タグ

Sciに関するmfluderのブックマーク (794)

  • 原子核安定の「魔法数」 新たに発見 NHKニュース

    物質を構成する原子に含まれる「原子核」は、中性子や陽子が特定の数の場合に安定するため、その数は物理学の世界で「魔法数」と呼ばれています。 この「魔法数」はこれまで、2や8など10種類だけが知られていましたが、理化学研究所などの研究グループが11番目の「魔法数」を見つけ、イギリスの科学誌「ネイチャー」で発表しました。 物質を構成する原子の中心には「原子核」があります。 その「原子核」が安定するのは、中の陽子と中性子が特定の数の場合で、その数は物理学の世界で「魔法数」と呼ばれています。 これまで魔法数は、2から126まで10種類が確認されていて、例えば中性子と陽子の数がともに「魔法数」の2であるヘリウムは非常に安定しています。 また、8も「魔法数」の1つで、中性子と陽子がともに8つある酸素の原子核も安定性が際立っています。 こうしたなか、理化学研究所と東京大学などの研究グループが加速器と呼ばれ

    mfluder
    mfluder 2013/10/16
    "11番目の「魔法数」"加速器と呼ばれる実験装置などを使って調べた結果、これまで明らかになっていなかった34も、魔法数の1つであることが分かった"
  • 古代魚に「腹筋」、3億8000万年前の化石から発見

    オーストラリア国立大学(Australian National University)が提供した、豪西部から出土した、「腹筋」とみられる筋組織が見つかった古代魚の化石の写真(2013年6月14日撮影)。(c)AFP/Australian National University/Gavin YOUNG 【6月14日 AFP】オーストラリア西部で出土した古代魚の化石から、これまで陸生生物にのみ発達したと考えられていた「腹筋」とみられる組織が見つかったとする研究論文が、米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。研究史上最古の脊椎動物の筋肉の化石だという。 豪ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州キンバリー(Kimberley)地方のゴーゴー(Gogo)累層で見つかった約3億8000万年前のものとみられる古代魚「Gogonasus」の化石を調査していた古生物学チー

    古代魚に「腹筋」、3億8000万年前の化石から発見
    mfluder
    mfluder 2013/10/16
    "腹筋は、陸上を初めて歩いた動物によって生み出されたものだと考えられていたが、進化史上ずっと早い時期に生じていたことを示す発見だ"
  • 高解像度の重力フィールドを可視化:研究結果

    mfluder
    mfluder 2013/10/09
    文字列の魅力
  • アルミニウムの強度を70年ぶりに大幅にアップさせられる可能性 - 九大

    九州大学(九大)は10月4日、理化学研究所が所有し高輝度光科学研究センターが運用する大型放射光施設「SPring-8」での「4D観察」(3次元に時間を加えた、3Dでの連続観察のこと)を活用し、アルミニウムの真の破壊メカニズムを解明したと発表した。 成果は、九大大学院 工学研究院の戸田裕之 主幹教授らの研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、10月4日付けで米学会誌「Metallurgical and Materials Transaction」オンライン版に掲載され、11月1日発行の印刷版12月号にも掲載される予定だ。 金属に力を加えた場合、金属ごとに異なるが一定の力を越えると変形するようになり、そのまま力を加え続けて限界を超えると破壊に至る。その変形の過程では、金属材料内部に高密度に存在する微細な粒子の破壊から始まり、次にそれによってできた多数の「ボイド」(空洞)が徐々に成長し、最後に

