タグ

ブックマーク / apesnotmonkeys.hatenablog.com (25)

  • 「私のままで走りたい」 - apesnotmonkeysの日記

    木曜日 -NHK Eテレ 2023年8月11日 「ドキュランドへようこそ 私のままで走りたい―性別を疑われた女性アスリートたち―」 スポーツにおける「性別」というカテゴリーがはらむ問題をとりあげたドキュメンタリー。原題は「カテゴリー:女性」。「女子スポーツ」というカテゴリーを守るため選手たちに「全裸での検査」や侵襲性のある医学的介入などの人権侵害を加えてきた(いる)歴史が語られる。 この番組はシス女性の健常者選手をとりあげているが、多くの視聴者は関連する2つの問題を直ちに想起するだろう。一つはマルクス・レーム選手のように一般カテゴリーで好成績をあげた障害者アスリート。レーム選手は彼の記録が「ハイテク義足」のおかげではないことを証明するよう要求された。もう一つはトランスジェンダー選手の処遇、実質的にはトランス女性アスリートの扱い、という問題だ。国や地域、競技種目によって実情はさまざまだが、ト

    「私のままで走りたい」 - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2023/09/04
    “つまり私たちがスポーツを通じてライフチャンスを掴んだり楽しんだりする代償として、少数者の尊厳を毀損することは許されるのか? という問いを私達は逃れることができない、ということだ”
  • 滝山病院関連番組 - apesnotmonkeysの日記

    日曜日 6月27日の「クローズアップ現代」枠で放送された「精神科病院でなにが…追跡・滝山病院事件」を見ました。 www.nhk.jp すでに今年の4月にETV特集で「ルポ 死亡退院〜精神医療・闇の実態」(こちらも録画して視聴しました)としてとりあげられていた東京・滝沢病院についての続報です。 www.nhk.jp 6月30日にはEテレの「バリバラ」でも「どうする?精神医療〜滝山病院事件から考える」としてとりあげられていました(7月4日に再放送予定ですが、私はNHKプラスで見ました)。 日の精神科病棟が抱えている問題が指摘されるのはこれが初めてではなく、類型としては目新しいものではありませんが、「クローズアップ現代」にゲストとして出演した都立松沢病院の齋藤正彦名誉院長のコメントで「なるほど」と思った点がありました。病院を監査する立場にある東京都が取材に答え、担当課長が「虐待を立証しなければ

    滝山病院関連番組 - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2023/07/02
    “立証できませんでした、って都庁の方は仰ってたけど、警察じゃないんだから立証する必要はないんで。行って圧力をかければいいんですから。入って全ての患者さんに会うというふうにすればですね、それでも十分牽制
  • 松川事件「謀略」説に一石 - apesnotmonkeysの日記

    木曜日 今年は松川事件発生から70年ということで、記念集会が福島大学で開催されると報じられていました。 -毎日新聞 2019年8月24日 「松川事件70年 無罪確定の阿部さん、冤罪のない社会訴え 9月に福島大で集会」 ところが集会が目前に迫るなか、先日公表が報じられた田島宮内庁長官の「拝謁記」に松川事件に関する記述が、というニュースが飛び込んできました。 -NHK NEWS WEB 2019年9月17日 「昭和天皇「拝謁記」の衝撃」 -NHK NEWS WEB 2019年9月19日 「「国鉄三大ミステリー」松川事件に関する記述も」 1953年11月11日の記録のなかに「一寸法務大臣ニきいたが松川事件アメリカがやつて共産党の所為ニしたとかいふ事だが」「これら過失ハあるが汚物を何とかしたといふので司令官が社会党ニ謝罪ニいつてる」との発言がある、とのことです。 注目すべき点の一つはこの日付です

    松川事件「謀略」説に一石 - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2019/09/23
    “先日公表が報じられた田島宮内庁長官の「拝謁記」に松川事件に関する記述”
  • 「再審漂流」 - apesnotmonkeysの日記

    月曜日 -KKB鹿児島放送 2019年6月9日深夜 「再審漂流 証拠隠しとやまぬ抗告」 テレビ朝日系列の「テレメンタリー2019」枠で放送されたもの。大崎事件の再審請求における警察・検察の証拠隠しと、再審開始決定に対する検察の抗告をとりあげたもの。弁護団の鴨志田裕美弁護士は最高裁への特別抗告について「もうひとこと、許せない。命をかけて、一生をかけて戦って90歳になった原口アヤ子さんの人生を一体どう思ってるのか、と」コメントしていたが、まさにその通りだろう。松橋事件でも検察は特別抗告までしておきながら、いざ再審が開かれると有罪立証を放棄するという無責任極まる態度だった。元検事の山内良輝弁護士は、通常審の検察は司法機関として事実の解明と正義の実現を目標とするが、再審においては「秩序維持機関」としての性格が強く出る、とコメント。再審開始決定に対する検察の抗告を禁じる法改正は絶対に必要だが、再審請

