タグ

Appleに関するcinefukのブックマーク (262)

  • マスク氏、アップル製品を禁止へ-オープンAIをOSに組み入れなら

    資産家イーロン・マスク氏は、アップルが基ソフト(OS)レベルでオープンAIのソフトウエアを組み入れれば、同社製機器を自社から締め出すと述べた。 マスク氏の発言は、アップルが10日に行ったプレゼンテーションで、デジタルアシスタント「Siri」を通じ、ユーザーがオープンAIのチャットボット「ChatGPT」にアクセスできるようになると発表したことを受けたもの。アップルはこの機能を年内に新しい人工知能(AI)機能の一部として展開する予定。 マスク氏はオープンAIの共同設立者だが、同社とは対立していた。 If Apple integrates OpenAI at the OS level, then Apple devices will be banned at my companies. That is an unacceptable security violation. — Elon Mu

    マスク氏、アップル製品を禁止へ-オープンAIをOSに組み入れなら
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/11
    「Apple製品を使うとOpenAIに企業秘密が盗まれる!ほかの企業も使わない方がいいぞ!」と言いふらすelonmusk。きみのエックスAI(未だ完成の目処が立たない)の方が信用ならんけどね
  • iPhone、iPad、MacにApple Intelligenceが登場

    カリフォルニア州クパティーノ Apple日、生成モデルのパワーと個人的な背景を組み合わせて驚くほど有用で関連性のあるインテリジェンスを提供する、iPhoneiPadMacのためのパーソナルインテリジェンスシステムであるApple Intelligenceを発表しました。Apple Intelligenceは、iOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaと緊密に統合されています。Appleシリコンのパワーを活用して、言語や画像を理解して生成したり、複数のアプリにわたってアクションを実行したり、個人的な背景にもとづいて、日々のタスクをシンプルにしてよりすばやくこなせるようにします。Private Cloud Computeにより、AppleAIにおけるプライバシーの新しい基準を打ち立てます。デバイス上の処理から、専用のAppleシリコン搭載のサーバ上で実行する、より大

    iPhone、iPad、MacにApple Intelligenceが登場
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/11
    OpenAI社のアナウンス読んだ。「Apple製品ならタダでChatGPT(Apple Intelligence=GPT-4o機能限定版)が使える。OpenAIサブスク契約で限定解除できる」と。期待したけどがっかりだよ
  • https://openai.com/index/openai-and-apple-announce-partnership/

    cinefuk
    cinefuk 2024/06/11
    Apple製品ならタダでChatGPT(Apple Intelligence=GPT-4o機能限定版)が使える、と。OpenAIサブスク契約で限定解除できるのね「OpenAIとAppleが提携、ChatGPTをApple experienceに統合」
  • マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」

    マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(83)(1/4 ページ) Appleが2024年に発売した「Vision Pro」を分解した。Appleは、自社製品に使う半導体の内製化を進めていて、その範囲はディスプレイドライバーICにまで及んでいることが明らかになった。稿の最後には、同年5月に発売された「M4」プロセッサ搭載「iPad Pro」の分解の結果も掲載している。

    マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」
  • Samsung、Apple対抗意識むき出しの非破砕CM

    Samsung、Apple対抗意識むき出しの非破砕CM
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/16
    Macintoshの広告『1984』を例に出して「ものを壊す広告はAppleの伝統!お前らAppleを知らんのか」と擁護する連中いたけど、今ではAppleこそ「BIG BLUE」の立ち位置にいて、韓国企業がチャレンジャーと看做されているという象徴
  • Appleの炎上CMにサムスンがアンサー動画 プレス機に座った女性が壊れたギターを奏でる Xで賛否に

    プレス機で楽器や画材、ゲーム機、レンズなどを破壊していく描写で物議を醸したiPad ProのCM。炎上から1週間ほど経った5月15日(現地時間)、韓国Samsung Electronicsがアンサー動画をX(旧Twitter)に投稿した。 動画は、破片や残骸などが散乱した空間を歩く一人の女性が、壊れたギターを手に取り、Samsungのタブレット端末「Galaxy Tab S9」で譜面を見ながら、弾き始めるというもの。座っているのは、AppleのCMに登場したプレス機の台座を彷彿とさせる、側面にカラフルなペンキが垂れている巨大な金属のプレートだ。 この動画を投稿したのは、Samsung Mobileの米国アカウントで、「私たちは決して創造性を潰すことはない」(We would never crush creativity.)という文言と、「#UnCrush」というハッシュタグとともに投稿。i

    Appleの炎上CMにサムスンがアンサー動画 プレス機に座った女性が壊れたギターを奏でる Xで賛否に
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/16
    Appleのプレス機で潰されたギターを拾い上げ「創造性は、破壊できない」 Samsungの広告うまいな〜 #Uncrush
  • 世界的に炎上したAppleのCM「Crush!」は、なぜ日本から“クラッシュ”したのか

