タグ

就職に関するjacobyのブックマーク (10)

  • IT業界面接必勝法

    元祖Ariel Advent Calendar 2011の記事です。クリスマスなので就職面接の必勝法について書きます。 新卒でも中途でもどちらでも使えますが、それなりに若い人を想定しています。一定の年齢になっていれば、面接での小細工よりも実績で勝負すべきだからです。実績を積み重ねていれば、面接が多少下手でも採用に至るはずです。同様に、新卒や若い人でも、既に充分な実績や誇れる何かがあればこの記事は不要です。 とは言え、充分な実績を持つ若手は稀です。ほとんどの人はさして誇れるものもなく、売りもなく、挙げ句、下手な面接で採用の機会を逃しているのではないでしょうか。もったいないことです。そもそも就職活動は生産的な活動ではありません。さっさと就職して生産的な活動に精を出すほうが世の中のためです。 必勝法を文字どおり解釈すると、必ず勝つです。必ず通る面接なんてあるはずない、と反論がありそうです。それは

  • 志望動機で通る人 志望動機で落ちる人。志望動機で言うべきこと 言っては絶対いけないこと

    なかたに・あきひろ/1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。 博報堂に入社し、CMプランナーとして、CMの企画・演出をする。91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。中谷彰宏公式ホームページ ダイヤモンド社の中谷彰宏の 面接の達人 バックナンバー一覧 就活のロングセラー『面接の達人』。面接対策として多くの学生に支持されてきた「メンタツ」の文から構成して連載をお届けします。第3回の今回は、第3章「志望動機で通る人 志望動機で落ちる人」から一部を掲載いたします。 志望動機は、会社のオベンチャラを言っていいのか 自己紹介が終わったら、 「それでは、志望動機をおっしゃってください」 というふうに進む。 「御社は、業界2位で、1位にはない活気があって、クリエイティブ力も優れていて……」 という[オベンチャ

    志望動機で通る人 志望動機で落ちる人。志望動機で言うべきこと 言っては絶対いけないこと
  • いま大学生だったら、どういう人生を選ぶか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    人間とは悲しいもので自分こそが人生で困難な状況に置かれているひとほど親身に他人の世話をしたりするものだ。遠く日を離れた異国の地で自分の婚活をどうしようと思い悩みながらネットサーフィンしていたら、自分の悩みより就活どうしようと苦悩する日の若者の人生に横から口を挟んで茶々いれることのほうが重要な気がしてきた。崇高な自己犠牲の精神がふつふつと沸き起こってきたのだ。 というわけで、自分がいま就活をしている、あるいは数年後就活をしなければならないとしたら、どうするかというのを考えてみた。しかし、いまの就活はぼくの頃よりもずいぶんと難しい。なにを基準に考えていいかがはっきりしないのだ。大企業にいってもつぶれそうな気がするし、ベンチャーはベンチャーで信用ならないし、唯一の安全パイに見える公務員すら、国も地方も財政破綻目前なのだから、どうなるかまったく安心ならない。ようするに日全体がいまやばいかんじ

    いま大学生だったら、どういう人生を選ぶか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 日本でも転職を前提とした就職が当たり前になる時代 - My Life After MIT Sloan

    最近、新聞で新卒の就職活動に関する記事が多いのを見て、ふと思うこと。 就職活動をしている学生が、一生同じ企業に勤め続ける割合は、今後圧倒的に減っていくのだろうな、と思う。 日企業でも、レイオフ(リストラ)や転職が徐々に一般的になっていることを考えると、 今後はアメリカみたいに、数年後には転職することを前提として就職活動するのが当たり前となってくるかもしれない、と思う。 数年後に転職が前提となると、中途市場で必要とされる人材になれる職種や企業に就職したい、という考えの人が今後増えてくるだろう。 何故なら、才能が花開く可能性を見る新卒採用に比べ、中途採用はもっとシビアだ。 実際にその分野で何かを成し遂げた経験があるとか、成し遂げるための能力が実際にそろっているとか、そういうことがもっと重視される。 そうすると、若いときはじっくり社内の様々な仕事を覚えて~という企業よりも、若いときから前線に出

  • 「転職してうまくいく人」について考えてみた。 - もっこもこっ

    転職してうまくいく人」は 1.否定形でしゃべらない 2.自分の「相場」がわかる 3.自己分析ができている 4.仕事のためのコミュニケーション能力がある 人を見抜く力 人を見る目がある人は、人のどこを見ているのか (セオリーBOOKS)「転職していい人、悪い人」p132 より らしいです。 また、転職に向く人、向かない人というのはやはりあるようです。 「年齢は多少高くても即戦力となる人材がほしい」という企業はやはりあると思います。 「マネジメント能力のある人材が不足している企業が多い」らしいです。裏返せば、マネジメント能力がある人が今多く求められているということになると思います。 1.否定形でしゃべらない やはりですね、会社に不満があってそれが嫌で転職を考える場合、次の会社でもやはりいずれ不満は出てくると思うのですよね。 『〜してくれない』『教えてくれない』『人を大切に扱ってくれない』など

    「転職してうまくいく人」について考えてみた。 - もっこもこっ
    jacoby
    jacoby 2010/12/24
    悲しすぎるぐらい真逆だ。否定形を使わないはわかっているんだけど、うまくいかない。←あ、これも否定形だw
  • 社会人や人事担当者から、就活生へのアドバイス - はてなニュース

