タグ

生活に関するjacobyのブックマーク (209)

  • 人生を仕組み化していったら結婚できた件 - Amosapientiam

    この記事はにレビューしてもらっています。 概要 この春結婚しました。 我々二人の生活は、多くの仕組み化・組織化を実行しているという点でかなり変である、ユニークだと思います。この記事では我々が導入している仕組み化を紹介していきたいと思います。 経緯 とは一年ほど前から人生をよりよく生きるためのアドバイスをし合う朋友・盟友的関係を築いていました。 お互いの人生には課題が山積しており、それを抜的に改善する必要があったのです。 そのために我々は仕組みの力に頼ろうと、さまざまな人生の仕組み化を図りました。 改革は功を奏し、我々の抱えていた諸問題は対処可能になっていきました。 また、お互いの課題解決的なコミュニケーションが大いに促進され、相互理解が深まっていきました。 我々の協力関係が実り多いものであることを深く確信した我々は、お互いの人生に貢献したい、二人三脚でこの人生を楽しんでいきたい、一緒

    人生を仕組み化していったら結婚できた件 - Amosapientiam
  • 新入社員への債券学習のガイド|服部孝洋(東京大学)

    この4月から学生が金融機関に就職し、債券ビジネスやリスク管理にかかわるケースも少なくないと思います。そのような方にとってはこれまで私が記載してきた債券の入門シリーズが参考になると思います。ありがたいことに若い人や役所の人が読んでくれているという声を聞くことが増えてきた気がします(役所の人を一定程度想定読者にしていることはここで記載しました)。これまで記載したものはこのリンクにあるので、こちらを見てほしいのですが、基的に新しい文章が上に載っています。 2020年くらいからコツコツ記載してきましたが、今見ると膨大に記載しているので、どこから読み始めて良いか分からないかもしれません。個人的には、「国債先物入門」から読み始めて、古い論文から新しい論文へ順番に読んでもらうのがいい気がします。もっとも、デリバティブについては少しマニアックなテーマも多いので、先物を勉強したあと、オプションを飛ばして、

    新入社員への債券学習のガイド|服部孝洋(東京大学)
  • 家事ってこんなにラクになるのか……。プロのおすすめ生活用品を導入したら感動して、楽しくなった話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    一人暮らしをはじめてもう12年になる。いや待って、もう12年になるのか……? 一周回っている、干支が。 みなさんはじめまして。ライターのみくのしんと申します。 僕は高校を卒業してから会社員として働きはじめ、そこから会社を辞めたり夢を追いかけながらアルバイトをしたり、スッカラカンの無職になったりと。まぁいろいろありましたが……。今は東京で社会人をしながら一人暮らしをしています。 一人暮らしをしている以上、当然家事は自分でやっている。自炊は好きなのでよくするものの、洗い物や掃除や洗濯は苦手だ。 「テレビチャンピオン~洗い物と掃除と洗濯は苦手王(にがておう)~」があったら、おそらく予選通過は間違いないだろう。そのくらいは苦手である。 とは言っても、僕の家は決して汚部屋というわけではない。洗い物も掃除も洗濯も、モチベーションがまったく上がらないまま、一応はこなしているのだ。 特に最近、自宅で過ごす

    家事ってこんなにラクになるのか……。プロのおすすめ生活用品を導入したら感動して、楽しくなった話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
  • 掃除とかって、どうやってやる気出してるの?