    アルミニウムの強度を70年ぶりに大幅にアップさせられる可能性 - 九大
  • ノーベル物理学賞にヒッグス氏ら NHKニュース

    ことしのノーベル物理学賞に、すべての物質に質量を与える「ヒッグス粒子」の存在を半世紀近くも前に予言したイギリス、エディンバラ大学のピーター・ヒッグス名誉教授ら2人が選ばれました。 スウェーデンのストックホルムにある選考委員会は日時間の午後7時45分ごろ、ことしのノーベル物理学賞を発表しました。 選ばれたのは、イギリスのエディンバラ大学のピーター・ヒッグス名誉教授と、ベルギーのブリュッセル自由大学のフランソワ・アングレール名誉教授の2人です。 2人は、すべての物質に「質量」を与える「ヒッグス粒子」の存在を1964年に予言しました。 ヒッグス氏らの理論によればおよそ138億年前、宇宙が誕生したビッグバンの大爆発によって生み出された大量の素粒子は、当初質量がなく自由に飛び回っていたものの、その後、ヒッグス粒子が宇宙空間をぎっしりと満たしたため素粒子がヒッグス粒子とぶつかることで次第に動きにくく

    mfluder
    mfluder 2013/10/08
    おお! "選ばれたのは、イギリスのエディンバラ大学のピーター・ヒッグス名誉教授と、ベルギーのブリュッセル自由大学のフランソワ・アングレール名誉教授の2人です"
  • 絶滅の九州クマのDNA型特定 西中国地方と同じ集団か (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【城真弓】絶滅したとされる九州のツキノワグマのものとみられるDNA型を特定したと、研究者らのグループが5日、明らかにした。西中国地方のツキノワグマの型と似ており、かつては九州と西中国のツキノワグマは連続した同じ集団だった可能性があるという。 研究者などでつくる「日クマネットワーク」のメンバーが、大分市であったシンポジウムで公表した。 それによると、日のツキノワグマのDNA型は3系統あり、東日、西日、紀伊半島・四国の3地域の分布と重なる。今回は、九州で見つかった3点の骨から採取したDNAを分析。その結果、宮崎県諸塚村で江戸時代末期に捕獲されたクマの骨、熊県八代市で見つかった紀元前のクマの骨は、これまでにない型だった。大きくは西日系統に属し、西中国地方の型と似ているという。

    mfluder
    mfluder 2013/10/07
  • 養殖ノリ消失「バリカン症」、カモの仕業だった : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    有明海沿岸部の漁場で養殖ノリをべるカモ(2011年12月、福岡県柳川市沖の有明海で)=福岡県水産海洋技術センター有明海研究所提供 全国有数の養殖ノリの産地・有明海で、養殖中のノリが一晩から数日で消えてしまう原因不明の被害が数十年前から多発し、福岡県が調査した結果、付近の河川から飛来したカモ類の害であることがわかった。 ノリの種付けを10月中旬に控え、一部の養殖業者は漁場周辺にカモ類の侵入を防ぐ網を張る対策に乗り出し、県も撃退策の検討を始めた。 福岡県水産海洋技術センター有明海研究所などによると、被害は主に同県柳川市から大牟田市に至る約10キロの沿岸部で発生。養殖中のノリが突然消える現象が頻発し、昨年度の被害額は約2450万円に上った。 一部の網のノリが刈り取られたようになるため、養殖業者の間では「バリカン症」と呼ばれてきたが、原因は分かっていなかった。 同研究所は2010年度から調査を

    mfluder
    mfluder 2013/10/06
    "被害は主に同県柳川市から大牟田市に至る約10キロの沿岸部で発生。養殖中のノリが突然消える現象"午後3時頃、数羽のカモが飛来。日没後に一気に増え、午後9時頃には44羽に上り、ノリを食べる様子も暗視カメラで確認"
  • 鳥の首が曲がってるのはなんで?

    アブラコウモリの骨格標作りで湧いた疑問にみんながかぶりついた! コウモリはU字だけど鳥の首はなんでS字なの?ナウシカのトリウマは?恐竜は?海鳥は?なんて感じです。後半は後肢にも言及。 追記)いろんな鳥類の骨格写真とかヘビの話とかも追加。

    鳥の首が曲がってるのはなんで?
    mfluder
    mfluder 2013/10/06
    へー
  • 利根川教授ら「偽の記憶」形成に成功 NHKニュース

