タグ

狩猟に関するcinefukのブックマーク (132)

  • 「ハンターが全責任を負うのか」|クマ駆除で銃没収、行政訴訟が結審 – HUNTER(ハンター)

    「我々はクマを撃つために狩猟免許を取ったわけじゃない。駆除に協力して銃を取り上げられるなら、ハンターはもう誰も撃たなくなるだろう」――自治体の要請でヒグマを駆除したにもかかわらず、鳥獣保護法違反などで猟銃所持許可を取り消されたハンターが地元公安委員会を訴えた裁判で2日、関係者らの証人尋問が行なわれ、原告の男性が改めて処分の不当性を訴えた。 ■銃なく丸腰で熊と対峙 北海道公安委を相手どり銃所持許可取り消し処分の撤回を求める裁判を起こしたのは、砂川市の池上治男さん(72)。北海道猟友会の砂川支部長を務める池上さんは2018年8月、市の要請を受けてヒグマを駆除し、翌19年にライフル銃の所持許可を取り消された。銃は今も没収されたままで、その後もヒグマの目撃情報が届くたびに現場へ駈けつけているが、この2年あまりは丸腰の対応を余儀なくされている。(*下は、今年8月4日に砂川市職員が撮影した熊) *道を

    cinefuk
    cinefuk 2021/10/05
    『北海道猟友会の砂川支部長を務める池上さんは2018年8月、市の要請を受けてヒグマを駆除し、翌19年にライフル銃の所持許可を取り消された。銃は今も没収されたままで、この2年あまりは丸腰のヒグマ対応を余儀なく』
  • 原因究明 | 猛禽類医学研究所

    北海道ではエゾシカ猟が盛んに行われています。以前は、射止められたシカは猟場で解体され、被弾部や内臓など獲物の一部がそのまま山野に放置されることがありました。これらに残った鉛ライフル弾の破片などを猛禽類が肉とともにべることで、重篤な鉛中毒が引き起こされます。鉛中毒に陥った猛禽類は、激しい貧血と神経症状による運動機能の低下が見られ、やがて衰弱し死亡してしまいます。北海道では、1996年に初めてオオワシが鉛中毒と診断され、これまでに200羽近くのオオワシやオジロワシが、鉛中毒で命を落としています。これらの多くは、釣り人や登山者などによって偶然発見され、特別な検査によって鉛中毒と診断された数です。ワシ類の大部分は厳冬期に渡来し、雪深い山中など人目に付きにくい場所で鉛中毒死することが多いため、確認されている被害個体は氷山の一角に過ぎません。

    cinefuk
    cinefuk 2021/09/12
    『本州以南のハンターに対し、北海道の大型獣の狩猟(シカ、クマ)で実績ある #銅弾 への変換を訴えています。しかし、銅弾の価格が #鉛弾 と比較して高価であることや、北海道以外での入手が困難な場合があること等』
  • ゴールデンカムイにも出てきたマタギの携帯食『カネ餅』の情報まとめ | 山のクジラを獲りたくて

    『カネ』というべ物をご存じですか? マタギに関するを読むと、何度となく登場するマタギの行動・緊急です。 せっかくだから作ってみたいと、いろいろ調べてみたのでまとめておきます。 まずはマンガから レシピを知りたければ、まずネット……ということでネットで検索してみました。 出てくるのはマンガ『ゴールデンカムイ』の感想がほとんど。『ゴールデンカムイ』はアイヌ民族の登場するマンガで、私も読んでいますがおもしろいですよ。 その中でカネが登場するのは第8巻のこのシーン ゴールデンカムイ8巻より ゴールデンカムイ8巻より 自分ら阿仁マタギの非常用携行で 丸いのと楕円のを作り2個一組にして山に入ります 丸いのは太陽で楕円のは月を意味するらしいです 米粉に水を加えて味噌か塩を混ぜ よくこねて葉っぱに包んで 囲炉裏の灰の下で蒸し焼きにするものです ちなみに戸沢マタギじゃカネに味噌は厳禁だそうで

