タグ

小沢一郎に関するdaddyscarのブックマーク (45)

  • 小沢一郎と枝野幸男が語り合う「安倍さんの禅譲って何すんだ。古賀君に会おうかと思った」 | AERA dot. (アエラドット)

    かつて自民党を壊した自由党の小沢一郎代表と、立憲民主党の枝野幸男代表がジャーナリストの田原総一朗氏と対談。いよいよ迫る安倍政権の終幕とその後を語った。 続きを読む

    小沢一郎と枝野幸男が語り合う「安倍さんの禅譲って何すんだ。古賀君に会おうかと思った」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 小沢一郎氏「次官就任で心の荷下りた」 追悼文集に記す:朝日新聞デジタル

    財務事務次官を退任直後の昨年8月、がんで亡くなった香川俊介氏(当時58)の追悼文集「正義とユーモア」が発行された。全245ページで、政財界やスポーツ界などの53人が執筆した。 消費税を導入した竹下登内閣で、香川氏が官房副長官秘書官として仕えた縁から小沢一郎自由党代表との関係は深かった。小沢氏は「私への自民党の恨みつらみ」が、関係の近かった香川氏の後の人事にも影響したのではと「心のしこり」だったと吐露。次官になったことで、「一番『心の荷』が下りたのは実は私ではないか」と記した。 小沢氏は官房副長官時代に香川氏と消費税導入へ各党間の調整に走り、「政局の最もドロドロした機微に触れる仕事を二人三脚で取り組んだ」とも記したが、具体的には「政治史の中で公にされることは永久にあり得ないものばかり」と明かさなかった。「自分も最後のご奉公に全力を尽くさねばならぬ」と締めくくっている。 香川氏は民主党政権の2

    小沢一郎氏「次官就任で心の荷下りた」 追悼文集に記す:朝日新聞デジタル
  • ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報 : 【資料】 江藤淳氏の「月に一度」(平成9年)

    パワーエリートのネットワークを分析し、国際政治経済金融のキーパーソンを探るアルルの男・ヒロシです。  屋山太郎などの反小沢系評論家がこの江藤淳のエッセイを悪用しているということなので原文を見つけて、資料として転載しておきます。これは小沢批判じゃないし、岩手の地元紙も山崎行太郎氏のいうように原文をたぶん読んでないんでしょうな。★の部分は、私が感銘を受けた箇所である。  これは佐藤優氏のいう「小沢は平成の悪党になれ」論にも通じる内容ですな。   ===== <江藤淳氏のエッセイ全文の転載開始> 【月に一度】江藤淳 帰りなん、いざ 小沢一郎君に与う 1997年03月03日 産経新聞 東京朝刊 1面  新進党は、去る二月二十六日午後に開かれた両院議員懇談会で、七時間に及ぶ激論の末に、「小沢一郎党首の下で、党再建に向けて出発する」ことを確認したという。  新聞でそのことを知ったとき、私は一面でホッと

  • 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    【平安名純代・米国特約記者】生活の党の小沢一郎代表は3日、アジア太平洋地域の政治・安保問題専門の米オンライン誌「ザ・ディプロマット」に論文を寄稿した。名護市辺野古の新基地建設計画を強行する安倍晋三政権を批判。在沖米海兵隊のグアム移転計画は、沖縄の負担軽減ではなく、米軍事戦略の変化を反映した結果だとし、新基地の必要性を否定。日米両政府に計画の再考を促した。 小沢氏は、辺野古沖で反対活動を展開する住民らに海上保安庁が過剰対応を繰り返し、緊張が高まる沖縄の現状に警鐘を鳴らした。 在沖海兵隊のグアム移転計画について、「米国はアジアだけではなく欧州の前線からも部隊を撤退させている。これは米国が恒久駐留から即応部隊の配備により緊急事態に対応する戦略へ転じたことを示したものであり、在沖海兵隊のグアムや他地域への移転はこうした米軍事戦略の一環であり、日や沖縄を考慮したものではない」と指摘。こうした変

    daddyscar
    daddyscar 2015/04/19
    見た目で勘違いされてるけど、実は凄く理知的で現実的な政治家。
  • 生活に山本太郎氏入党 再び「政党」に 交付金も支給へ - 産経ニュース