    マウスの脳を刺激して、実際に体験したこととは違う「偽の記憶」を作り出すことに成功したとする研究報告を、アメリカ・マサチューセッツ工科大学の利根川進教授らのグループが発表し、注目を集めています。 この研究を行ったのは、昭和62年に日人で初のノーベル医学・生理学賞を受賞した、マサチューセッツ工科大学の利根川進教授と理化学研究所のグループです。 研究グループはまず、記憶をつかさどる「海馬」と呼ばれる部分に光を当てると、直前に記憶したことを思い出す、特殊なマウスを作り出しました。 そして次のような実験を行いました。 まずマウスを安全な箱の中に入れ、その場所の様子を記憶させます。 そして、このマウスを別の場所に移したあと、脳に光を当てて、直前にいた安全な箱の様子を思い出させながら足に電流を流し、2つの記憶が結びつくようにしました。 すると、このマウスは、安全な箱の中に入れても、身構えておびえるよう

    mfluder
    mfluder 2013/10/06
  • 近大など、喫煙が招く代表的な病気「肺気腫」の発症メカニズムを発見

    近畿大学(近大)は10月3日、喫煙が招く代表的な肺の病気である肺気腫の発症メカニズムを発見したと発表した。 同成果は、同大病理学講座の伊藤彰彦 主任教授、広島大学原爆放射線医科学研究所の見前隆洋 助教らによるもの。詳細は英国医学誌「Thorax」に掲載された。 肺気腫は肺がんとともに喫煙によって引き起こされる主な肺の病気で、発症すると慢性的な呼吸苦や重篤な呼吸不全を引き起こし、場合によっては死に至ることが知られており、類縁実感を含めると患者数は500万人以上と言われている。 健常な肺は、肺胞が無数に寄り集まってできており、個々の肺胞の内面は肺胞上皮により覆われ、呼吸により吸い込まれた空気が肺胞に到達すると、肺胞上皮細胞のはたらきにより、酸素の取り込みと二酸化炭素の排出が行われる(ガス交換)。しかし、肺気腫になると、肺胞上皮細胞が徐々に死んでいくほか、肺胞の壁が破壊され、多数の肺胞がつながり

    近大など、喫煙が招く代表的な病気「肺気腫」の発症メカニズムを発見
  • クマムシ博士から深海を行く微生物ハンターへの反論

    微生物である細菌の体は、細胞ひとつでできている。すなわち、単細胞生物だ。その一方で、クマムシは動物であり、いくつもの細胞が協調的に働いて成り立っている多細胞生物である。細胞が集まり組織となり、組織が集まって器官となり、器官が集まって動物の個体ができている。動物の個体は、生命システムの上位の階層に位置しており、細胞ひとつからなる微生物とは比べ物にならないほど複雑である。惑星に対する銀河のようなものだ。 よって、極限環境微生物とクマムシのどちらがストレスに強いか、という比較自体がナンセンスなのである。微生物であれば細胞ひとつが生存できればそれでよい。これに対し、クマムシやヒトでは脳神経系などの重要な器官が致命的な損傷を受けてしまえば、たとえ他の器官が無傷であっても、個体としての生命活動は停止してしまう。クマムシが個体レベルで上述のようなストレスに耐えられる事実は、まさに生命の奇跡といえるのだ。

    クマムシ博士から深海を行く微生物ハンターへの反論
    mfluder
    mfluder 2013/09/30
  • 性別決定 X・Y染色体以外にも新たな遺伝子

    mfluder
    mfluder 2013/09/07
    "発生過程のマウスの実験で、XでもYでもない第6染色体にある遺伝子「Jmjd1a」を働かないようにすると、Y染色体を持っていても約6割が雌になり、子どもも産むことを確認した"
  • 福島原発事故 Nature誌から - (内田樹の研究室)

