タグ

関連タグで絞り込む (253)

タグの絞り込みを解除

鉄道に関するcinefukのブックマーク (1,126)

  • 手を伸ばし誤って…6600ボルトの高圧電線に接触 23歳男性死亡 「危ない」事故直前に注意|日テレNEWS NNN

    北海道・JR鹿部駅構内で27日、電気工事をしていた20代の男性が死亡した事故で、男性は当時、2人1組で作業していたところ、6600ボルトの高圧電線に誤って接触し感電したことがわかりました。 鹿部町別のJR鹿部駅構内で27日午前10時半すぎ、「電気工事作業中に感電して、意識がない」と消防に通報がありました。 JR北海道などによりますと、施工会社の男性(23)が、駅構内で低圧電線を取りかえるため、電柱に登り金物を取り付ける作業をしていたところ、高圧電線に触れ感電したということです。 男性は病院に搬送されましたが、まもなく死亡しました。 警察によりますと接触したのは6600ボルトの高圧電線で、低圧電線よりも高い位置にありましたが、男性は手を伸ばした際に、誤って接触したということです。 当時、男性が作業していた電柱のそばには、もう1人の作業員がいて、地上から安全管理や男性の補助などにあたっていま

    手を伸ばし誤って…6600ボルトの高圧電線に接触 23歳男性死亡 「危ない」事故直前に注意|日テレNEWS NNN
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/05
    こわすぎる「北海道・JR鹿部駅構内で27日、電気工事をしていた20代の男性が死亡した事故で、男性は当時、2人1組で作業していたところ、6600ボルトの高圧電線に誤って接触し感電したことが」
  • 旧国鉄客車を改装のカフェに賛否の声 鉄道ファンら「価値失われた」 | 毎日新聞

    潮風広場に設置されている旧国鉄の客車「オハフ33」=北九州市門司区で2024年5月9日午前11時53分、反田昌平撮影 和布刈(めかり)公園(北九州市門司区)の潮風広場に設置されている旧国鉄の客車の利用を巡り、賛否が分かれている。地域活性化を目的に、客車を全面改装したカフェが5月にオープンし、週末を中心に家族連れらでにぎわう一方、鉄道ファンなどからは「歴史ある車両の価値が失われた」などと批判の声が上がる。 問題の客車は、深い茶色の外観をした「オハフ33」。車掌室を備えた車両は1948(昭和23)年製で、現存するものはわずかでファンも多いとされる。九州内を走った後、小倉北区の勝山公園に展示され、2009年に潮風広場に移された。 改装されたカフェの店内に入ると、片側にテーブルがあり、もう一方に焼きたてのパンが並ぶ。訪れた人は、パンやコーヒーを買って海を見ながら事や友人との会話を楽しむことができ

    旧国鉄客車を改装のカフェに賛否の声 鉄道ファンら「価値失われた」 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/04
    こんな内装になっちゃったの?客車の意味ないよな「市も私たちも、そもそも客車の保存が目的ではない。和布刈地区の活性化が目的なんです」「長年守ってきた車両の内部が原形をとどめないほどに変わってしまった」
  • 路線バスなどの全国交通系ICカード廃止「住民目線欠く」 熊本市で学習会、有識者ら指摘 |熊本日日新聞社

    県内の持続可能な交通システムを考える学習会が5月31日、熊市中央区の県民交流館パレアであり、県内の路線バスと熊電鉄電車、熊市電が運賃の決済手段から全国交通系ICカードを廃止する方針を示したことについて、登壇者らが「住民目線が欠けている」などと指摘した。 学習会は、県内の労働組合でつくる「国民の足を守る熊県民会議」と、県地方自治研究センターが主催。約70人が参加した。 同会議会長の坂正熊学園大名誉教授は「廃止発表の前に、存続を検討する協議会をつくるべきだったのではないか」と疑問を呈し、「台湾積体電路製造(TSMC)進出対策で道路を作る費用の一部を、ICカード維持に回すべきだ」と提案した。 前熊市交通事業管理者の古庄修治さんは、均一運賃の熊市電には「距離で運賃を計算できるICカードは能力が高すぎ、経営の重荷になっている」と指摘。「もっと安くて手軽な決済手段の実現のため、IC

    路線バスなどの全国交通系ICカード廃止「住民目線欠く」 熊本市で学習会、有識者ら指摘 |熊本日日新聞社
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/03
    "坂本正熊本学園大名誉教授は「廃止発表の前に、存続を検討する協議会をつくるべきだったのではないか」「台湾積体電路製造(TSMC)進出対策で道路を作る費用の一部を、ICカード維持に回すべきだ」"
  • JR東日本の社内報で運転士が人身事故について不適切な表現 | NHK