    時間の5月7日に行なわれたAppleのスペシャルイベントでは、新しいiPad AirとiPad Proが発表された。加えて最新のM4チップやApple Pencil Pro、Final Cut Pro 2も発表され、大きな話題を呼んだ…とは言いがたい。

    世界的に炎上したAppleのCM「Crush!」は、なぜ日本から“クラッシュ”したのか
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/16
    「例えば同じ米国企業のAdobeなら、こうした直接的な破壊的表現を広告展開しただろうか。この違いは、その企業が常時どれぐらいアーティストと近いところにいるか、というところに現われるように思える。」
  • 新iPad Proの動画「Crush!」炎上、世界に広がる

    Appleが5月7日の新iPad発表イベントで公開したプロモーションビデオ「Crush!」(記事末に転載)への批判が高まっている。 この動画は、AppleやNIKEなどの大手企業のグローバルキャンペーンを多く手掛けているICONOCLAST(因習打破主義者という意味)という企業が制作した。iPadには音楽ゲーム、写真などのための多数の道具を圧縮した機能が込められていることを表現したもののようだ。 公開直後は主に日のユーザーの間で批判が高まっていたが、林信行氏が英語で「Apple Event中に新しいiPad Proを紹介するために表示されたこのビデオについてどう思いましたか? 文化的なものかもしれないが、職人技を尊重する日人の間では不評となっているようだ。中にはひどく不快感や嫌悪感を抱く人もいた」とポストしたり、Appleのティム・クックCEOのポストに日のアーティストなどが英語

    新iPad Proの動画「Crush!」炎上、世界に広がる
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/09
    反AI界隈の主張をビデオにすると、こういう表現になるだろうな〜というのが最初の感想。『1984』広告を引き合いに擁護するコメントが見られたが、40年前はBIG BLUEに抵抗するrebellionだったAppleも、今では抑圧する側になった
  • 「Appleに失望」新iPad Proの動画炎上 楽器やカメラをプレス機で破壊

    Appleのティム・クックCEOが5月7日にXで公表した、新型「iPad Pro」のプロモーションビデオが、日のユーザーから批判を浴びている。 動画は、楽器や画材、カメラなどが、巨大なプレス機に挟まれてぐちゃぐちゃに圧砕され、iPad Proに全機能が集約される様子を描いている。 iPad Proの薄さや、さまざまなクリエイティブツールを代替できることをアピールする狙いだったとみられるが、モノを大切にする文化が強い日のユーザーから、不快感や失望の声が続々と出ているようだ。 動画では、巨大なプレス機の間にピアノやトランペット、レコード、絵の具、デッサン人形、ギター、ゲーム機、カメラ、などさまざまなクリエイティブツールが並べられている。 メトロノームやレコードが動き始め、クリエイティブツールの全体像が映るとすぐに、上部の金属板が下に降りてきてツールを次々に破砕。メトロノームやトランペッ

    「Appleに失望」新iPad Proの動画炎上 楽器やカメラをプレス機で破壊
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/08
    ターミネーター(1984)のラストシーンを連想する(つまりlegacyへの敵意) https://twitter.com/tim_cook/status/1787864325258162239 「iPad Proがさまざまなクリエイティブツールを代替できることをアピールする狙いだったとみられるが」
  • Apple、楽器や画材等のクリエイター向けの道具を片っ端からプレス機で破壊。映像を全世界に配信 - すまほん!!

    Appleは新製品発表会を開催、新型のiPad Pro/Air, Apple Pencil Proを発表しました。 Appleはこの発表会で、数々の楽器や画材、カメラレンズ、ゲーム機を次々とプレス機で破壊する映像を配信しました。 Appleは作曲や動画編集、写真現像、プログラミングといったクリエイターの使用に耐える製品を開発・販売することで知られている企業で、高いブランド力があり、時価総額は世界第一位です。 発表会で意図せずうっかり流れてしまったわけではなく、ティム・クックCEOも自らSNSにて該当シーンを再配信しています。 Meet the new iPad Pro: the thinnest product we’ve ever created, the most advanced display we’ve ever produced, with the incredible pow