    9月3日のNature のEditorialに福島原発からの汚染水漏洩への日政府および東電の対応について、つよい不信感を表明する編集委員からのコメントが掲載された。 自然科学のジャーナルが一国の政府の政策についてここまできびしい言葉を連ねるのは例外的なことである。 東電と安倍政府がどれほど国際社会から信頼されていないか、私たちは知らされていない。 この『ネイチャー』の記事もこれまでの海外メディアの原発報道同様、日のマスメディアからはほぼ組織的に無視されている。 汚染水の漏洩で海洋汚染が今も進行しているとき、世界の科学者の知恵を結集して対応策を講ずべきときに、日政府は五輪招致と米軍のシリア攻撃への「理解をしめす」ことの方が優先順位の高い課題だと信じている。 五輪招致を成功させたければ、まず事故処理について日政府は最大限の努力をもって取り組んでいるということを国際社会に理解してもらうの

  • 「息をしなくても酸素呼吸ができる粒子」について - 100光年ダイアリー

    発端 息をしなくても酸素呼吸ができる粒子を発明! - IRORIO(イロリオ) 面白そうなニュースだが、なぜ情報源となった英語の記事やプレスリリース、論文などへのリンクがないのか?(この不満は日語圏のWebで科学系ニュースを配信しているほとんどの媒体にいえることだ) だいたい見出しが「発明」なのに文で「画期的な粒子を発見」はおかしい。そうかと思えば「救急医療のために発明」とまた「発明」が出てくる。発明と発見は違うのに……。記事のライターは丸子かおり氏(Twitter)。 ともかく、このニュースが単なるヨタなのか確認すべく、「ボストン小児病院」「ジョン・ハイル」「酸素」というキーワードを頼りに英語で検索してみた(こういう手間がかかるからソースの記載やリンクを貼ってほしいのだが)。 調べた結果 記事中の「ジョン・ハイル」はおそらくこの John N. Kheir 氏だろう。Kheir を「

    「息をしなくても酸素呼吸ができる粒子」について - 100光年ダイアリー
    mfluder
    mfluder 2013/08/25
    "血液のように酸素を渡して二酸化炭素を受け取ったりするのではなく、ただ一方的に酸素を渡すだけのものということだ。二酸化炭素や老廃物、そして養分の運搬などがおこなえないということは、これだけで長時間過ご
  • 光を1分間停止させることに成功、量子ネットワークへの応用に期待(ドイツ研究) : カラパイア

    秒速30万kmという桁外れの速度で移動する光。この光を1分間停止させるという記録を達成したのは、ドイツのダルムシュタット大学のゲオルグ・ハインツェ率いる研究者チームだ。 この実験の成功は将来的に長距離量子ネットワークの構築に役立つものとされ期待されているという。

    光を1分間停止させることに成功、量子ネットワークへの応用に期待(ドイツ研究) : カラパイア
    mfluder
    mfluder 2013/08/22
    ?
  • 米偵察機のパイロット、脳の病変持つ人が多い 研究

    【8月20日 AFP】高高度を飛行する米空軍(US Air Force)のパイロットには、パイロットではない人に比べて脳に小さな病変を持つ人がはるかに多いとする研究論文が、19日の米国神経学会(American Academy of Neurology)の学会誌「ニューロロジー(Neurology)」に発表された。 研究では、U2偵察機で高度約2万1000メートルを飛行する26~50歳のパイロット102人を分析。その結果、パイロットではない人に比べて、大きさでは約4倍、数では約3倍の脳の病変を持つことがわかった。病変は、減圧症の症状の有無にかかわらず見つかったという。 パイロットではなくても、加齢性の病変を持つ人もいるが、多くの場合、それは前頭部の白質で見つかることが多い。一方、高高度を飛行するパイロットの病変は、脳全体に均等に広がっている。しかし、こうした病変がもたらす影響は、まだ明らか

    米偵察機のパイロット、脳の病変持つ人が多い 研究
    mfluder
    mfluder 2013/08/20
    "U2偵察機で高度約2万1000メートルを飛行する26~50歳のパイロット102人を分析。その結果、パイロットではない人に比べて、大きさでは約4倍、数では約3倍の脳の病変を持つ"病変は、脳全体に均等に広がっている"
  • 惨憺たる日本の漁業 実は先進国では成長産業 分かりきった改革がなぜ進まない?