    JR東日の運転士や車掌向けの社内報で、人身事故について「やってもうた」「最年少記録を達成した」などの表現が掲載されていたことがわかりました。職場では、その後、不適切な表現だとして掲示を取りやめていて、JR東日は、「厳しく受け止めている。社員の教育や指導を徹底してまいります」とコメントしています。 JR東日水戸支社によりますと、茨城県土浦市にある運転士や車掌の職場で、乗務中に人身事故に遭った運転士にインタビューする内容の社内報が作成され、5月20日に職場内で掲示されたほか、社員どうしの連絡用ツールで共有されたということです。 作成された社内報には「人身事故最年少記録を達成した」などと書かれ、その後、運転士へのインタビューの形式になっていて「率直な感想は?」という問いに対して「やってもうた」と記され、「最年少記録の気持ちは?」に対しては、「歴史に残る記録を作れた」と記載されています。 文

    JR東日本の社内報で運転士が人身事故について不適切な表現 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/31
    目の前で人が死ぬのを見た若い運転士が、PTSD軽減するためにブラックジョークで笑い飛ばす心理は理解できるけど、それをそのまま掲載する編集者。産業医の監修が必要なのかも知れない
  • <独自>「歴史に残る記録作れた(笑)」人身事故の運転士、社内報で不適切コメント

    JR東日水戸支社の運転士と車掌が所属する土浦運輸区(茨城県土浦市)管内で起きた人身事故を巡り、男性運転士が「歴史に残る最年少記録を作れた(笑)」などとコメントしたインタビュー記事を社内報に掲示していたことが31日、同支社などへの取材で分かった。 記事は職場向けの区報に掲載され、同運輸区の管理者も「社員同士の誹謗中傷ではない」として掲示を許可していたという。同支社は事実と認めた上で、「あまりに配慮に欠けた表現で不適切」として今後、社員教育を徹底するとしている。 同支社によると、問題の記事は、職場内にある広報委員会が作成。区報のデジタル版として今月20日から23日まで掲示され、人身事故を起こした当該電車の男性運転士がインタビュー形式で答える内容だった。 記事には「率直な感想は?」と聞かれ、運転士が「やってもうた」と回答。続く質問では「最年少記録の気持ちは?」とも聞かれ、「歴史に残る記録を作っ

    <独自>「歴史に残る記録作れた(笑)」人身事故の運転士、社内報で不適切コメント
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/31
    大学生かよ。イキリ系ロッカールーム文化だ。"インタビュー形式の記事には「率直な感想は?」と聞かれ、運転士が「やってもうた」と回答。続く質問で「最年少記録の気持ちは?」「歴史に残る記録を作った(笑)」"
  • 追悼 葛西オーラル 御厨貴 現代のことば|社会|地域のニュース|京都新聞

    オーラル・ヒストリーでお世話になった方が、亡くなられるケースが、この2、3年で増えてきた。改めて追悼集や回顧録を送られて、お会いしておけば…

    追悼 葛西オーラル 御厨貴 現代のことば|社会|地域のニュース|京都新聞
  • JR東日本など鉄道8社、磁気乗車券からQRコード乗車券へ置き換え。2026年度末以降

    JR東日本など鉄道8社、磁気乗車券からQRコード乗車券へ置き換え。2026年度末以降
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/29
    スマホのバーコード切符が普及すれば紙の切符を印刷するコスト(券売機メンテ費用)も要らないし、切符を失くすトラブルも減るし、改札機の内部に切符が詰まる(よくある)トラブルが解消されて、良いことしかない
  • 「京急蒲タコハイ駅」看板撤去へ 「公共性高い場」との申し入れ受け:朝日新聞デジタル

    京急蒲田駅(東京都大田区)に設置された「京急蒲タコハイ駅」の看板が29日にも撤去されることになった。サントリーがサワーのキャンペーンの一環として設置したものだったが、アルコール問題に取り組む団体から、「公共性が高い駅にはふさわしくない」と掲示の中止を求められていた。 サントリーによると、看板は18日から駅西口に設置。「こだわり酒場のタコハイ」(通称タコハイ)のキャンペーンを駅や地元の飲店などと組んで展開していた。 サントリー「真摯に受け止め」 特定非営利活動法人「ASK…