    先の衆院選で政党要件を失った生活の党は26日、新たに無所属の山太郎参院議員を加え5人となった。総務省に同日、政治資金規正法に基づく政治団体の届け出を行い、再び「国会議員5人以上」の政党要件を満たし、来年の政党交付金を受け取ることができるようになった。 党の正式名称は「生活の党と山太郎となかまたち」に変更した。代表は小沢一郎氏が引き続き務める。生活は衆院選の当選者が小沢氏ら2人にとどまり、「比例代表の得票率2%以上」の条件も満たせずに政党要件を失っていた。

    生活に山本太郎氏入党 再び「政党」に 交付金も支給へ - 産経ニュース
    daddyscar
    daddyscar 2014/12/26
    おお。すげえウルトラCだなあw
  • 小沢一郎氏の失われた20年 「小さな政府」への限りなく遠い道 | JBpress (ジェイビープレス)

    1993年6月18日、宮沢内閣の不信任案が可決された瞬間を、私はNHKの中継車で中継していた。直前まで自民党が分裂するとは誰も思わなかったが、小沢一郎氏のグループは不信任案に賛成し、議場から大きな拍手が起こった。歴史の歯車が回る音が聞こえたような気がした。 それから21年がたった。きのう開票された総選挙の結果では、小沢氏は生活の党という弱小政党の党首として辛うじて当選したが、話題にもならない。かつて歴史を動かした彼の挫折の軌跡は、そのまま日政治の「失われた20年」と重なる。 グランドキャニオンの柵 小沢氏は1991年、海部首相が辞任したとき、後継首相に党内で一致して推されたのを断った。当時49歳で党内の実権を握り、まだ何度でもチャンスはあると思ったのだろう。彼の持論は、自民党の福田派と田中派の流れが二大政党として政権交代を実現する保守二党論だった。 彼は政治改革で主導権をとり、中選挙区

    小沢一郎氏の失われた20年 「小さな政府」への限りなく遠い道 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Yahoo!ニュース - 小沢一郎氏、当選確実 72歳、衆院で現役最多の当選16回に 「最も苦しい選挙」乗り切る (withnews)

    小沢一郎氏、当選確実 72歳、衆院で現役最多の当選16回に 「最も苦しい選挙」乗り切る withnews 12月14日(日)21時32分配信 14日に投開票された衆院選で、「生活の党」の小沢一郎代表(72)が岩手4区で当選を確実にしました。政界での求心力低下もあり、「これまでで最も苦しい選挙」と報じられる中、地元を精力的に歩く異例の選挙戦で自民前職の藤原崇氏(31)に競り勝ちました。1969年の初当選以来、衆院議員現役最多となる16選。日政治歴史とほぼそのまま重なる、小沢氏の政治家としての半生を振り返りました。 【写真】ニコニコ生放送で、得意の囲碁でコンピューターと対戦する小沢一郎氏 小沢氏は今回の衆院選で、党所属の衆院議員に「それぞれの政治生命をながらえることを考えてもらう。好きにしていい」と離党を認めた。自らは党首にとどまり、初めて比例代表に重複立候補。もし選挙区で落選しても、比例

    Yahoo!ニュース - 小沢一郎氏、当選確実 72歳、衆院で現役最多の当選16回に 「最も苦しい選挙」乗り切る (withnews)
  • 鳩山・小沢が「年次改革要望書」を廃止したことをご存知でしたか:イザ!