    ゴールデンカムイにも出てきたマタギの携帯食『カネ餅』の情報まとめ | 山のクジラを獲りたくて
  • 熊に襲われた時の対処法をマタギだった人にきく

    マタギって猟をするときに毛むくじゃらのベストとか着てるのかしら? とか、しとめた熊はどうしてるの? みたいな下世話な興味は尽きない。 とくに我々が山で熊に出会った場合、どうしたらいいのか? も聞いてみたい。 「死んだふりをするのがいい」というのは実はダメで「目を逸らさずに後退りしろ」とか、「熊よけの鈴がいい」とか「実は死んだふりが広まった根拠がある」みたいな話も聞いたことがあるような、ないような。その辺どうなのか? と、軽い気持ちで聞こうと思っていた……。 知人に連絡し、取材の了解を貰うことができた。 そこで話を聞くにあたって、どんな感じのひとなのか、取材の2日前に知人に会い、事前に話を聞いてみた。 知人は、申し訳無さそうにこう言う。 「去年熊に襲われてケガしてからちょっと元気がないんですよ」 え……。 昨年の秋、請け負った森林管理署の仕事で山に入ったとき、息子さん(知人の弟さん)と一緒に

    cinefuk
    cinefuk 2021/06/24
    "マタギは林道計画を中止に追い込み「白神山地」を世界遺産指定までに。ところが世界遺産に指定されると、自由に猟ができなくなってしまった。「山はちゃんと手入れしないと荒れてしまう。環境保護を勘違いしてる」"
  • 市街地クマ、地元猟友会が駆除 4人負傷 札幌市

    札幌市街地に出没し、地域住民らを襲って逃げていたクマが18日午前11時15分ごろ、地元猟友会により駆除された。 北海道県警によると、クマは同日午前6時前、札幌市東区北19条東16丁目付近の路上で、近くに住む会社員、小笠原敏師さん(75)と80代女性を襲った。さらに、同区内の陸上自衛隊丘珠駐屯地に逃げ込むまでに、歩いていた40代男性と男性自衛隊員1人にもけがを負わせた。小笠原さんと80代女性は軽傷で、ほか2人も意識はあるという。 クマはその後、駐屯地近くの茂みに潜んでいたが、地元猟友会が昼前に駆除した。 小笠原さんらが襲われた現場はJR札幌駅から北東に約3キロの住宅街で付近には小学校や保育園もある。 射殺したヒグマを確認する猟友会関係者ら=18日午前、札幌市東区丘珠町(坂隆浩撮影)小笠原さんは取材に対し、逃げて転んだ際に背中に爪を立てられたと明らかにした上で「あんなに足が速いと思わなかった

    市街地クマ、地元猟友会が駆除 4人負傷 札幌市
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/18
    日常の風景、住宅街の真ん中を走る熊。恐ろしい https://t.co/Dwis8KcNT7 「会社員(75)と80代女性は軽傷で、ほか2人も意識はあるという。クマはその後 #丘珠駐屯地 近くの茂みに潜んでいたが、地元猟友会が昼前に駆除した」
  • バットでアナグマを殺した高校生は、鳥獣保護法を犯していたか?

    発端はこの方のツイート (来は高校生が上げたアナグマの死骸写真とプロフィールが添付されておりましたが、此方の判断で自分のツイートへと差し替えてあります) 更新停止 @AthlonvsK6_3 つーじん 偶然いたアライグマを 「後ろからバットでフルスイングしてぶち殺してやった」と誇らしげにツイートした佐賀県立☓☓☓☓の生徒。 人として許せません。 鍵垢にしても許しません。 自分がした事がどれほど酷いことか。 許されないことをしたのです 逃げないで償いなさい #拡散希望 2016-12-19 23:16:29

