タグ

GIGAZINEに関するdaddyscarのブックマーク (21)

  • 2016年度アカデミー賞に選出された映画の中身がわかる予告編まとめ

    2016年2月29日に開催される第88回アカデミー賞の各賞の候補が発表され、日の作品では「思い出のマーニー」がアカデミー賞長編アニメーション部門にノミネートされました。ノミネーション最多は12部門にノミネートした「レヴェナント 蘇えりし者」で、次に多いのは10部門で選出された「マッドマックス 怒りのデス・ロード」となっています。今回もさまざまなジャンルにわたって多くの作品や男優、女優がノミネートされているので、各部門のノミネート作品や関連作品の予告編をまとめてみました。 2016 OScars | Oscars.org | Academy of Motion Picture Arts and Sciences https://www.oscars.org/news/tag/2016-oscars ◆作品賞 「マネー・ショート 華麗なる大逆転」 映画『マネー・ショート 華麗なる大逆転』 予

    2016年度アカデミー賞に選出された映画の中身がわかる予告編まとめ
    daddyscar
    daddyscar 2016/01/16
    わかりやすいまとめ。
  • Windowsタブレットユーザー待望の日本語版「Kindle for PC」を使ってみた

    Amazonが書籍閲覧ソフト「Kindle for PC」の日語版をリリースしました。これまではAmazon.comで購入した書籍のみ閲覧可能だった「Kindle for PC」が、日語対応したことでAmazon.co.jpで購入した書籍の閲覧が可能になったので、急速にラインナップが増えているWindows 8.1 with Bing搭載のタブレットPC(以下、「Windowsタブレット」と表記)での電子書籍閲覧が大いに捗ることは確実です。日語対応版Kindle for PCがどんな使い勝手なのか、Windows 7搭載PCで試してみました。 Amazon.co.jp: Kindle for PC http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3078592246 さっそく「Kindle for PC」をインストールしてみ

    Windowsタブレットユーザー待望の日本語版「Kindle for PC」を使ってみた
    daddyscar
    daddyscar 2015/01/22
    まだ被害(?)も少ないし、PCでも読めるようになったのならKindleかなあ。
  • 「CERNだけど何か質問ある?」でCERNが「シュタインズ・ゲート」に触れ大盛り上がり

    By chippa オンラインのニュースや面白い記事を提供するネタ板であるredditの1コーナーで、数々の著名人に直接質問を行うことができる「AMA(Ask Me Anything)」に、世界最大の粒子加速器である大型ハドロン衝突型加速器を擁し、数々の世界的研究プロジェクトを行っているCERN(欧州原子核研究機構)のスタッフが参加しました。「タイムマシンの研究は?」という質問に対し、CERNスタッフが「それはSERNに任せたよ」とまるで想定科学アドベンチャーゲーム・アニメのSTEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)を思わせる回答を寄せたことから、作品のファンを含めて大きな反響を呼んでいます。 We are scientists working at CERN, home of the Large Hadron Collider and birthplace of the World

    「CERNだけど何か質問ある?」でCERNが「シュタインズ・ゲート」に触れ大盛り上がり
  • 500円を超えるマクドナルドのハンバーガー「クォーターパウンダーBLT&ハバネロトマト」試食レビュー

    マクドナルドとは言えば13か月連続で前年度の売り上げを下回っているとの報道が出ていますが、今回値段が高額ながら、売り上げ回復の起爆剤になるようなインパクトのある新商品としてクォーターパウンダーの新作「BLT」と「ハバネロトマト」が6月24日(月)から登場したので、その味を確かめにお店に行ってきました。 クォーターパウンダー BLT/クォーターパウンダー ハバネロトマト | キャンペーン | McDonald's http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/qlb/index.html お店に到着すると赤・白・黒を基調としたインパクトのあるポスターが商品をアピール。 CMキャラクターの田圭佑選手の写真も乗っています。 別のポスターも発見。絶対王者「BLT」異端児「ハバネロトマト」のキャッチコピーがプリントされています。 さっそくレジで注文。メニューの中央部分に新

    500円を超えるマクドナルドのハンバーガー「クォーターパウンダーBLT&ハバネロトマト」試食レビュー
    daddyscar
    daddyscar 2013/06/25
    めずらしく辛口だな>Gigazine。
  • ワンダーフェスティバル 2012[夏]開幕、全記事一覧まとめ