    「TPP交渉参加なら米が規制緩和圧力」、立派な記事です。 産経、「主張」は「TPPと民主党 国益優先し参加まとめよ」と言っていますが。 日米経済調和対話の要求項目をTPPで一挙に解決させることをアメリカは狙っていますね。 これでも産経は交渉に参加しろというのでしょうか。 ところで、日米経済調和対話の内容は、アメリカ大使館が「年次改革要望書2.0」として発表しているものと同じですね。 確か、2009年に鳩山政権は、この「年次改革要望書」を廃止したはずです。 アメリカによる内政干渉を制度化したものと言われる「年次改革要望書」を廃止したのであればこれは画期的なことでしたが、どうしてか大きく報道されませんでした。  鳩山・小沢は、立派な仕事をしたのにもかかわらず国民にはほとんど知らされませんでした。 また、年次改革要望書の内容を詳しく報道するメディアもありませんでした。 そして、鳩山・小沢は激しい

  • 「未来の党」をどう評価するか

    bcxxx @bcxxx 小沢が自民党と大連立を画策してたこと、みんな忘れたの?それとも311以降に政治に興味持った人は知らないのかな? http://t.co/HcxnunHU 2012-11-27 14:26:40

    「未来の党」をどう評価するか
  • 小沢一郎 - Wikipedia

    小沢 一郎(おざわ いちろう、1942年〈昭和17年〉5月24日 - )は、日政治家[1][2]。立憲民主党所属の衆議院議員(18期)。2024年現在、最古参の国会議員でもある。 衆議院議員であった父の佐重喜の突然の逝去により、弁護士となるために通っていた日大学大学院法学研究科を中退し、政治家となった[3][4]。以降、自治大臣兼国家公安委員会委員長、内閣官房副長官(政務担当)、自由民主党幹事長、新生党代表幹事、新進党幹事長、新進党党首、自由党党首、民主党代表代行、民主党代表、民主党幹事長、国民の生活が第一代表、生活の党代表、自由党共同代表を歴任した。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 岩手県出身の弁護士・政治家である小沢佐重喜の長男として東京府東京市下谷区(現在の東京都台東区)御徒町に生まれた。 父・佐重喜は当時、東京府会議員をしていた[5]。母・みちは元千葉県議会議員荒木儀助の四女

    小沢一郎 - Wikipedia
    daddyscar
    daddyscar 2012/07/12
    「家臣が止めても桶狭間の戦いに行くような人間」というのは言い得て妙。いまの状況も表してるよなあ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:新党「国民の生活が第一」 経済界からは「期待度ゼロ」 党名も「あまりに露骨」と批判的

    1 ツシマヤマネコ(WiMAX) 2012/07/11(水) 22:00:16.24 ID:NQMk0Vqd0 ?PLT(12063) ポイント特典 民主党を除籍された小沢一郎元代表らが11日に立ち上げた新党「国民の生活が第一」をめぐり、経済界からは「期待度ゼロ」(小島順彦三菱商事会長)と冷ややかな声が上がった。関西財界からも厳しい意見が相次ぎ、阪急阪神ホールディングスの角和夫社長は「政策より選挙対策が重視されるという風潮を改めて感じざるを得ない」と語った。 新党は消費税増税反対を掲げ、原発再稼働に対し消極的な姿勢を示すとみられるが、関西経済同友会の大林剛郎代表幹事(大林組会長)は「具体的な施策がない。当に国民の生活を考えているとは思えない」と苦言を呈し、「少なくとも(政策に関する)ある程度のビジョンは示すべきだ」と注文をつけた。 党名の「国民の生活が第一」について、サントリーホー

    daddyscar
    daddyscar 2012/07/12
    党紀のpdfファイルをDL出来るが、政党HPからじゃない。まだHPは準備してないのかな。
  • 小沢新党  「増税撤回」「地域主権」「脱原発」を掲げ

    「俺たちはなあ、オザワがいなきゃあ生きてゆけないんだよ」。小沢一郎氏が民主党幹事長だった頃、ある老練フリーカメラマンが吐き捨てるように言った。良くも悪しくもオザワ、という意味だ。 11日、憲政記念館で開かれた「小沢新党」の旗揚げ式には、記者、カメラマン、ワイドショーのスタッフを合わせると100人近いプレスが詰めかけた。野田首相の記者会見より遥かに多い。 大半は記者クラブメディアだ。新聞・テレビは、批判記事を書くのにこれほどの人数を投入する。霞が関とその広報部である記者クラブは、彼らの既得権益を奪う恐れがある小沢氏を最後まで叩くつもりだ。 財務官僚出身の衆院議員がこんなことを言っていた。「小沢さんはどこに手を突っ込めば、どれくらいの予算を引き出せるかを知っている」。かりにこれが実現すると各省横並びの予算編成は崩壊する。霞が関はこれを恐れ忌み嫌う。 記者クラブは記者会見の開放を強いられる。国民