    Apple、楽器や画材等のクリエイター向けの道具を片っ端からプレス機で破壊。映像を全世界に配信 - すまほん!!
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/08
    生成AIで感情的になってる界隈を連想させるビデオ。これ最後に映るプロダクトがiPadではなくAI企業のロゴだったら、あの界隈から殺害予告が出るだろうね
  • iPhoneに本人確認通知を連続送信してApple IDを奪い取る攻撃手法が報告される

    iPhoneApple IDのパスワードリセットを求める通知を連続送信してApple IDを奪い取る攻撃手法の存在が確認されました。攻撃者は「Apple公式サポートを装った電話」も併用しているとのことです。 Recent ‘MFA Bombing’ Attacks Targeting Apple Users – Krebs on Security https://krebsonsecurity.com/2024/03/recent-mfa-bombing-attacks-targeting-apple-users/ Last night, I was targeted for a sophisticated phishing attack on my Apple ID. This was a high effort concentrated attempt at me. Other fo

    iPhoneに本人確認通知を連続送信してApple IDを奪い取る攻撃手法が報告される
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/27
    パスワードリセット、よくあるパターンでは「同じIPアドレスからの連続リクエストは制限ある」けど、おそらく予め乗っ取った多数のゾンビPC使って逆ブルートフォース攻撃で回避してるのでは。とどめはSocial hackか
  • アップル、高度な言語理解を持つ新型AIモデル「MM1」を発表

    アップルの研究チームは3月14日、画像とテキストを理解し処理する能力を持つマルチモーダル大規模言語モデル「MM1」を発表した。今のところ論文のみの公開で、一般公開の時期は明かされていない。 一部ベンチマークではGPT-4Vをも凌ぐ性能を発揮 複数(30億、70億、300億)のパラメータサイズを備えるMM1は、10億以上の画像および30兆語以上のテキスト、GitHubのコード例などの多様なデータセットを用い、教師なし学習と教師あり学習を組み合わせる独自の方法で学習され、多様なタスクに対して高い精度を示すという。 各種ベンチマークの結果によると、30億および70億パラメーターのモデルはそれぞれのモデルサイズにおいて過去最高を記録。特にVQAv2(画像理解)、TextVQA(画像内のテキスト情報)、ScienceQA(科学知識)、MMBench(マルチモーダル)、MathVista(数学)などの

    アップル、高度な言語理解を持つ新型AIモデル「MM1」を発表
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/18
    「Appleは生成AIに無関心なのか?」と言われる程ここまで秘匿して引っ張ったが、製品化の目処が立たない状況か。"マルチモーダル大規模言語モデル「MM1」今のところ論文のみの公開で、一般公開の時期は明かされていない"
  • Apple、ウィリアム・ギブスンの名作SF「ニューロマンサー」をTV+でドラマ化

    Appleは2月28日(現地時間)、ウィリアム・ギブスンが1984年に発表した古典的名作サイバーパンク作品「Neuromancer」(日では「ニューロマンサー」)を基にした新ドラマ「Neuromancer」を制作し、「Apple TV+」で配信すると発表した。全10話構成で、制作はグラハム・ローランドとJD・ディラードが担当する。配信開始時期はまだ不明。 ニューロマンサーは、ヒューゴー賞、ネビュラ賞、フィリップ・K・ディック賞を受賞したサイバーパンクの名作。Appleの紹介によると「傷ついたトップクラスのスーパーハッカー、ケイスがパートナーのモリイとともに、デジタルスパイ活動と一か八かの犯罪に巻き込まれる様子を描く」という。主役のケイスとモリイの配役はまだ発表されていない。 ニューロマンサーは、何度か映画化の話があったがまだ実現していない。 ウィリアム・ギブスンの作品としては、「Joh

    Apple、ウィリアム・ギブスンの名作SF「ニューロマンサー」をTV+でドラマ化
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/29
    「ヴィンチェンゾ・ナタリ監督『ニューロマンサー』、来年にも撮影開始!」というニュースが流れたのが2011年(記事にもリンクあり)。Apple出資とは言えビデオスルーにはしょんぼり(駆逐艦キーリングとかも)
  • アップル、EV開発計画を白紙に-10年がかりのプロジェクト断念

    The Apple Inc. logo at the new Apple store in Mumbai, India, on Tuesday, April 18, 2023. Photographer: Indranil Aditya/Bloomberg 米アップルは電気自動車(EV)を開発するという10年がかりの取り組みを中止する。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。同社史上最も野心的なプロジェクトの1つを断念することになる。 アップルは27日、社内でこの情報を共有し、同プロジェクトに携わる約2000人の従業員に驚きをもって迎えられたという。非公開情報であることを理由に匿名で語った関係者によると、今回の決定はジェフ・ウィリアムズ最高執行責任者(COO)と自動車プロジェクトを統括するバイスプレジデントのケビン・リンチ氏から従業員に伝えられた。

    アップル、EV開発計画を白紙に-10年がかりのプロジェクト断念
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/28
    AppleCar中止の発表により株価1%上昇か「Apple社史上最も野心的なプロジェクトの1つを断念することになる。アップルは27日、社内でこの情報を共有し、EVプロジェクトに携わる約2000人の従業員に驚きをもって迎えられた」
  • アップル、最古参のデザイナー退社へ-デザインチームの人材流出続く