    バットでアナグマを殺した高校生は、鳥獣保護法を犯していたか?
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/19
    のじりんを見てパチンコ欲しくなったんだよな『免許がなくても、猟期なら自由猟具で狩猟出来ます。現にパチンコ猟はそう。狩猟捕獲は猟期に適正に行えば無免許で出来ます』
  • 無限軌道の「ワイルドな車椅子」

    cinefuk
    cinefuk 2021/04/08
    無限軌道車椅子で階段をよじ登り、入り口をふさぐ乗客を押しのける力が求められる。いかつい体格の大男が「個性」であるように、大きい車椅子も「個性」と言える。迷惑をかけよう! https://www.youtube.com/watch?v=BOFTSwTyb1o
  • 「この表紙は放映できません」タブー視された私の本 なぜ日本人は “スーパーの肉”しか見たくないのか(繁延あづさ)

    (※この記事では文中に一部、猟師が仕留めた動物の写真などが掲載されています。血が見えているものもあります。ご注意ください) を出していちばんの衝撃は“こんなに隠されるのか”ということだった。 生き物を殺してべている。そんな当たり前の事実が、伝えられないとは。 猟師と山に入り、殺した獣を家で料理する。あるいは、山の獣の肉をもらってべる。そんな暮らしを約10年してきた。大きな脚を台所で解体しながら、肉の匂いを嗅ぎながら、どんな料理にしようかと考え、家族が集まる卓に出す。こうした日々を綴った単行『山と獣と肉と皮』(亜紀書房)を出したのは昨年秋。山と台所を行き来する中で、当たり前に思えていたことが少しずつ違って感じられるようになり、“いま”を取っておきたくなった。消えゆく風景を写真に撮るみたいに、を書いた。 <人間の住む世界で“悪いこと”とされていることが、山では当たり前の風景として

    「この表紙は放映できません」タブー視された私の本 なぜ日本人は “スーパーの肉”しか見たくないのか(繁延あづさ)
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/25
    #マグロ解体ショー は主婦にも大人気のエンタメだし、ふだん枝肉を見慣れているか否か?だけの話にも思える> #繁延あづさ『 #山と獣と肉と皮』(亜紀書房)
  • さとし@薄明舎&赤羽会 on Twitter: "知人が獲った鹿ですが、美味しそうな霜降りに見えるでしょう?これ、霜に見える白いとこ全部寄生虫☺️野生肉は生食絶対しないでね。 https://t.co/yzOqSo7rZe"

    知人が獲った鹿ですが、美味しそうな霜降りに見えるでしょう?これ、霜に見える白いとこ全部寄生虫☺️野生肉は生絶対しないでね。 https://t.co/yzOqSo7rZe

    さとし@薄明舎&赤羽会 on Twitter: "知人が獲った鹿ですが、美味しそうな霜降りに見えるでしょう?これ、霜に見える白いとこ全部寄生虫☺️野生肉は生食絶対しないでね。 https://t.co/yzOqSo7rZe"
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/24
    鹿肉って脂肪がなくパサパサして食べにくいもんな「美味しそうな霜降りに見えるでしょう?これ(腿肉)、霜に見える白いとこ全部寄生虫」「これは病変個体みたいなものなので、全身やられてたそうで廃棄に」
  • ヒグマに襲われ死亡したハンターの「顔面」は原形をとどめない…なぜ顔を狙うのか?(伊藤秀倫)

    登山の際、気をつけるべきヒグマに関する記事の前編です(後編はこちら。記事最終ページ下の「関連記事」からもご覧になれます)。 雪山の現場には多量の血痕が残されており、その下方には握りの部分が折れた銃や、カバン、帽子、水筒が散乱し、さらに下方にハンターAさんの遺体があった。 死因は出血多量による失血死とされ、その受傷の状況は、右腕、右足を骨折、左腕や頚部などにも裂創があったが、とりわけ額骨、鼻骨、上下顎骨などを複雑骨折するなど顔面に原形をとどめないほどのダメージを受けていた。ヒグマによる顔面への執拗な攻撃は、とくに猟者に対する反撃の場合にみられる特徴だという──。 ◆◆◆◆◆