    「京急蒲タコハイ駅」看板撤去へ 「公共性高い場」との申し入れ受け:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/29
    ビール各社も最近は「sober curious」キャンペーンを展開しているし、ストゼロなど高アルコール飲料も度数を下げる方向にあるみたい。サントリーの事業も健康食品に軸足を移しつつある。いまは過渡期なのかもね
  • 『京急蒲タコハイ駅』にNPO法人が「公共性を完全に無視」と抗議 サントリーは「真摯に受け止め対応」と装飾撤去を認めて駅広告を縮小

    「ここで飲めるというのは、ちょっとした背徳感とともに楽しめそうですね」──駅のホーム上でこうアピールしたのは俳優でフリーアナウンサーの田中みな実(37)。サントリーが展開する人気アルコール飲料「こだわり酒場のタコハイ」と京浜急行電鉄がコラボして開催したイベントでの一幕である。 サントリーと京急電鉄および大田区商店街連合会がコラボし、5月18日~6月16日の期間中、京急蒲田駅や周辺エリアで各種施策が行われている。その一環として、京急蒲田駅は「京急蒲タコハイ駅」に様変わり。構内や周辺の各種装飾を変更し、CMキャラクターを務める田中によるアナウンスを実施するなど、“タコハイ”仕様になっていた。 さらに京急蒲田駅の2番線ホームで飲を楽しめるイベント「京急蒲タコハイ駅酒場」が5月18日(土)、19日(日)、6月8日(土)、9日(日)の4日間で開催。このイベントを訪れた40代男性が楽しげに語る。 「

    『京急蒲タコハイ駅』にNPO法人が「公共性を完全に無視」と抗議 サントリーは「真摯に受け止め対応」と装飾撤去を認めて駅広告を縮小
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/28
    酔っぱらいに職員が殴られて『駅員への暴力は、犯罪です』と馬鹿みたいな啓発ポスターを掲示している横で、サントリーの馬鹿でかい看板がそれを覆い隠すように貼られる。路上飲酒は日本の観光資源らしいからなあ
  • ICOCAなどの交通系ICから熊本5社が離脱 高コスト理由、導入後離脱は全国初

    県でバスや鉄道を運行する5社は28日までに、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」といった全10種の交通系ICカードによる決済から年内にも離脱する方針を明らかにした。機器更新に計約12億円かかることなどが理由で、クレジットカードのタッチ決済などに切り替える。5社によると、導入後に離脱するのは全国初としている。 5社は九州産交バス、産交バス、熊バス、熊都市バスと、鉄道とバスを展開する熊電気鉄道で、平成28年に決済システムを導入した。保守契約が来年3月末で切れ、約900台の機器を入れ替える必要がある。5社の路線で交通系ICによる支払いは24%を占めるが「赤字続きで払える額ではない」と理解を求めた。 早ければ年内に交通系ICの利用を停止し、来年4月から、読み取り用機器で対応可能なクレジット決済やスマートフォンのQRコード決済を使えるようにする。費用は約6億7千万円に抑えられ

    ICOCAなどの交通系ICから熊本5社が離脱 高コスト理由、導入後離脱は全国初
  • [石川温の「スマホ業界 Watch」] FeliCaに明日はあるのか

    [石川温の「スマホ業界 Watch」] FeliCaに明日はあるのか
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/27
    "そもそもSuicaは、混雑なく改札を通過できる処理速度(0.1秒以内、1分間に60人が通過可能)を実現できるからこそFeliCaが採用されてきた。一方で、コロナ禍でリモートワークが増えて、かつてのようなラッシュ時の混雑は"
  • 熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞

    全国交通系ICカードからの離脱を決めた熊県内の路線バス=熊市中央区で2024年5月25日、中村敦茂撮影 熊県内でバスや電車を運行する交通5社は27日、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」「はやかけん」など全国交通系ICカード(全10種)による運賃決済を年内にも取りやめると発表した。機器更新費がかさむことが主な理由。全国交通系ICカードの決済システムをいったん導入しながら離脱するのは全国初という。代わりのキャッシュレス決済手段を用意するが、利便性の低下も予想される。 クレカやタッチ決済なら経費半減 5社はいずれも熊市に社を置く、九州産交バス▽産交バス▽熊電気鉄道▽熊バス▽熊都市バス。 5社は2016年に全国交通系ICカードの決済システムを導入。保守契約が25年3月末で切れ、更新には計約900台あるバスに搭載される機器を入れ替える必要があるなど、5社全体で計12億

    熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/27
    「5社は2016年に全国交通系ICカードの決済システムを導入。保守契約が25年3月末で切れ、更新には計約900台あるバスに搭載される機器を入れ替える必要があるなど、5社全体で計12億1000万円が必要と見込まれていた」
  • JR鹿児島線博多~折尾で特急列車に無賃乗車か 自称画家の男を鉄道営業法違反容疑で逮捕 | TBS NEWS DIG

    26日、JR鹿児島線の博多駅から特急列車に乗りこみ、折尾駅まで無賃乗車をしたとして自称画家の男が逮捕されました。鉄道営業法違反(無賃乗車)の疑いで逮捕されたのは宮崎県延岡市に住む自称画家の男(46)…

    JR鹿児島線博多~折尾で特急列車に無賃乗車か 自称画家の男を鉄道営業法違反容疑で逮捕 | TBS NEWS DIG
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/27
    「警察によりますと、男はたびたび車内改札で寝たふりをしたり、トイレに駆け込んだりする様子が目撃されていて、以前から常習的な不正乗車が疑われていたということです。男の顔を覚えていた乗務員が」
  • 静岡県知事選挙 鈴木康友氏が初当選 立民・国民が推薦

    15年ぶりに新人どうしの争いとなった静岡県知事選挙は、立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木康友氏(66)が自民党が推薦した元副知事らを抑え、初めての当選を果たしました。 静岡県知事選挙の開票結果です。 ▼鈴木康友(無所属・新)当選 72万8500票 ▼大村慎一(無所属・新)65万1013票 ▼森大介(共産・新)10万7979票 ▼濱中都己(無所属・新)2万4315票 ▼村上猛(無所属・新)1万5106票 ▼横山正文(諸派・新)9263票 立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木氏が、自民党が推薦した元副知事の大村氏らを抑え、初めての当選を果たしました。 選挙戦で鈴木氏は、市長時代の実績や経験をアピールするとともに、静岡県が県内での着工を認めていないリニア中央新幹線の推進や、企業誘致やスタートアップ企業の育成などを通じた地域経済の活性化などを訴えました。

    静岡県知事選挙 鈴木康友氏が初当選 立民・国民が推薦
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/27
    「立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木康友氏(66)が自民党が推薦した大村慎一元副知事らを抑え」
  • 切符を“間違えて”買っちゃったらどうすればいいのか 京王電鉄が公開した“豆知識”が750万再生「有用な情報」「勉強になる」

    京王電鉄が公開した“切符を間違えて買ってしまった場合の対処法”など、気になる雑学を紹介する動画が話題です。まるで非公式の雑学動画のようなユーモアあふれる内容で、動画は記事執筆時点で750万再生を突破し、約20万件の「いいね」が寄せられています。 京王電鉄がYouTubeで豆知識を公開(画像は京王電鉄の公式YouTubeから引用) 切符を間違えて買ってしまったら券売機に戻せばいい!? YouTubeチャンネル「京王電鉄公式チャンネル」が突如投稿したのは、YouTubeやTikTokのショート動画でよく見かける“芸能人の雑学を紹介する動画”の雰囲気を再現した京王電鉄の豆知識動画。公式チャンネルなのに非公式な雰囲気なのが、笑いを誘ってきます。 肝心の内容はというと、駅の券売機で切符を間違えて購入してしまった際、(有効期限内かつ未使用の)切符を券売機の中に戻すことで、実はお金が戻ってくるという役立

    切符を“間違えて”買っちゃったらどうすればいいのか 京王電鉄が公開した“豆知識”が750万再生「有用な情報」「勉強になる」
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/23
    えっ本当に!?まあ近くに京王線ないんですけどね「駅の券売機で切符を間違えて購入してしまった際、(有効期限内かつ未使用の)切符を券売機の中に戻すことで、実はお金が戻ってくる」
  • King&Prince出演の花火大会 終電が…新山口駅に帰宅困難者 | 毎日新聞

    山口市阿知須の「山口きらら博記念公園」で22日夜、アイドルグループ「King&Prince(キング・アンド・プリンス)」が出演した花火イベントがあり、終了後、JR新山口駅で終電に乗り遅れた1000人以上のファンらが帰宅困難になり駅構内で一夜を明かした。JR西日の職員が水や毛布などの支援物資を配り、目立ったトラブルはなかった。 午後8時半ごろに終了したのに、なぜ? イベントは午後6時半開演で、午後8時半ごろ終了。約3万人が詰めかけた。主催者側は、帰宅者用に約10キロ離れた会場と新山口駅を結ぶシャトルバスを運行したが、道路が渋滞し、午後11時前の山陽新幹線の最終電車に乗れなかった人たちが滞留したとみられる。 「バス、進まなかった…」 主催者はホームページなどで「終了後のシャトルバス乗車には混雑で、最後の客が乗車するまで3時間程度の時間を要することが予想される」と呼びかけていたが、神戸市から7