    毎年この時期になると、街で見かけるリクルートスーツ。目的地へと急ぐ彼らの表情はどこかこわばっている。会社説明会か、筆記試験か、あるいは面接か。5月の中頃になると身の回りに内定者が現れ始め、まだ内定をもらっていない就活生は焦ります。その中には嫌になって就職活動をやめてしまう人も。そんな就活生へ、先達からのメッセージ。 大事なのは「就活をやめないこと」 内定をもらうために必要な、たったひとつのこと - GoTheDistance 内定を手にするために必要なことは何だろう。自分の就職活動を思い返し、学生の身になってアドバイスされています。この記事でいう「内定をもらうために必要な、たったひとつのこと」とは就職活動をやめないこと。「あきらめずに道を探し続けよう。人生は一道ではないのだから」と、就活生へエールを送ります。 自分の居場所を考える いい学校、いい会社に入る意味と、自分の頭で考えることの重

    社会人や人事担当者から、就活生へのアドバイス - はてなニュース
  • “35歳”を救え~あすの日本 未来からの提言 - Joe's Labo

    昨夜のNHK総合『“35歳”を救え~あすの日 未来からの提言』について。 団塊ジュニアの現実を率直に取り上げた良い企画だったように思う。 特に注目すべきは、過半数の人が、今後給料が上がることは無いだろうと実感している点。 90年代までなら、主任(係長)⇒課長⇒部長と出世していくことで基給を上げる流れに 加えて、職級がそのままでも、昇給で緩やかに基給の上昇が期待できた。 だから、その頃には50代でヒラでも、若手の課長以上に支給されているおじさんが多かった。 だが、もうそれはない。ほとんどの企業は30代以降での昇給を抑制しているから、 課長部長の出世魚コースに乗れなかった人(40歳あたりでは約7割に上る)は ほとんど横ばいの給与で余生を捨扶持で飼われることになる。 別に誰が悪いわけでもない。人件費の原資が増えなくなったのだからしょうがない。 成長率が落ちるとはそういうことであり、「もう成

    “35歳”を救え~あすの日本 未来からの提言 - Joe's Labo
  • 一次面接で落とされる人の特徴

    某エントリを読んで、ちょっと思ったことを書きます。 僕は会社カーストの中ではかなり下っ端。 なので二次以上はしたことはありませんが。 持ち回りで一次面接の面接官をやっています。 面接に来る人は、筆記と書類審査を通っているの でスペック的には一定の水準…。 だけど、一次面接でおちちゃう。 なんで落ちちゃうのか気になったので、 僕も、なんでこの人落としちゃったのかな?って考えてみたよ。 考えた結果はこんな感じです。面接に来る人には、ハキハキしている人も、笑顔が素敵な人も、 受け答えに隙がないような人も、ちょっと暗い人も、やたらに偉そうな人も、 面接官を逆にやりこめようとする人もいる。 いろんな人がいるけど共通していることが一つあった。 面接しているうちに「あ、この人うちに居つかない!」って、 ピーンって来るんだよね。 そういう人は人が気が付いているかどうかは分からないけど、 「俺、なんでこん

    一次面接で落とされる人の特徴
  • 日本の転職しにくさは、解雇規制のせいじゃないと思う - モトログ

    解雇規制を取り払ったら、転職できる考え方の人とそうでない人の格差が開くだけで日経済にとっていいことなんてほとんどないと思う。(ちなみに僕は転職できない方の考え方でした。)解雇規制が「間違った正義」であり、いわば「日経済のガン」であることに、日人は早く気づくべきだ。この鎧(よろい)から解放されれば、雇用も出てきて、格差も減り、労働者の意欲はむしろ増して、日経済は活力を取りもどせる。http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice ■では問題。「英語のクラスを受け持っている塾講師がいる。A君は英語の他に数学も教えることができる。B君は英語のみを教えることができる。この二人の塾講師の給料はどちらが高いか?」 「A君でしょ、当然。だって2教科教えられるんだから」→転職市場では生きづらい考え方です。仮に「日」的としましょう。 「同じで

  • 僕の記事は就活のアドバイスじゃないよ - 雑種路線でいこう

    僕は新卒の就職活動というのはやったことないのでアドバイスできない。3月の文化系トークラジオLifeなんかで聞いた雰囲気だと、僕の知っている自分の売り込み活動とはだいぶ異なる世界らしいね。アドバイスが溢れててメタゲームになってる感じ。だから、トラバをくれた新人さんのように、穿った見方でアドバイスを聞く姿勢って大事だと思うんだよね。 とはいえ、参考にさせていただいた記事は、100%間違ったアドバイスじゃないんだよね〜。ひとつの真理でもある。だからこそ、アドバイスを鵜呑みにした学生にとってたちが悪い瞬間があるということを、アドバイザーに伝えたいわけでもある。 僕は大きな就職を3度くらいしていて、それとは別に小さなコミットメントを含めると両手で数えるよりは多く自分を売り込んだことがある。打率はかなりいい方だと自負している。とはいっても口コミで僕に興味を持って呼んでくれたひと相手のプレゼンだから、期

    僕の記事は就活のアドバイスじゃないよ - 雑種路線でいこう
    jacoby
    jacoby 2008/05/06
    周りの評判が重要ですか。
  • 1