    こちら、ズボラ増田です。 残業して帰って21時。既に眠い。 ご飯べて22時。器洗う22時30分。 お風呂22時30分~23時。 髪の毛乾かす23時~23時30分(髪の毛長いから) で、掃除とかってどのタイミングでしてるの? どうやってやる気だしてるの? 皿洗いですら凄く面倒くさくて無理なんだけど 自分褒めたりしてるのかな。

    掃除とかって、どうやってやる気出してるの?
    jacoby
    jacoby 2019/12/01
    ロボット掃除機買う(タイマーで自動で動かす)。ウェットテッシュ、ちりとりをたくさん置く。早寝する。
  • ポンコツが日常生活を送るためのハウツー #頑張らないで生きていく|池澤 あやか

    屋にみっちり積まれた自己啓発や、SNSで拡散されるハウツーを見ていて思うことだけど、世の中には、頑張る人向けの情報はたくさんあるけれど、もうすこし、頑張れない人のための手の抜き方とか上手な生き方みたいな情報があってもいいんじゃないか。 みたいなことをふとTwitterで呟いたら、思いのほか反響があった。 世の中、頑張っている人による頑張り方的情報が溢れすぎなので、頑張らない人による手の抜き方とか頑張らなくても生きていける方法とかの方が知りたい — 池澤あやか / いけあや (@ikeay) October 18, 2019 というわけで、まずは言い出しっぺの自分から、頑張れない人の頑張れない人による頑張れない人のための生存戦略について書いていきたいと思う。 ポンコツであることの自覚を持つまず大切なのは、自分が頑張れない側の人間、ポンコツである自覚を持つことだ。残念ながら、朝早く起きて、

    ポンコツが日常生活を送るためのハウツー #頑張らないで生きていく|池澤 あやか
    jacoby
    jacoby 2019/10/21
  • 一人暮らし5年やって生活を変えた点

    衣類・衣類はすべてハンガーにかけて収納 ・下着類はしわしわでも外から見えないので箱に突っ込んどく ・襟と袖が汚れやすいので洗剤を揉み込んで洗濯機へ ・下は黒で統一してペアを探さない 風呂・いつも起き抜けはなんか体の血の巡りが悪い気がするので朝入るようにする ・ついでにシャワー浴びながら歯磨きと髭剃りもする ・バスタオルは大きすぎる。フェイスタオルで十分 ===== 掃除・片付け・紙っぺらは全てとりあえずクリアファイルにいれとく。 ・手のひらサイズの小物は全て箱の中にいれとく。 ・折り畳みコンテナはいいぞ ・とにかく床に物を置かない。床掃除できない。 ・掃除機が面倒なら各部屋に箒とちりとりを置いておく。 ・部屋が広いなら四隅に一式ずつおいてもいいくらい 自炊・料理はあきらめろ。 ・焼くだけ、チンするだけ、茹でるだけ、封を開けるだけくらいにしとけ ・栄養はネイチャーメイドマルチビタミン&ミネ

    一人暮らし5年やって生活を変えた点
    jacoby
    jacoby 2019/05/26
    ロボット掃除機をタイマーで平日出勤中に動かすのおすすめ。
  • 一人暮らしの限界食生活に必要なものが本当に限界みある「自分の原因は"めんどくさい"だから回避不可」

    えま @nurunurukinoco 思いのほか伸びてて困惑してるんですが、お金も時間もあってもこれです。原因は「めんどくさい」なので回避不能です。 今日は牛飯たべたので褒めるつもりで10年好きな児童書がLINEスタンプ出した喜びと困惑を分かちあってください。 twitter.com/aoitori_bunko/… 2019-03-09 22:41:09 講談社 青い鳥文庫 @aoitori_bunko 【新グッズ情報解禁!】3月15日(金)から、「怪盗クイーン」LINEスタンプの発売が決定しました!! イラストは、K2商会先生によるごうか描きおろし! 発売開始の際は、またこちらのアカウント等でお知らせしますので、楽しみに待っていてくださいね~!! #青い鳥文庫 #怪盗クイーン #LINEスタンプ pic.twitter.com/TmiFxR05cZ 2019-03-05 16:05:00