    「再審漂流」 - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2019/06/24
    “元検事の山内良輝弁護士は、通常審の検察は司法機関として事実の解明と正義の実現を目標とするが、再審においては「秩序維持機関」としての性格が強く出る、とコメント”
  • これが差別だ - apesnotmonkeysの日記

    月曜日 「差別とはどういうことか」を説明するのにうってつけの事例を見つけたので。 ほう、簡単な話しで国から出てる通達を病院側に知ってもらうこと、ソーシャルワーカーを噛ますこと、行政に相談すること、問題があるなら原因が何かを聞いて解決すること、養子縁組すること、公正証書を取っておくことetc 婚姻以外に色々と出来ることはあるんだけどね。。。 https://t.co/vIEJf3HXcR — 月清 (@tsukikiyora) February 17, 2019 他の人々がやらずに済むことを一部の(必ずしも数的に少数とは限らない)人々だけが強いられる。これが差別であるわけです。 婚姻届一枚で済む方がいいね! って話だな。 https://t.co/aBvu6ctnCa — apesnotmonkeys (@apesnotmonkeys) February 18, 2019 このように引用RT

    これが差別だ - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2019/02/19
    “ 他の人々がやらずに済むことを一部の(必ずしも数的に少数とは限らない)人々だけが強いられる。これが差別であるわけです”
  • 捜査の手段が否認への罰に - apesnotmonkeysの日記

    MBS NEWS 2017年6月1日 「「ごめんなさい」と言ってほしい、無罪ミュージシャン」 大阪のミュージシャン、SUN―DYUさん(26)。5年前、泉大津市のコンビニエンスストアで1万円を盗んだ罪に問われ300日以上身柄を拘束されました。店のドアからSUN―DYUさんの指紋がみつかり、捜査側は犯人が逃げる際に付けたと見立てました。しかし、SUN―DYUさんの母親が防犯カメラの映像を調べたところ、事件の5日前にこのドアに触れていたことなどがわかり、無罪判決が確定しました。 (http://www.mbs.jp/news/kansai/20170601/00000075.shtml) 1万円盗んで有罪判決を受けたとして、累犯でもなければ懲役や禁錮の実刑なんてふつうないでしょう。なのに、結局は無罪となったケースで実質的に“禁錮300日”とも言える“罰”を受けたことになります(もちろん、前科が

    捜査の手段が否認への罰に - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2017/06/06
    "被疑者の身柄拘束は捜査のための手段のはずなのに、実際には否認に対する罰として機能してしまっている"
  • 性犯罪被疑者供述のネタ化 - apesnotmonkeysの日記

    https://twitter.com/breakingnews_jp/status/680318778949763072 http://breaking-news.jp/2015/12/25/022265 このケースにかぎらず、性犯罪の被疑者の供述をネタ化する事例は時々見かけます。被害者の尊厳に対して無神経だというのももちろん問題ですが、性犯罪に関するステレオタイプ的な認識を再生産してしまうのではないか、というのも気になるところです。 しばしば指摘してきたことですが、このように警察がリークする被疑者の供述はあくまで取調官と被疑者のやりとりを「一人称の語り」として再構成したものです。「ミニスカートの若い娘を見てムラムラしたんだろ?」「……そうかもしれません」が「ミニスカートを履いている女子高生を狙った」にされてしまいかねないわけです。もちろん取調の様子を私が目撃しているわけでもないので過去

    性犯罪被疑者供述のネタ化 - apesnotmonkeysの日記
  • やっぱりポモは滅ぼされねばならぬ - apesnotmonkeysの日記

    この男は一体どこまですっとこどっこいなんでしょうか。 ポモのくせに「否定しようのない現実」なんて認めていいの? そんなの認めていいなら、南京事件論者にも「否定しようのない現実」を認めさせなさいよ。日軍「慰安所」問題についても、「『日が人権侵害をしていたと多くの国が思っている』という事実」をなんとかしなくてはならない、と言ってみろよ! だいたい、こいつは歴史修正主義者の修正力を舐めてますよ。「『日が人権侵害をしていると多くの国が思っている』という事実」なんて日の右派はとっくに「『日が人権侵害をしてると多くの国が左翼と在日に支配されたメディアに思わされている』という事実」に変換済みだっての。そんなこともわきまえずに「南京事件否定論者にも場を与えろ」などとふざけたことを言ってたわけ、こいつは? 馬鹿なことするなよ! 蔣介石が1945年に台湾に渡ってきた世界くらいでっち上げられなくてなに