    先進国で漁業は成長産業 日の漁業は衰退の一途を辿っている。日の漁業従事者は、ピーク時の100万人が、現在は20万人を割りこみ、さらに減少を続けている。平均年齢は60歳を超えた。漁村の限界集落化が進んでいる。日の漁業は、縮小再生産どころか、消滅しかねない状況である。 漁業従事者の高齢化は、ここ数年間に始まったことではない。何十年も新規加入が途絶えた状況を放置してきた結果である。日の漁業はすでに産業として成り立っておらず、一般の企業だったら、とっくに倒産している状態を補助金で維持している。漁業者の平均所得は、200万円程度。年金の足しにはなるが、これから家庭を持つ若者が、夢を持って参入できる環境ではない。「仕事がきつい。収入は悪い。そんな漁業には、いくら息子といえども、入ってこないのは当然です」と、年配漁業者は肩を落とす。 漁業の存続には、漁業収入の改善が急務である。中長期的に安定した

    惨憺たる日本の漁業 実は先進国では成長産業 分かりきった改革がなぜ進まない?
  • NHK NEWS WEB 「白斑」 不十分な安全試験

    カネボウ化粧品が販売する「美白効果」をうたった化粧品を使った人の中に、肌がまだらに白くなる白斑などの症状が出た問題。 会社側に症状が出たと連絡してきた人は今月4日時点で1万人を超えています。 多くの人が被害を訴えた今回の問題。 NHKが取材したところ、問題となっている美白成分を含む化粧品について実際の使い方を想定した安全性の試験が十分にできていなかったことが分かってきました。 科学文化部の中川真記者と稲垣雄也記者が解説します。 被害の訴え1万人超 カネボウ化粧品によりますと、白斑の被害が広がっていると気が付いたのは、ことし5月。 医療機関の指摘がきっかけだったということです。 その後、さかのぼって調べたところ、顧客が販売店を訪れて被害を訴えたり会社の窓口に電話で連絡してきたりしたケースが合わせて33例あったことが分かりました。 最も早い被害の訴えはおととし10月で、会社側が1

    mfluder
    mfluder 2013/08/16
    ""実際の使われ方として多い、化粧水と乳液に加え、ナイトクリームやマスクといった3種類以上を併せて使う試験は行っていなかった"5種類をシリーズ商品として販売し、併用すれば、より効果が得られると推奨"
  • サボテンから発想! 水から油を除去できる極小針を中国が開発

    mfluder
    mfluder 2013/08/08
  • 朝日新聞デジタル:ISSに日本専用冷蔵庫 「いつかアイスを入れる日も」 - テック&サイエンス

    宇宙に運ばれる冷凍・冷蔵庫フロスト。マイナス80度まで冷やせる上、温度変化も0・5度以内に抑えることができる=JAXA提供  【波多野陽】地球を回る国際宇宙ステーション(ISS)の日実験棟きぼうに、待望の冷凍・冷蔵庫がやって来る。といっても、アイスやビールではなく、実験サンプルを冷やすため。4日に種子島宇宙センターからH2Bロケットで打ち上げられた補給船「こうのとり」に積み込まれており、宇宙で実証試験を始める。 写真特集H2B特集ページはこちら  生物の細胞や植物の種など、生命科学の実験サンプルには、常温では変質してしまうものがある。ISSにはすでに共用の冷凍・冷蔵庫があるが、各国間で使用権争いが激化。手狭になり、日独自のものが必要になっていた。  JAXAは今回、ツインバード工業(社・新潟県燕市)などと新型冷凍・冷蔵庫「フロスト」(容積12リットル)を開発。打ち上げからISSにたど

    mfluder
    mfluder 2013/08/05
    "ISSにはすでに共用の冷凍・冷蔵庫があるが、各国間で使用権争いが激化。手狭になり、日本独自のものが必要になっていた"生物の細胞や植物の種など、生命科学の実験サンプルには、常温では変質してしまうものがある"