    ヒグマに襲われ死亡したハンターの「顔面」は原形をとどめない…なぜ顔を狙うのか?(伊藤秀倫)
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/15
    『右腕、右足骨折、頚部裂創、額骨、鼻骨、上下顎骨などの複雑骨折。ヒグマによる顔面への執拗な攻撃は、とくに猟者に対する反撃の場合にみられる特徴。撃たれた一瞬で、猟師の顔を識別記憶する知力がヒグマにある』
  • Try This Traditional Brunswick Stew With Pork and Chicken

    cinefuk
    cinefuk 2020/12/03
    #BrunswickStew(ブランズウィックシチュー)、肉と豆の煮込み。もともとはリスやウサギなど狩猟の獲物で作っていたが、今は鶏肉や豚肉で。トマト缶にBBQソース、ウスターソースの味付け。濃い味が苦手な家族は駄目そう
  • 旋毛虫感染症(トリヒナ症)について

    ■この記事は教科書的、文献的な内容についてまとめ、多くの方が参考にしていただけるよう掲載しています。必ずしも最新の知見を提供するものではなく、横浜市としての見解を示すものではありません。■なお、件に関して専門に研究している職員は配置されていないため、ご質問には対応しかねます。また、個別の診断や治療については医療機関へご相談ください。 旋毛虫感染症(トリヒナ症)は、全世界で見られ、極寒の北極でも発生していますが、南極での発生は報告されていません。全世界での旋毛虫感染症(トリヒナ症)の発生は年間1万人程度と推計され、致死率は0.2%程度です。また、世界的には、旋毛虫(トリヒナ)で汚染された豚肉が感染源となっていることが多いため、宗教的に豚肉の摂取が禁じられている地域での発生は少ないです。しかし、トルコにおいて、宗教的に豚肉の摂取が禁じられている回教徒で旋毛虫感染症(トリヒナ症)の集団発生が起

    旋毛虫感染症(トリヒナ症)について
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/02
    旋毛虫( #Trichinella spiralis )冷凍しても #シスト で生き残るのか『 #ツキノワグマ 冷凍肉のサシミを食べた413人中172人が、発疹・顔面浮腫・筋肉痛・倦怠感などの症状を。仕入れ業者は-27℃で保存、旅館は-15℃で保存し』
  • TAK∴ (坂口拓) on Twitter: "今日獲ったばかりの鹿 とれたてしか食べれない生レバー 88天 https://t.co/1zRdtgf9HM"

    今日獲ったばかりの鹿 とれたてしかべれない生レバー 88天 https://t.co/1zRdtgf9HM

    TAK∴ (坂口拓) on Twitter: "今日獲ったばかりの鹿 とれたてしか食べれない生レバー 88天 https://t.co/1zRdtgf9HM"
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/01
    鹿の生肉は新鮮な肝炎ウィルス、新鮮な寄生虫の住処。特に肝臓はヤバい。自己責任でゲテモノ喰いするのは愚行権だが、狩猟免許を持ったプロなら、リスクも添えて提示すべき『鹿 とれたてしか食べれない生レバー』
  • じゃま猫 こてつ on Twitter: "『ゴールデンカムイ』のアシリパさんの射法について語ります。 長くなるので止めようかと考えましたが、せっかく野田サトル先生がこだわって描いてるのに、気付いている人が少ないと思うので、 僭越ながら指摘します。 興味ない人はごめんなさい。無視してください。"

    ゴールデンカムイ』のアシリパさんの射法について語ります。 長くなるので止めようかと考えましたが、せっかく野田サトル先生がこだわって描いてるのに、気付いている人が少ないと思うので、 僭越ながら指摘します。 興味ない人はごめんなさい。無視してください。