    一人暮らしの限界食生活に必要なものが本当に限界みある「自分の原因は"めんどくさい"だから回避不可」
    jacoby
    jacoby 2019/03/10
    朝はバナナに落ち着いた。日持ちしないけどね。あとはレンチンでできるパスタ容器重要
  • 例によって、私のふつうは、あまり普通じゃないらしいので、特にADHD対策をまとめたインタビューです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    toyokeizai.net 借金玉さんとADHD当事者の対談をしています。 とにかく物を忘れたり、物をなくすことが当たり前すぎて、それを治そうとするよりは、忘れたり物をなくしたりしても大丈夫なような環境を整えることに努力をしてきました。 そんな話です。

    例によって、私のふつうは、あまり普通じゃないらしいので、特にADHD対策をまとめたインタビューです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • 事務所駐車場に無断駐車されたので賠償請求してみた - 弁護士三浦義隆のブログ

    1.  度重なる無断駐車被害 2.  弁護士会照会による車両所有者の特定 3. 損害賠償請求 4. 解決 5. 無断駐車対策はなかなか難しい ① 弁護士に依頼するのはコストに見合わない場合が多い ②予め定めた「罰金」を取ることはできない ③ 自動車を足止めするなどの実力行使もできない ④ まとめ 1.  度重なる無断駐車被害 私の事務所には、契約している駐車場が1台分だけある。来客が利用したり、私が車で出勤したときに停めたりする。 土日に出勤すると、しばしばここに無断駐車がされている。 平日の被害はほとんどないことから、「土日は休みだから誰も来ないだろう」という思い込みがあるのだろう。残念ながら弁護士は、むしろ土日も働くことが多い職種だ(当に残念だ)。 さて、5月6日の土曜日に私が車で事務所に行ったら、また無断駐車がされていた。フォルクスワーゲンだった。 私は従来は、何度無断駐車をされて

    事務所駐車場に無断駐車されたので賠償請求してみた - 弁護士三浦義隆のブログ
    jacoby
    jacoby 2017/07/01
    勉強になった。
  • 力尽きレシピ〜簡単ズボラ飯のレシピ集〜

    夜遅く仕事や学校から帰ってきたときや、料理のやる気が出ないとき、時間がないときのための簡単レシピ集です。混ぜるだけや電子レンジでチンするだけで出来上がるようなズボラ飯の作り方を中心に紹介していきます。 簡単レシピの探し方 料理に必要なHPとは、その料理を作るのに必要なエネルギーのことです。このパーセンテージが低いほど「料理を作るのが楽」ということを表しています。 作るのにそこそこ体力が必要です。それでも、比較的カンタンなレシピが中心です。複雑なレシピや作るのに何時間もかかるようなものはありません。 体力が尽きかけているときでも作れる料理です。必要な材も少なめです。 「今すぐベッドに飛び込んで寝たい…!」という力が尽きてしまったときのための超カンタンなズボラ飯です。ヘロヘロになりながらも作ることができます。 ズボラ飯でも美味しい

    力尽きレシピ〜簡単ズボラ飯のレシピ集〜
    jacoby
    jacoby 2017/05/22
    サルでもできる料理教室 もオヌヌメ http://bukupe.com/summary/4476
  • 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト

    そろそろ4月入園の保育園の承諾通知が届くころですね。育児休業中のママたちは、職場復帰の準備を整えているのではないでしょうか。そんなママのもっとも大きな課題は「育児・家事・仕事」をどうやって回していくかということ。そのために必要なのが、なんといってもまずは旦那の協力です。育児休業中はママの方がどうしても時間的余裕があるので、家事育児の負担は大きくママに偏りがちです。復帰を目前にして「どうやって分担を求めようか」とあせっている人も多いのでは?4年前の私もまさにそんな状況でした。そして、「復帰すれば旦那も変わるだろう」と思って仕事復帰をしたのです。 それが甘かった…。 仕事復帰しても旦那は変わらない 復帰して半年、旦那は一向に変わりませんでした。なぜ私ばかりが16時に仕事を終えて、周囲に肩身の狭い思いをしながら帰り、ダッシュで子どもをお迎えに行って、ボロボロこぼされたりしながらご飯をべさせ、お