    著作権を保有する版元からイベント開催期間中かつ会場内に限り商品の販売が許諾されるという「当日版権システム」こそがまさに「ワンダーフェスティバル(略してワンフェス)」における最大の特徴であり、著作権侵害をせずに自作したガレージキットを持ち寄って展示・販売することを可能にしています。 具体的には事前に略式の書類を提出して版権料を支払うのですが、来、既存のキャラクターを商品にするためには版権を管理するライセンサー(映画会社、アニメ制作会社、出版社など)に企画書を提出、さまざまな確認を経てから契約書が結ばれ、その後はじめて製作に入る、という感じで多くのプロセスを踏む必要があります。しかし、開催ごとに5000アイテムを越える版権作品が集うワンフェスにおいては、「特例」として非常に簡略化した版権の許諾が行われているわけです。 ワンフェスで販売されるものの中心はアマチュア造形家によって製作されたガレー

    ワンダーフェスティバル 2012[夏]開幕、全記事一覧まとめ
    daddyscar
    daddyscar 2012/07/29
    なんかロボット成分が少ないなあ。
  • エアコンが壊れたのでダイキンに修理を依頼してみたよレポート

    寝室で使用しているダイキンのエアコンが6月23日(土)の23時頃に動かなくなり、何やら運転ランプがアヤシゲに点滅を繰り返し始めたのでパニック状態に。 これが動かなくなったエアコン 運転ランプが点滅し、除湿も冷房も何もかも停止、ぐんぐん上昇して30度を突破していく室温 こんな感じで点滅するわけです。 ダイキンのエアコンが故障、運転ランプが点滅中 - YouTube 説明書を引っ張り出して読んでみたところ、「運転ランプが点滅するときは、電源プラグを抜く、またはブレーカーを切り、1分後、もう一度電源を入れ運転を行ってください」とのこと。説明書に従い、一度電源コンセントを抜いて1分間待つと、再び動作するようになったが1時間ほどするとまたしても停止。同じ作業をもう一度行ったのが2回目の24日深夜1時半頃。今度は1時間以上経過しても動き続けて元に戻ったので「なんだ、直ったのか」と思ったのが運の尽き。今

    エアコンが壊れたのでダイキンに修理を依頼してみたよレポート
  • 80億電子ボルトのビームを打ち出す全長1.5キロの巨大研究施設「SPring-8」に行ってきた

    はやぶさが持ち帰った小惑星イトカワの微粒子の分析やトヨタ自動車の燃料電池研究から和歌山毒物カレー事件の捜査まで、幅広い物質の分析に使われる巨大研究施設「Super Photon ring-8 GeV」、通称「SPring-8」が年に1回の大々的な施設公開イベントを行っていたので、実際に現地に行って日が世界に誇る最先端の研究施設の中を見学してみることにしました。 空から見ると小さな町1個分くらいサイズがあることがわかります。 まずは、「SPring-8」がどれくらい桁違いに巨大な研究施設なのかをサクッと数字で見てみると以下の通り。 面積:ディズニーランドの約3倍、東京ドームの約30倍 装置の全長:約1.5キロメートル 利用者数:約1万4000人(年間) 総工費:1100億円 電気代:約19億円(年間) 所在地は兵庫県の播磨科学公園都市内で、佐用郡と赤穂郡にまたがって存在しています。 大きな

    80億電子ボルトのビームを打ち出す全長1.5キロの巨大研究施設「SPring-8」に行ってきた
    daddyscar
    daddyscar 2012/05/01
    兵庫県にあるのか>SPring 8。
  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ
    daddyscar
    daddyscar 2012/03/27
    マスコミ気取ったGIGAZINEの変に力の入った記事。
  • 3.11の話題が新聞の一面から次第に消えていくのを見える化してみた

    日を増すごとに新聞の一面からは東日大震災関連の記事が次第に姿を消していき、日常に戻っていくわけですが、その様子を一面の記事の移り変わりでまとめてみました。 使ったのは2011年3月11日から12月31日までの朝日新聞(大阪版) 上から下へざーっとスクロールさせれば、どんどん話題が風化していく様子がよくわかります。 2011年3月11日~3月17日 3月18日~3月24日 3月25日~3月31日 4月1日~4月7日 4月8日~4月14日 4月15日~4月21日 4月22日~4月28日 4月29日~5月5日 5月7日~5月13日(5月6日は休刊日) 5月14日~5月20日 5月21日~5月27日 5月28日~6月3日 6月4日~6月10日 6月11日~6月18日(6月13日は休刊日) 6月19日~6月25日 6月26日~7月2日 7月3日~7月9日 7月10日~7月17日(7月11日は休刊日

    3.11の話題が新聞の一面から次第に消えていくのを見える化してみた
  • ラジオとスマホの関係・ラジオと震災・未来のラジオの姿、NHKラジオセンター長 山田建インタビュー