    やっぱりポモは滅ぼされねばならぬ - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2014/08/31
  • ところでポモは滅ぼされねばならぬ - apesnotmonkeysの日記

    8月17日(日)の深夜に放送された NNNドキュメント'14 の「歴史に挑む高校生 日韓 40年目の修学旅行」は同じ読売の「たかじんのそこまで……」とか「ミヤネ屋」のスタッフに正座させてみせたい番組だったのだが、少し気になるところもあった。番組の半ばほど、韓国人の友人2人と居酒屋で歓談している日人留学生の様子がインサートされるのだが、その部分は彼の次のような発言で締めくくられる。 いま、日韓国も会話が少ないじゃないですか。それが問題だと思っていて、こうやって会話をしながら、お互いに理解を深めていくことが大事なんじゃないかな、と僕は思うんです。ま、そのときに意見がい違う時ももちろんあるのは仕方ないじゃないですか。違う国で、違う文化で、歴史教育の仕方も違うので。だからそういう部分は仕方ないとして、こうやって対話を通してお互い理解を深めてゆくことがまず、解決するための土台というか、ベー

    ところでポモは滅ぼされねばならぬ - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2014/08/25
    “カジュアルな相対主義が顔を出している”
  • 記者の微罪逮捕を狙う警察 - apesnotmonkeysの日記

    昨日の『朝日新聞』朝刊「ザ・コラム」欄で、かつて志布志事件を取材し記事にしていた大久保真紀編集委員が当時を振り返っているのだが、これがなかなか衝撃的な内容。無罪判決が出る前の06年11月に、鹿児島県版で冤罪の可能性を指摘する連載をした直後のこと。取材に協力してくれた捜査関係者から電話があり、「素行に気をつけて下さい。尾行がついています。微罪でも引っ張られます」と警告された、と。意趣返しのために微罪逮捕も辞さないつもりだったというのだ。 この事件では現在、元被告人らが国と県に損害賠償を求める訴訟が進行中。コラムでは国や県が「捜査は適正に行われた」と主張していることが「まるで無罪判決などなかったかのように」と批判されている。今年の3月には、元被告の支援者が申し立てた審査請求が県公安委員会に棄却されている。これは支援者が事件の捜査資料の開示を請求したところ、県警が大半を黒塗りで開示した(というこ

    記者の微罪逮捕を狙う警察 - apesnotmonkeysの日記
  • 「犯人になる」心理 - apesnotmonkeysの日記

    朝日新聞デジタル 2014年5月17日 「冤罪が作られる様子、克明に 綴方連盟事件のメモ初公開」 「自分の考えをそのまま作文に表現すればいい」。1940〜41年、そう指導したとして小学校教員ら50人以上が治安維持法違反に問われ、三浦綾子の小説「銃口」のテーマになった思想弾圧事件北海道綴方(つづりかた)教育連盟事件」。被害者の一人が捜査当局の厳しい取り調べの様子を記したメモが関係者の自宅で見つかり、札幌市の道立文学館で初公開されている。 記事で紹介されているメモの内容には非常に興味深い点があります。 「叩(たた)く。ける。座らせる。おどかす。そのうちに自分も妙な気持になり、手記を直され、教えられてゐるうちに『赤く(共産主義者に、の意)』なってゐた」 拷問と評して然るべき暴力的な取調べと筋書きの押し付けという、“わかりやすい”虚偽自白の事例ですが、にもかかわらず「そのうちに自分も妙な気持にな

    「犯人になる」心理 - apesnotmonkeysの日記
  • 「袴田事件の48年」 - apesnotmonkeysの日記

    朝日新聞の静岡県版で連載されている(らしい)「袴田事件の48年」が朝日新聞DIGITALにも掲載されています。 http://www.asahi.com/area/shizuoka/articles/list2300064.html 金払ってないので一日に読める記事の数が限られており、まだ半分しか読めていないのですが、近いうちに感想を書こうと思います。