    家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト
  • くらしのきほん

    コップの底でつぶして作る、いちごのデザートはいかがでしょうか。そのままべても良いですし、アイスクリームやヨーグルトにかけてお楽しみください。

    くらしのきほん
  • http://weemo.jp/s/51fc9094

  • 朝起きてから夜寝るまで、行動するならこの時間が最適 | ライフハッカー・ジャパン

    1日のうちで何かをするのにベストな時間というのがあります。今回は、さまざまな行動のベストタイムを朝から順番に紹介しましょう。 ライフハッカーではこれまでもあらゆることの「最適な時間」を取り上げてきましたが、この記事はそれらが一覧になっており、時系列順に並んでいるので、わかりやすいと思います。ある一定の時間かかるものは、こちらで計算しました。また、人によって合う時間が異なることはご了承ください。 夜型人間は、朝型人間とは生産性が高い時間は違うでしょうし、とにかく、人によって多少の違いはあるものです。ひとまず偏見を持たずに読んでみてください。 午前7時 クリエイティブなことをする 朝起きてすぐに考えることは大したアイデアじゃないと思うかもしれませんが、クリエイティブなことを考えるのは朝が良いです。「酔っ払った時に書き、シラフの時に編集しろ」とはヘミングウェイの言葉ですが、同じように「朝書いて、

    朝起きてから夜寝るまで、行動するならこの時間が最適 | ライフハッカー・ジャパン
  • 時間のなさを嘆く前に、掃除/洗濯/買い物など家事を自動化したらいい | ライフハッカー・ジャパン

    どんなにつまらなくても、誰かがやらなければいけないのが家事というもの。ほかのことに使いたかった時間を奪われてしまい、心から楽しんで家事に取り組んでいる人はほとんどいないのではないでしょうか。そこで、料理、掃除、洗濯、買物、請求書の支払いなど、いろいろな家事に追われている人のために、家事を自動化するコツをお伝えします。少しでも、あなたの大切な時間が増えることを願って。 具体的には、家事の時間節約に関する基原則、特定の家事にかかる時間を短縮する方法、負担を軽減するタスクのスケジュール管理を紹介します。これらを実践したからといって、人生の何十年分もの時間を創れるわけではありませんが、できるだけ多くの自動化をすることで、ある程度の時間が確保できるとともに、家事によるストレスを大幅に軽減できるでしょう。 家事削減の4原則 1.できることはすべて自動化:もっとも重要な戦略です。請求書の支払いから薬の

    時間のなさを嘆く前に、掃除/洗濯/買い物など家事を自動化したらいい | ライフハッカー・ジャパン
    jacoby
    jacoby 2014/05/02
    スマホ、クラウドサービスが拡がって個人の生活の自動化は、進むと思う
  • 腹筋を鍛えるとアトピーが治る!? 【アトピー発症機序理論3】 - 日経トレンディネット

    近年、肌のトラブルを訴える人は増えている。乾燥が目立つ冬や、花粉症のシーズンは皮膚科を訪れる人が増える一方で、「体質だし、乾燥肌だから仕方ない」とあきらめてしまう人も多い。 こうした肌のトラブル、実は「体質ではなく姿勢にある」と、新たに「アトピー発症機序理論」を提唱するようになった、ナビタスクリニック川崎の皮膚科専門医、山綾子先生(日皮膚科学会専門医)が、さまざまな皮膚病・肌トラブルについて解説する連載。 3回目は、お腹に「谷折り線」ができている人は要注意だという、背中や腰のかゆみについて。 体幹のかゆみで多いのが、背中の上部(肩甲骨あたり)と腰。 「ベルトがすれて腰がかゆい」という男性の話を聞くことがあります。あるいは「ブラジャーのひもが当たって肩甲骨の付近がすれてかゆいみたい」と話す女性も結構、いますよね。実際に「腰や背中がかゆいのは、すれるからだ」と思っている人は多いでしょう。で