    じゃま猫 こてつ on Twitter: "『ゴールデンカムイ』のアシリパさんの射法について語ります。 長くなるので止めようかと考えましたが、せっかく野田サトル先生がこだわって描いてるのに、気付いている人が少ないと思うので、 僭越ながら指摘します。 興味ない人はごめんなさい。無視してください。"
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/14
    ピンチ式(親指と人差し指で、矢をつまんで引く)モンゴル式(親指と人差し指で輪っかを作って、それで弦を引く)地中海式(手をグーにして弦を握って引っ張る。矢は人差し指と中指で挟む。アーチェリーで使われる)
  • 日本農業新聞 - イノシシ 新たな活用 堆肥化し農家供給 乾燥炉 5時間で処理 佐賀県武雄市

    佐賀県武雄市は、有害捕獲した野生イノシシの死骸を乾燥させ、粉末状の堆肥にする取り組みを始めた。全国でも珍しい。1回分の処理は約5時間で済み、従来より早く作れる。今後、堆肥の成分分析を進めて実用性を確かめる。市内では捕獲したイノノシの1割未満しか肉にできておらず、活用が課題だった。地域資源として農家に供給することを目指す。 同市では、年間2000~3000頭のイノシシが捕獲されている。このうち肉加工できるものは1割未満と少ない。武雄市では以前から埋却処理はせず、加工できない分や加工後の残渣(ざんさ)を市外の業者に処分委託してきた。業者への委託が難しくなったことで、イノシシなどを肉加工処理する武雄地域鳥獣加工処理センターと市で相談の上、減容化処理をする乾燥炉の導入を決めた。今年3月に運転を開始した。 乾燥炉の価格は約3000万円で、「中山間地域所得向上支援事業」などを活用し、国、県、市の

    日本農業新聞 - イノシシ 新たな活用 堆肥化し農家供給 乾燥炉 5時間で処理 佐賀県武雄市
    cinefuk
    cinefuk 2020/08/09
    『佐賀県武雄市は、有害捕獲した野生イノシシの死骸を乾燥させ、粉末状の堆肥にする取り組みを始めた。1回分の処理は約5時間。 同市では、年間2000~3000頭の捕獲した #イノシシ の1割未満しか食肉にできておらず』
  • 日本農業新聞 - 発酵槽にお任せ イノシシ捕獲後穴掘りもう不要 全国先駆け施設導入 宮城県村田町

    農産物の鳥獣被害削減に向け、宮城県村田町は全国の先駆けとなる新たな一手を打った。課題だった鳥獣捕獲後に穴を掘って埋めるという重労働を、減容化施設の導入で克服。同施設では、発酵槽にイノシシを丸ごと入れれば、微生物が分解する。同町ではイノシシの発生件数が急増し、その被害で離農する農家も出ている。同施設の導入で捕獲数を増やし、被害を減らす狙いだ。捕獲後の処理に悩む自治体は多く、同町の取り組みに注目が集まっている。(高内杏奈) 同町は人口1万937人のうち65歳以上が約40%と、高齢化が進む。同町のイノシシの捕獲頭数は2008年はほぼ0頭だったが、14年に100頭を超え、18年には383頭に増えた。イノシシ被害をい止めるために、16年には村田町鳥獣被害対策実施隊を発足。隊員は30人で平均年齢は67歳だ。町が許可を出し、年間を通して有害駆除に当たっているが、捕獲後の処理が重労働なことが、大きな課題

    日本農業新聞 - 発酵槽にお任せ イノシシ捕獲後穴掘りもう不要 全国先駆け施設導入 宮城県村田町
    cinefuk
    cinefuk 2020/08/09
    食肉(ジビエ)に出来ないものはコンポストに。『発酵槽に #イノシシ を丸ごと入れ、水を含んだおがくずと混ぜ合わせる。60度に保つことで微生物を増殖させ、分解処理を行う。肉は約5日、骨は1カ月で分解できる』
  • タヌキは本当にマズいか確かめた | 東京でとって食べる生活

