タグ

メモ帳に関するjacobyのブックマーク (3)

  • 「まとめる」ことで思考力は加速する!「思考の整理学」要点 | お土産屋さんブログ

    を読んでも、なかなか身に付かなかったり、すぐに忘れてしまうことってありませんか? わたしはを月に10冊くらい読みますが、読んだ次の日には忘れてしまっていることが多くありました。 そんな時「思考の整理学」というに出会いました。 1年ほど前から、このに書かれていたことを実践していますが、知識が体系化され自分の頭の中がクリアになっていくのが、最近実感できています。 例えば、「新しく得た情報」と「過去の知識」を組み合わせて新しい発想ができたり、関連付けて覚えることで「新しく得た知識」を忘れにくくなったりしました。 今回は、わたしを変えてくれた「思考の整理学」を紹介してみようと思います。 思考の整理とは? 思考の整理とは、情報(思いつきや事実)を抽象化していくことと言える。 情報の共通点や同種を集め、整理して関連付けていく。

    「まとめる」ことで思考力は加速する!「思考の整理学」要点 | お土産屋さんブログ
  • 節約にも、レシピにも、GTDにだって使える、メモ帳の底知れぬ威力 | ライフハッカー・ジャパン

    米マネー系ブログメディア「Simple Dollar」では、お金節約にメモ帳を活用する方法として、以下の5点を挙げています。 節約術1:セール価格を書き留める 気になる商品のセール価格を書き留め、お得なタイミング・場所での買い物に役立てよう。 節約術2:買い物リストを作る 事前に冷蔵庫や品庫をチェックし、買い物リストを作っておこう。デジタル派は、「Remember The Milk」を活用したり、ケータイ用ツール「忘れんBUY」やiPhone/iPod touch用アプリ「mShopping」などを使うのもよい。 節約術3:会員制ストアの価格と比較する 「コストコ」などの会員制ストアでの主な日用品価格をメモしておく。まとめ買いするときには、一般スーパーの価格と比べてお得な方で買い求めよう。 節約術4:価格ノートを作る 新しい店ができたら、牛乳・パン・卵・野菜などの、いつも買うような商品

    節約にも、レシピにも、GTDにだって使える、メモ帳の底知れぬ威力 | ライフハッカー・ジャパン
  • PocketMod - カッコよすぎるメモツール - ライフハックブログKo's Style

    海外の様々なビジネスアイデア等を紹介していることであまりに有名な百式に先日紹介されたすばらしいツールをここでも紹介。 PocketModだ。 会社で使うとカッコいいし便利! http://www.pocketmod.com/ 「PocketMod」では、A4用紙で気軽に自分好みにカスタマイズしたメモ帳を作ることができる。 使い方は人それぞれだが、私はこうだ。 (紙資源節約のため)裏紙を使ってPocketMod印刷。 毎日夜寝る前に次の日の計画をし、To Doをメモしてから寝る。 朝起きたらまずそれを見る。 そうすると目的意識が高まり、To Doを後回しにせずきちんとその日にこなせるようになってきている(と思う)。 【PocketMod作成方法】 サイト右上の"start"のアイコンをクリック。 次の画面でメモ帳作成。 左の"1.select a mod"からテンプレートを選んでクリック。

  • 1