    腹筋を鍛えるとアトピーが治る!? 【アトピー発症機序理論3】 - 日経トレンディネット
    jacoby
    jacoby 2014/03/12
    いい姿勢は、重要に
  • 糸井重里さん、近ごろのネットをどう思いますか? 働く人とネットの関係性 - はてなニュース

    近年、スマートフォンやタブレットなど個人の端末の普及で、ネットが“当たり前”の存在になってきました。ノマドワーカーのように、ネットを駆使した多様な働き方も。ネットは働く人の重要なツールの一部になりました。Webサイト「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」の主宰として、ネットの今までとこれから、そして「はたらくこと」を見つめている糸井重里さんに、働く人とネットの関係性について聞いてみました。 ■ しっかり休むと、ネットは「欠かせる」と思える ――早速ですが、糸井さんはスマートフォンユーザーですか? 糸井 発売から間を置かずにiPhoneを使い始めました。仕事では、メールと、Twitterに使っています。 ――スケジュール管理は? 糸井 自分の予定は、今日何をするか、メールで毎日もらっているんですよ。それを見るためにiPhoneを使っています。社内ではサイボウズを使っているので、こいつはここにいるん

    糸井重里さん、近ごろのネットをどう思いますか? 働く人とネットの関係性 - はてなニュース
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 今夜から部屋を “真っ暗” にして寝るべし!! / 明るい部屋での睡眠は「うつ病、早期老化、ガン」のリスクを高める原因に | Pouch[ポーチ]

    みなさんは眠りにつくとき、照明をどうされているでしょう。電気という電気をすべて消して、真っ暗にする? それともほんの少し、灯りをともしておく? 海外サイト『io9』によると、良質な睡眠をとるには「完全なる暗闇」という条件が必須項目なのだそう。 かくいう記者も真っ暗闇でないと、起きたとき、なんだか眠りが浅かったように感じられるひとり。みなさんのなかにもきっと、同じように感じている方がいらっしゃるのでは? 【明かりから抜け出せない現代人】 太古の昔、人間にとって「明り」とは、昼なら太陽光、夜なら月明かりもしくは火の光でした。それが今ではどうでしょう。最大で3万ルクス以上にもなる太陽光の照明度、また1万ルクスにもおよぶ日中の曇り空の照明度には劣るとはいえ、スタジオ照明の照明度は千ルクスもあるし、蛍光灯でさえも3百ルクス。 さらにはこういった照明だけでなく、スマホやPCの画面なども、立派な明り。

    今夜から部屋を “真っ暗” にして寝るべし!! / 明るい部屋での睡眠は「うつ病、早期老化、ガン」のリスクを高める原因に | Pouch[ポーチ]
  • 朝3時に起床する『超朝型』な人の、1日の過ごし方と時間術を参考にする。 - 僭越ながら

    2017/3/10追記:今はすっかり3時起き生活が習慣になっています。私の3時起き生活について書きました↓。 sclo.hatenablog.com sclo-d.hatenablog.com bujo-seikatsu.com 今年の私の目標は毎日朝活すること。今のところ続いてます!手帳に習慣チェックシートのページを作って、朝活できたら◯印つけています。(参考:【習慣リストに○×チェック⇒ポイント化し集計⇒到達具合を棒グラフに】「時間/手帳/朝活」について気で勉強する【6】 - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】) ※ちなみに、手帳を元旦にもうひとつ買ってしまいました([asin:B00C5RI1KM:title])。この記事(【自分にふさわしい手帳を選ぶ方法】「時間/手帳/朝活」について気で勉強する【4】 - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ

    朝3時に起床する『超朝型』な人の、1日の過ごし方と時間術を参考にする。 - 僭越ながら