    小沢新党  「増税撤回」「地域主権」「脱原発」を掲げ
  • 小沢グループ離党前後の「政治劇鑑賞ガイド」

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 民主党も自民党も顔が立つ 絶妙な勢力数の「離党議員」 小沢一郎元民主党代表と同氏に近いとされる衆参両院の議員が、合計50名、民主党に対して離党届を提出した。彼らは、今後、新党を結成するものと見られる。 この動きとその雰囲気には既視感がある。「新党」は、プロレスや落語などの「新団体」のようでもあるし、一般の企業でも、社内の一部の勢力が大勢の社員を引き連れて「新会社」をつくることがある。見所は、既存の団体・会社

    小沢グループ離党前後の「政治劇鑑賞ガイド」
  • 名案まだ見つからず、月曜には結論出す=小沢民主党元代表

    6月29日、民主党の小沢一郎元代表は、輿石東民主党幹事長との会談終了後、「週明け月曜にはいずれにしても結論を出さねばならない」との考えを示した。写真は3月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 29日 ロイター] 民主党の小沢一郎元代表は29日夕、輿石東幹事長との会談終了後に記者団に対し「今の事態を解決する名案はお互いにまだ見つからない」として、この日の会談が平行線に終わったことを明らかにした。 元代表は同時に「私自身も多くの同志に一切を任されている立場。週明け月曜日には、いずれにしても結論を出さなくてはならない」と述べ、週明け2日には離党も含めた最終的な決断を下す考えを示した。幹事長との再会談は「会おうということなら(提案があれば)会う」とした。

    名案まだ見つからず、月曜には結論出す=小沢民主党元代表
    daddyscar
    daddyscar 2012/06/29
    ロイターの写真の酷いこと酷いこと。
  • ニコニコ生放送において、ネットに公開された小沢氏捜査報告書の真実と真逆な内容が暴露された。(かっちの言い分)  赤かぶ

    ニコニコ生放送において、ネットに公開された小沢氏捜査報告書の真実と真逆な内容が暴露された。(かっちの言い分) http://www.asyura2.com/12/senkyo129/msg/768.html 投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 5 月 07 日 00:06:04: igsppGRN/E9PQ ニコニコ生放送において、ネットに公開された小沢氏捜査報告書の真実と真逆な内容が暴露された。 http://31634308.at.webry.info/201205/article_6.html 2012/05/06 23:25 かっちの言い分 ニコニコ生放送において、小沢氏虚偽捜査報告がネット上に公開されるきっかけを作った八木氏が登場し、小沢氏事件に詳しい郷原氏が登場した。 【出演者】(敬称略) ●八木啓代(作家) ●井上トシユキ(ITジャーナリスト) ●郷原信郎(元検察官・弁護士)

    daddyscar
    daddyscar 2012/05/08
    このサイトのねじまがり具合はさておき。
  • 【リーク】小沢一郎陸山会事件関連、石川議員の取り調べテキスト起こしや報告書等がリークか | ガジェット通信 GetNews

    小沢一郎議員の資金管理団体「陸山会」を巡る事件(陸山会事件)に関連する文書がリークした模様。真偽不明だが石川議員の取り調べの様子をテキスト起こししたものと思われる文書や、田代報告書・斎藤報告書・木村報告書が流出したものと考えられている。石川氏の録音起こし部分は、再聴取の際に録音したといわれているもの。実に生々しいやりとりがそのまま文書になっている。 有田芳生氏のツイートによれば、氏が入手した田代検事の報告書と同じものであるとのこと。他のものも物である可能性が高い。 下記は流出したといわれる文書をGoogleDocsにアップロードしなおしたもの。 石川録音文字起こし(と思われるもの) https://docs.google.com/open?id=0ByWdni-HzzdgQkl3Z0w2cTdiNXM 田代・斎藤・木村報告書(と思われるもの) https://docs.google.co