    NHKラジオセンターを統括し、ラジオという世界をマネジメントという立場からも深く見つめ続けてきた、NHKラジオセンターセンター長である山田建さんにお話をうかがいました。 今回のインタビューは「知られざるNHKラジオセンターの舞台裏を取材してきました~激闘編~」「~潜入&技術編~」「~生放送編~」の最中にインタビューした3(残り2は「「必要なのは常識です」NHK勤続30年超の大ベテラン伊藤博英アナウンサーインタビュー」と「一度も仕事を休んだことがない皆勤の秘密、NHKラジオキャスター有江活子インタビュー」)の最後の1となります。 NHKラジオセンターセンター長 山田建さん(以下、山田): 何でも聞いてください。 GIGAZINE(以下、G): ではNHKのラジオの、今日に至るまでの大ざっぱなというか概要というか歴史みたいなものを、ざっくりとお話していただけますでしょうか。 ◆NHKラジ

    ラジオとスマホの関係・ラジオと震災・未来のラジオの姿、NHKラジオセンター長 山田建インタビュー
    daddyscar
    daddyscar 2012/02/06
    NHKラジオセンターの統括部長さんへのインタビュー。久々に読み応えのある記事だった。GIGAZINE、GJ!
  • アメリカで「TPP」を推進して米政府を操る黒幕たち

    By Jeff the Trojan 今度は視点を逆に、つまりアメリカからこのTPPを見るとどうなっているのか?という部分を見てみましょう。国家戦略室が10月14日(金)と21日(月)にまとめた資料を読むだけでも基的な問題点は分かるわけですが、問題の質を理解するためにも、相手の事情も理解する必要があるためです。 ◆アメリカからTPPはどのように見えているのか? By Thomas Hawk まず、アメリカからTPPはどのように見えているのかという点については、アメリカ政府自身が開設しているTPP公式サイト「Trans-Pacific Partnership | Office of the United States Trade Representative」内に、アメリカの各州がこのTPPによってどれぐらい恩恵を受けるのか?という説明図があります。 State Benefits fro

    アメリカで「TPP」を推進して米政府を操る黒幕たち
  • 超巨大サックス「サブコントラバス・サクソフォーン」は1人で持てないレベル

    サクソフォーン(サックス)といえばジャズやロックなどのライブで体の前に抱えた状態で演奏しているところが思い浮かびます。しかし、この「サブコントラバス・サクソフォーン」は大人でも1人では持ち上げるのも、支えながら演奏するのも不可能なほどの大きさの代物です。この巨体からテナー・サクソフォーンよりも2オクターブ低い、空気をブルブルと震わせるような重低音を出すことができます。 サブコントラバス・サクソフォーンを演奏している画像を見るとどうしても縮尺が間違っているように感じてしまいます。 非常に希少だと言われるコントラバス・サクソフォーンよりもさらに希少な存在で、かつては当に存在するのかということ自体が疑問視されることもあったようです。 これはそんなサブコントラバス・サクソフォーンの貴重な演奏動画です。持ったままの演奏は不可能で、専用のスタンドの上に設置した上で演奏しなければなりません。 Subc

    超巨大サックス「サブコントラバス・サクソフォーン」は1人で持てないレベル
  • 強烈なデザインの変態ギター43本、計り知れないインパクトに

    では「THE ALFEE」の高見沢俊彦が聖母マリアを模したデザインのものなど多種多彩なギターを使用していたり、海外でも人気の高い「ボアダムス」が「セヴンナー」という7のギターを組み合わせた打楽器を使うなど、時折見かけることがある「変形ギター」ですが、世の中には「一体どうやって演奏するのだろうか」と思わざるを得ないようなデザインのギターやベースが多数存在しています。 そんな強烈なデザインをしている変態ギターや変態ベース43です。毎日ギターを弾いているようなギタリストはおろか、たとえギターに触ったことすら無いという人でも見ているだけで楽しめそうなラインナップとなっています。 44 Amazing Guitars!: Pics, Videos, Links, News 1:銃器を模したデザインのベース。ちなみに、ジャマイカのレゲエミュージシャンであるピーター・トッシュはM16を模したギタ

    強烈なデザインの変態ギター43本、計り知れないインパクトに
  • NASAの記者会見「超期待→開始→はい、解散~!終了!」までのTwitterのみんなの反応まとめ

    先ほどNASAなどの研究グループが「ヒ素を用いて増殖する生命体を発見」という記者会見を行いました。 この会見は宇宙生物学の観点からは大きな一歩となりましたが、やはり多くの人は心のどこかで「ひょっとしてNASAは凄いネタを隠しているんじゃないだろうか」と期待していたようで、Twitterでは会見に向けて多大な期待(とそれを含むネタ)が膨らんでいく様子が確認できました。 完全にNASA大喜利状態となったTwitterでのネタ一覧は以下から。 まずはNASAの会見前、みんなの期待がぐるぐると渦巻いていたころの様子。 NASA会見これなの…? http://j.mp/gtZqrw でも、バクテリアかぁ… もっとプレデターみたいな感じで強烈なインパクトを放ってる感じの生命体がいいな… いや、でもまだわからんよね! NASA「侵略されたでゲソ」 それでも僕は歌う!!! RT @Sameomi: 完全に