    「袴田事件の48年」 - apesnotmonkeysの日記
  • 21世紀の「すべてわれらの義は瀆れた布切れの如し」 - apesnotmonkeysの日記

    これは若い人にとっては大変に良い教材になりますね。 むかしむかし、悪いおじさんがいました。彼はこの社会がかかえる不正義を告発する人々を誹謗するのが得意でした。不正義から利益を得ている人々はそのおじさんを重用しました。不正義を告発する人々が黙れば、自分たちは不正義から利益を上げ続けることができるからです。おじさんは自分に与えられた任務を果たすべく、頑張りました。頑張りすぎて「イザヤ書」を曲解してしまったこともあります。おじさんの伝統を受け継いだ右派論壇はいまやデマやヘイトスピーチの闘技場のようになっています。そのおじさんの名は山七平といいます。彼が開発したテクニックを21世紀の日で受け継いでいる人物のひとりが、上記引用ツイートの主です。 問題発覚後に大勢湧いて出た「意図」探検家たちの存在をまるっきり無視して「誰もが」としてみたり、わざと「教育勅語」を引き合いに出してみせるのは山流テクニ

    21世紀の「すべてわれらの義は瀆れた布切れの如し」 - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2014/03/16
    相変わらずだなあ
  • ネトウヨが21世紀に伝承する七平メソッド - apesnotmonkeysの日記

    http://blog.livedoor.jp/samuraiari/archives/51899645.html さる5月26日の新宿デモ(わが外撲協による「外国人犯罪撲滅国民大行進」)において沿道からしかめっ面で我々の行進に見入る朝鮮人か中国人と思しき者らが何名かいた。他のデモ参加者も同様に、「三国人」らしき者の姿を確認している。ただでさえ外国人が特に多い地域だ。嫌でも目につく。 女史からの質問で、「それがどうして外国人(朝鮮人や中国人)だと分かるのか?」というのがあった。 ズバリその辺りは「直感と感性である」旨を述べた。そのくらいの直感と感性が働かないようでは、とても排外デモなどの愛国行動・社会運動には至れない。もしかすると日人かも知れないが、往々にして敵対者(朝鮮人や中国人などの外国人)であることが少なくない。 タクシー乗務員(非実在タクシー乗務員の可能性大)の口を借りて同じこと

    ネトウヨが21世紀に伝承する七平メソッド - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2013/06/22
    "「かすかなにおい、といわねば表現できないようなある種の差、一種の動物的嗅覚とでも言うべきものが嗅ぎわける差」なるものがありわれわれはそれを感じとることができるというプロパガンダ"
  • 「虚偽自白からの護身術」 - apesnotmonkeysの日記

    足利事件に布川事件、と虚偽自白(だけではありませんが)により誤った無期懲役判決が下されていたことが近年立て続けに判明したにもかかわらず、捜査当局は真面目に虚偽自白対策に取り組んでいるようには思えません。 毎日jp 2012年11月06日 「特集ワイド:パソコン遠隔操作事件、誤認逮捕次々 虚偽自白からの護身術」 必要なのは潜在的被疑者たる我々が「護身術」を身につけることではなく、護身術など必要のない仕組みをつくりあげることなのですが、記事の文には非常に有益なコメントも含まれています。 冤罪(えんざい)に詳しい秋山賢三弁護士は「軽微な罪ほど冤罪は起こりやすい」と指摘する。「取調官は『今認めれば罰金で済む』『すぐ保釈され家族にも会える』『意地を張っても裁判になれば有罪。早く認めて人生をやり直したほうが得だ』などと説得する。自白するしないは人間の強さと関係ない。もっと構造的な問題です」 (強調は

    「虚偽自白からの護身術」 - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2012/11/17
    "必要なのは潜在的被疑者たる我々が「護身術」を身につけることではなく、護身術など必要のない仕組みをつくりあげること"
  • 警察のミスリードを許すな - apesnotmonkeysの日記

    朝日新聞デジタル 2012年10月22日 「「自供しないと少年院、と言われた」誤認逮捕の大学生」 警察としてはなんとか「サイバー犯罪の恐怖!」という方にメディアの関心を向けたいのでしょうが、長い間指摘され続けてきた「人質司法」の問題点をこれ以上放置すべきではありません。 特に留意すべきは、この種の虚偽自白が必ずしも捜査員の「面倒くさいのでさっさと捜査を終わらせたい」といった意識によって引き起こされるわけではなく、むしろ犯罪捜査にあたる人間のエートスによって起きている可能性がある、という点です。警察官や検察官が取調べそのものを「反省」の場と位置づけ、取調べた被疑者の「反省」する姿にやりがいを感じている……という点については以前にも指摘したことがあります。取調官は「素直に自白させて、寛大な処分ですむようにしてやることこそが、この被疑者の更生に役立つ」と心から信じているからこそ、自白を強いるのか

    警察のミスリードを許すな - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2012/10/24
    "取調官は「素直に自白させて、寛大な処分ですむようにしてやることこそが、この被疑者の更生に役立つ」と心から信じているからこそ、自白を強いるのかもしれない"
  • 姉刺殺事件、判決要旨 - apesnotmonkeysの日記