    【リーク】小沢一郎陸山会事件関連、石川議員の取り調べテキスト起こしや報告書等がリークか | ガジェット通信 GetNews
    daddyscar
    daddyscar 2012/05/08
    この八木啓代ってのはどんな人?
  • まちがいだらけの小沢判決報道 - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    先週のNコメで小沢一郎民主党元代表を被告とする陸山会事件の判決を取り上げた。その中で、判決は小沢氏が秘書から政治資金収支報告書に虚偽を記載する旨の報告を受け、了承していたが、それが違法であるとの認識はなかったと認定した結果、小沢氏を無罪としたとの理解の上に立ち、これを論評した。 主要なマスメディアもこぞって、その文脈で判決を報道していたように見える。 しかし、弁護士で元特捜検事の郷原信郎氏は、それは単純な間違いだと指摘する。判決文をよく読むと、小沢氏が違法性を認識していなかったのではなく、小沢氏はそもそも秘書が虚偽の報告をするとは認識していなかった可能性が大きく、そのことが無罪判決の根拠となっていると郷原氏は説明する。 確かに、今回の判決は理解しにくい面がある。昨年9月に同じ事件で、石川知裕衆院議員ら元秘書の有罪判決が言い渡されているが(登石郁朗裁判長)、その判決では虚偽性やカネの出

  • 4月30日 最高裁は、国民の目を検察に向けさせ、「最高裁(=検察審査会)大スキャンダル」目くらまし! | 一市民が斬る!! [Civil Opinions Blog]

    4月30日 最高裁は、国民の目を検察に向けさせ、「最高裁(=検察審査会)大スキャンダル」目くらまし! 2024 2/01 最高裁は、判決日直前まで有罪判決を出そうとしていたが、森ゆうこ議員らの「法務委員会秘密会開催要請文提出」などにより「最高裁(=検察審査会)スキャンダル」追及が激しくなるのを恐れ、直前になって無罪判決に切り替えた。 (参照 :ブログhttps://civilopinions.main.jp/2012/04/427/ ) <最高裁は「判決文」に、存在もしない審査会議を存在したかの如き記述を入れた> 判決要旨冒頭での記述「起訴議決の有効性」の裏を読み解くべきだ。 この要旨は、捏造捜査報告書の存在を認め、検察を強く批判していながら、検審議決は有効としている。読むに耐えないムチャクチャな論理展開だ。 このことも問題だが、この文の裏に最高裁の二つのゴマカシが隠されている。 ゴマカシ

  • 特集「IWJが報じた小沢一郎/陸山会事件」

    岩上安身およびIWJは、2009年9月より、小沢一郎氏、およびいわゆる「陸山会事件」について、さまざまな側面からの報道を続けてきました。このページでは、それらの記事を一覧でご紹介します。

  • 【小沢被告第10回公判(1)】「特捜部と小沢の全面戦争だ」 証拠改竄の前田元検事が初出廷+(1/7ページ) - MSN産経ニュース

    (10:00~10:20) 《資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる虚偽記載事件で、政治資金規正法違反罪で強制起訴された民主党元代表、小沢一郎被告(69)の第10回公判が16日、東京地裁(大善文男裁判長)で始まった。大阪地検特捜部の証拠改竄(かいざん)事件で実刑判決が確定した前田恒彦元検事(44)が出廷し、証人尋問が行われる》 《元秘書3人の公判を含め、一連の陸山会事件で前田元検事が法廷で証言するのはこれが初めて》 《前田元検事は、陸山会事件で大久保隆規元秘書=1審有罪、控訴中=の聴取を担当。大久保元秘書は証人出廷した第6回公判で「大物の検事が来て、逆らうと何をされるか分からない恐怖を感じた」と証言した》 《また、大久保元秘書は取り調べ時の前田元検事の様子について、「(事務官の立ち会いなしに)自分のノートパソコンを持ち込み、自分で調書を打ち込んでいた」などと証言。身ぶりをつけながら「ここ

    daddyscar
    daddyscar 2011/12/17
    小沢裁判での前田検事の証言。全11回。