    King&Prince出演の花火大会 終電が…新山口駅に帰宅困難者 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/23
    シャトルバスの渋滞を見越して会場から阿知須駅まで2km歩いても、宇部線には3万人を捌くキャパシティないもんな。"山口市阿知須の「山口きらら博記念公園」で22日夜「King&Prince」が出演する花火大会があり"
  • 市所有の旧国鉄客車座席、無断でネットオークションに 一部行方不明:朝日新聞デジタル

    【視点】だれが悪いのか。何が悪いのか。いろいろと考えさせられる記事です。 処分を前提にしたものを市に無断で有料のオークションにした業者が悪いのか、オークション出品を事前に予測できなかった市が悪いのか。処分した椅子の所有権はだれにある(あった)のか。 …続きを読む ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- d

    市所有の旧国鉄客車座席、無断でネットオークションに 一部行方不明:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/23
    "和布刈公園潮風広場(門司区旧門司2丁目)に展示されている「オハフ33」を、市などが客車をカフェへ改装することに伴い、依頼を受けたリサイクル業者が"
  • 日本のゴミ箱、なぜ消えた?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ゴミ箱がないのはサリン事件のせい? 先日、あるツイートが拡散されているのを目にしました。シンガポールにはゴミ箱が至る所に設置されているのに対し、日には設置されていないことを批判するツイートに対して、「地下鉄サリン事件を知らない人が増えてきた」とゴミ箱がない理由を述べる趣旨のツイートです。発信者は医療系インフルエンサーとして知られる医師で、この記事を書いている5月19日現在で831万回閲覧されています。 日の駅や公共空間にゴミ箱が無いことは度々ネットで話題になり、最近はインバウンドの観光客増加で、観光地でのゴミ問題に絡めたものをよく見ます。そういった話題になる度に「地下鉄サリン事件があったからゴミ箱が撤去された」という趣旨の説明・反論がされるのをよく見かけます。 しかし、1995年に起きた地下鉄サリン事件とゴミ箱は直接的には無関係です。パック詰めされた液状のサリンは、いずれも列車内で穴を

    日本のゴミ箱、なぜ消えた?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/20
    公共の意識が資本主義に上書きされた結果「このゴミ箱の集約や撤去は、あくまでテロ発生の危険性が高まったと判断された(レベルが上がった)時のもので、平時に恒久的なゴミ箱の撤去を要求するものではないのです」
  • あなたの「推し電」一票を 熊本市交通局が「総選挙」 17日から人気投票|熊本日日新聞社

    市交通局は、8月の市電開業100年記念事業として、車両の人気投票「推し電総選挙」を開催する。車両の人気投票は初めて。X(旧ツイッター)限定の企画で、17~31日に投票できる。 立候補する車両は、市交通局が保有する10種類。1951年から現役で最も古い「1063号車」や、白地に緑のラインが特徴的で市電グッズのモデルにもなっている「1201号車」、工業デザイナー水戸岡鋭治さんがデザインした超低床電車「COCORO(803号車)」などがある。 応募は、市交通局が17日からXに投稿する告知を引用し、自分の「推し電」の車両番号に指定のハッシュタグ(検索目印)を付けて投稿する。1アカウントにつき1票が有効。結果は6月上旬に発表予定。 1番人気に輝いた車両の特製マグカップを作り、投票者から抽選で100人に贈るほか、100個限定で販売する。市交通局は「選んだ理由やエピソードを添えて、1票を投じてほしい

    あなたの「推し電」一票を 熊本市交通局が「総選挙」 17日から人気投票|熊本日日新聞社
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/18
    来たのに乗るしかないので、水戸岡デザインの「COCORO」は、まだ一回しか乗ったことない
  • 近未来的「500系」、数年内に引退へ…新幹線初の時速300キロ達成もコスト高で量産されず

    【読売新聞】 日初の営業時速300キロを達成したJR西日の新幹線車両「500系」が数年以内に「引退」する。航空機との競争を意識して開発され、近未来的な外観で人気の高い車両。現在は山陽新幹線で各駅停車の「こだま」で運行している。6

    近未来的「500系」、数年内に引退へ…新幹線初の時速300キロ達成もコスト高で量産されず
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/14
    『君たちに最新情報を公開しよう!』ライナーガオーもついに退役か