    すでにご存知の方も多いかと思いますが、アスペルガー症候群の被告人に対して、「社会の受け皿がなく、再犯の可能性が心配される」「許される限り刑務所に収容することが社会秩序の維持にも役立つ」などとして検察の求刑を上回る懲役20年とした判決の要旨が、ネットにアップされています(リンク先PDF)。 求刑を上回る量刑にした理由にあたる前述の部分については、すでに批判的な論考のエントリがいくつもあがっていますので、ここでは「アスペルガー症候群であったことを量刑上考慮すべき」という弁護側の主張を斥けた理由について。動機の形成には発達障害が影響していることを認めたうえで、判決はこう述べています。 しかし、被告人が供述するような動機に基づいて被害者を殺害することは、社会に到底受け入れられない犯罪であるし、被告人もそのことは分かっていた旨供述している。 だから被告人は「最終的には自分の意志で件犯行に踏み切った

    姉刺殺事件、判決要旨 - apesnotmonkeysの日記
  • 「高いから食べない」から「持続可能でないから食べない」へ - apesnotmonkeysの日記

    今日は帰宅途中で通った梅田のデパ地下街も、地元の鮮魚売り場もうなぎの在庫を売りつくそうとする呼び声がまあすごかったですね。阿鼻叫喚の域。絶滅が危惧される魚をそうまでして売ろうとするこの社会のあり方は、やはり深刻な反省に値するんではないでしょうか。 ともあれ、いま必要なのは「高かったから、売れなかったんだ」というメッセージを関連業界に送らないことです。いやまあ、「高かったから、売れなかった」というのは一面の真理ではあり、関連業界がそう考えることを阻止することはできないでしょうが、それだけではなく「持続可能じゃない商品だから買わないのだ」と考える消費者の存在を可視化する必要があります。別にうなぎ弁当を売るコンビニの前でピケをはるとか、イェルサレムの神殿を訪れたイエスよろしくスーパーのうなぎ売り場で商品陳列棚をひっくり返したりするとか、そんなハードルの高いことをしなくてもいいのです(かくいう私だ

    「高いから食べない」から「持続可能でないから食べない」へ - apesnotmonkeysの日記
  • 倫理観の欠片もないうなぎ報道 - apesnotmonkeysの日記

    今回は今朝放送のテレビ朝日系列、「報道ステーション SUNDAY」のうなぎ特集。番組アカウントのツイートがこんな風ですから、見る前からダメなのはわかりきったことですが。 「今週金曜の土用の丑の日を前に、日のうなぎ業界は騒然としています。不漁続きで高騰が続いてますよね、このうなぎ。ところが、今後の鍵を握るのが、中国だというのです」というリードで始まる16分ほどの特集。画面右上のタイトルロゴは「特集 稚魚1Kgが250万円! ウナギ危機の裏に“中国の影”」。はい、どういうシナリオだか、もうわかっちゃいました。 冒頭は旧江戸川でうなぎを釣る一般釣り人。「べたいものは自分で獲る、あっぱれな心がけ」だと。まあ、素人が釣り竿で釣る分にはたかがしれているだろうから目くじら立てるようなことではないだろうが、煽るなよ。釣り上げた男性がうな重をかき込み「うん、今年のうなぎはね、やっぱりおいしい」とつぶやく

    倫理観の欠片もないうなぎ報道 - apesnotmonkeysの日記
  • 恣意的に措定される「被害者の意思」 - apesnotmonkeysの日記

    法華狼さんのこのエントリへのブクマから派生した id:geist1979 氏とのやりとりについて。メタブクマを積み重ね続けるのもいい加減止めたいので。 直接のきっかけとなっているのは次のような法華狼さんの論評。 もちろん、小泉元首相も拉致被害者を帰国させるまでは複数の外交カードを使いつつ、帰国時に日へ留め置くという毅然とした態度で、後の外交カードを封じてしまった。 以下、時系列順に。ブクマタワーを上に上にとたどっていけばいいだけなのでURLは省略(引用文中のIDコールも省略)。 geist1979 経済制裁への評価はともかく、「帰国時に日へ留め置くという毅然とした態度で、後の外交カードを封じてしまった」はないだろう。拉致被害者を北朝鮮に戻すべきだったと?被害者人や家族の意思は無視? 2011/12/23 Apeman 安倍晋三は被害者の「意思」を尊重して「返さない」と主張したんじゃあ

    恣意的に措定される「被害者の意思」 - apesnotmonkeysの日記
    mfluder
    mfluder 2011/12/26
    うーむ