命じられた「戦争ごっこ」 80年前の映像記録:朝日新聞デジタル
    mfluder
    mfluder 2019/04/21
    “連隊の軍旗祭に出て陸軍大臣からほめられたという戦争ごっこ=1940年2月”
  • 3千年前の遺跡、配管工事で発見 生贄とみられる人骨も 英

    ロンドン(CNN) 英イングランドで約3000年前の集落の遺跡が発掘され、生贄(いけにえ)にされたと思われる人の骨格も含めて26体の人骨が見つかった。 出土したのは鉄器時代からローマ時代にかけての人骨で、中には足首から先が切断されて両腕を頭の後ろで縛られた女性の骨格や、足の下に頭蓋骨(ずがいこつ)が置かれた骨格もあった。 遺跡はイングランドのオックスフォードシャー州で、水道管の敷設工事を行っていた作業員が発見した。 遺跡を調べた考古学チームによると、今回人骨が見つかった人々は、近郊の丘に描かれた地上絵「アフィントンの白馬」を制作したのと同じ集団に属していたと思われる。 遺跡からはほかにも、石器などの工芸品や動物の骨などが出土した。人骨は遺跡から搬出して専門家が詳しい調査を行っている。

    3千年前の遺跡、配管工事で発見 生贄とみられる人骨も 英
    mfluder
    mfluder 2019/04/17
    "イングランドのオックスフォードシャー"近郊の丘に描かれた地上絵「アフィントンの白馬」を制作したのと同じ集団"足首から先が切断されて両腕を頭の後ろで縛られた女性の骨格や、足の下に頭蓋骨が置かれた骨格"