    タヌキはうまい。いやマズい。どちらの話も聞きますが、当のところどうなのでしょう? たぬき汁という単語を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。それだけ昔からべられているのであれば、さぞ美味しいのでしょう。 ※これはタヌキと美味しいアナグマをどちらもムジナ(たぬき)と呼び混同していたことによる影響だという話もあります。 しかしタヌキの味はどうだったかと聞くと「べると口からアワをふく」「犬もべない」「便所臭」「ゴムのように硬い」など、ヒドい味の感想ばかり。 どうにも納得がいきません! ホントのトコロ美味しいのか?どんな味なのか? ずうっと気になって悶々としていたところ、このたび実際にべる機会に恵まれましたのでレポートしていきたいと思います。 タヌキがやってきた タヌキをいただきました。 猟師仲間からのいただきもの。 なんともまあ、びっくりのまるまる一匹! タヌキ(写真ACより)

    タヌキは本当にマズいか確かめた | 東京でとって食べる生活
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/29
    『 #タヌキ は「美味しい筋肉質な部位」と「猛烈な獣臭のする脂肪の多い部位」という味が二極端な部位に分かれていました。「マズい」という話と「うまい」という話が混在しているのは、この特徴からきているのでは』
  • 「違法性の認識はなかった」

    cinefuk
    cinefuk 2020/07/29
    『Bさんは捕獲が禁止されたタヌキを捕獲したとして逮捕された.Bさんは「"むじな"を捕まえるつもりだっただけでタヌキを捕まえるつもりはなかった」と無罪を主張』
  • 養鶏場でクマ大暴れ…銃を携えて出動するはずの猟友会は”手ぶら”「素手で立ち向かうしかない」 | UHB 北海道文化放送

    27日午後8時ごろ、札幌市中央区南1条西2丁目の交差点で、ワゴン車とタクシーが衝突しました。 ワゴン車は近くの商業ビル・イケウチゲートの1階正面に突っ込み、ガラスが粉々に割れました。 この事故で、ワゴン車に乗っていた女性が頭を打ち、病院に搬送されました。 意識はあるとのことです。 警察によりますと、当時、交差点付近や商業ビルの中に人はいましたが、けがをした人はいませんでした。 警察は、事故の原因を詳…

    養鶏場でクマ大暴れ…銃を携えて出動するはずの猟友会は”手ぶら”「素手で立ち向かうしかない」 | UHB 北海道文化放送
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/14
    "しかし、今回銃を携えて出動するはずの猟友会は手ぶら。その理由は、猟友会の池上治男支部長が、2年前、砂川市役所の依頼でクマを駆除した際『建物に向けて撃った』として、銃の所持許可が取り消されたからです"
  • 鷹狩りと動物愛護管理法 - 鷹狩りにおける諸問題

    動物愛護管理法には、危険動物(特定動物)の指定があり、これに指定されたイヌワシを使用した鷹狩りは行うことが出来ない。 これは、危険動物を檻等、専用のケージから出すことが禁じられているためであり、訓練のためであっても、屋外へ出すことが出来ない。 法改正以前は、イベント等でイヌワシのフリーフライトを環境省が許可していた時代もあったようで、現在でもネット上でそれらの写真を散見することが出来る。 ワシ類全般が危険動物に指定されているのではなく、○○ワシといった別種の場合、危険動物の指定を免れている場合がある。 こういった種類を、屋外で飛ばすこと、鷹狩りに使うことは禁じられていない。 考え方として、猟犬、闘犬、鷹狩りに使用される猛禽全種など、少しでも「危険」を感じる生き物を、全て危険動物に指定しようとする考えが存在するすることを、環境省のパブリックコメントに対する回答記録を閲覧すると、知ることが出来

    鷹狩りと動物愛護管理法 - 鷹狩りにおける諸問題