    NASAの記者会見「超期待→開始→はい、解散~!終了!」までのTwitterのみんなの反応まとめ
    daddyscar
    daddyscar 2010/12/03
    GIGAZINEのレベルがわかる記事。
  • 本日発表されたKDDIの2010年冬モデル全機種全画像・前編

    日KDDIが発表した2010年秋冬モデルをカラーバリエーションを含めて、大量の画像付きで紹介します。 前編では今回の発表の目玉となるAndroidスマートフォン「IS04」「IS05」「IS06」などを中心にお届けします。 詳細は以下から。 ・ISO4(富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製) 約4.0インチフルワイドVGA (854×480)タッチパネル、約1219万画素オートフォーカス付きカメラを搭載したAndroidスマートフォン。 IEEE802.11b/g対応無線LANやBluetooth2.1+EDR、下り最大9.2Mbps、上り最大5.5Mbpsの高速通信サービス「WIN HIGH SPEED」に対応 超解像に対応した「モバイルレグザエンジン3.0」搭載でワンセグやYouTubeなどの動画を高画質で視聴できるほか、フルセグ録画した高画質な番組を、microSDに持ち出して

    本日発表されたKDDIの2010年冬モデル全機種全画像・前編
    daddyscar
    daddyscar 2010/10/19
    Android2.1と2.2じゃFLASHと言っても内容が違う点を説明してないとか、ISO4の防水機能にまったく触れていないとか、こういう細かい間違いが多いからGIGAGINEは未だに信用されないんだよ。
  • GIGAZINE解雇されたけど質問ある? ニュース速報BIP

    daddyscar
    daddyscar 2010/08/04
    mixiの配信切られてたのか。全然気づかんかったわ。
  • GIGAZINE解雇されたけど質問ある?

    1 :S:2010/08/03(火) 22:06:36.50 ID:cZyEdIai0 バレ無い程度に。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 22:07:12.32 ID:Xc/8Huk1P 最大の解雇原因は? 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 22:07:29.09 ID:8MTsPweB0 実際問題解雇ってのは同意が無きゃかなり難しい てか釣り乙 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 22:07:55.55 ID:5brqr737P ギズモードどう思う? 5 :S:2010/08/03(火) 22:08:16.42 ID:cZyEdIai0 >> 2 編集長への反抗。 まあそれは表向きの理由だけどね。 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

    daddyscar
    daddyscar 2010/08/04
    「バレ無い程度に」ってオイwww
  • どうしようか やっぱり増田に書くべきか

    daddyscar
    daddyscar 2010/08/03
    こいつ本物かー? もし本物だったら、GIGAZINE編集長は、それこそこれも題材に記事を書かなきゃダメだろう。
  • GIGAZINE記者が働かずに金ばかり要求してくるようになった。社長ブチ切れて見せしめ解雇。そして求人へ:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「GIGAZINE記者が働かずに金ばかり要求してくるようになった。社長ブチ切れて見せしめ解雇。そして求人へ」 1 スクリプト荒らし(愛知県) :2010/08/02(月) 08:36:39.48 ID:2lnBr3mx ?PLT(12010) ポイント特典 ・募集に至る経緯 現在、GIGAZINEは10名近くで構成されていますが、この中で編集長を除いて、 記者・編集を最初から志して加わった者はほぼ皆無です。 また、編集長自身がこれまでソフトバンク・ライブドアといった会社を経験してきたため、 上からの命令ではなく、もっと自由に、そして自主的に動くことを期待してさまざまな社員を 記者・ライター業務など未経験であっても将来の可能性に期待して雇ってきました。 これは多彩な視点を持った人材を雇うことによって、多様な視点の記事ができることを期待してのものでし

    daddyscar
    daddyscar 2010/08/02
    みんなGIGAZINEに釣られまくりだなあ(^_^;)
  • 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 求人の詳細は以下から。 ◆募集に至る経緯 編集長の山崎です。今回の募集はGIGAZINEにとってひとつのターニングポイントを目指すものですので、この募集に至るまでの経緯について恥をしのんでここに公開し、記録してお

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました
    daddyscar
    daddyscar 2010/08/02
    「GIGAZINEの記事作成・取材などはそれ自体が自分自身を鍛えて磨き上げるという完全な知的かつ創造的な仕事となっており、自分の持っている時間すべてを常に注ぎ込んでこそ良い記事ができあがるものです。」