    米アップルに最も長く在籍している上級インダストリアルデザイナー、バート・アンドレ氏が退社する。同社の代表的製品のデザインを手掛けてきたジョニー・アイブ氏がかつて率いたチームの人材が、ほぼ完全に流出する形となった。 1992年にアイブ氏と共にアップルに入社したアンドレ氏は今月に入り、同僚に退職すると告げたと、事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。同氏はアイブ氏の時代から残っている最後のデザイナーの一人で、90年代後半にスティーブ・ジョブズ氏がアップルのトップに復帰する以前から、過去30年間に発表されたアップル製品の「美学」を作り上げるのに寄与した。 アンドレ氏はアイブ氏の最側近の一人として知られ、アイブ氏の後任だった前責任者のエバンス・ハンキー氏が昨年退社した後は、チームの運営にも携わった。同氏はまた、アップルで最大の特許保有者の一人としても知られている。 トップデザイナーのコリン・バーン

    アップル、最古参のデザイナー退社へ-デザインチームの人材流出続く
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/14
    外注するのかな「1992年にアイブ氏と共にアップルに入社した上級インダストリアルデザイナー、バート・アンドレ氏が退社する。ジョニー・アイブ氏がかつて率いたチームの人材が、ほぼ完全に流出する形と」
  • Apple Vision ProはHoloLensの完成形。現時点での限界値|shi3z

    昔は海外の電波を発する新製品は国内で使用できなかったが、今は総務省の技適の特例制度を利用することでいち早く試すことができる。 「海外法令」云々のところで多少つまづいたが、これはFCC IDを検索すれば解決した。 https://fccid.io/BCGA2117 VisionProのFCC IDはBCGA2117だった。 これで準備完了。 吾輩は、かつては1990年代にキヤノンのMR(混合現実感)システムや理化学研究所のSR(代替現実感)システムを試し、大学院の履修生をやっていた頃はVR特講を受講し、学生対抗国際VR(人工現実感)コンテストに参加したこともある。htc Viveでいくつかのデモを作り(ほとんどは非公開)、Oculusもほとんど持ってるくらいはHMD好きである。片目リトラクタブルHMDで自転車の走行を支援するシステムのデモも2008年頃に作った。 2017年には機械学習したM

    Apple Vision ProはHoloLensの完成形。現時点での限界値|shi3z
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/08
    「おそらく多くの人にとって一度体験すれば充分で、ほとんど全部のコンテンツがQuest3で体験可能である点には注意したい。わざわざ50万円(1TBでAppleCare込みだと70万円)も払って体験するようなデバイスとは言えない。」
  • 【特集】 数あるスマートウォッチの中でApple Watchが“最強”である理由

    【特集】 数あるスマートウォッチの中でApple Watchが“最強”である理由
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/31
    クリニックの医師もApple Watchを着けてるし、スーパーのレジ打ち外国人留学生もみんなApple Watchを着けてる。クラスレスなのは本当すごい。iPhoneの周辺機器でさえなければね〜
  • GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基板をラックマウントに使っている

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基盤をラックマウントに使っている」(2024年1月11日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米GitHubは、コードのビルドやテスト環境などで使えるGitHub-hosted runnerとして、Apple M1チップによる「M1 macOSランナー」を提供しています。 このM1 macOSランナーの実行環境として同社のデータセンターには大量のMac miniが稼働していますが、同社が2023年12月に公開した動画によると、この大量のMac miniはラックマウントのために分解されてメイン基板が取り出され、専用のシャーシに納められていると説明されています。 GitHubはどのようにしてMac miniをデータセンタ

    GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基板をラックマウントに使っている
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/11
    Xserveどうしてなくなってしまったん……? https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/405642.html (2002〜2011年終了)
  • 息子に届いた父の心拍数異常!Apple Watchで家族の命を救える設定方法 - iPhone Mania

    Apple Watchのおかげで命が助かった2人のユーザーが、Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)にお礼のメールを送ったところ、クックCEOから返信が届きました。ユーザーの命を救った、家族や友人と心拍数の異常などを共有できる機能の設定方法もご紹介します。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Apple Watchのおかげで命が助かったユーザー2人を紹介。 2. 父に贈ったApple Watchが検出した心拍数異常を知った息子が父を病院へ。。 3. Apple Watchで検出したヘルスケアデータを家族などと共有する方法を紹介。 父の心拍数の異常、息子がキャッチして病院に運び込む ある日、米カンザス州のマイケル・ガレゴスさんのApple Watchは、心拍数が直近10分間以上にわたって1分間あたり40を下回っていることを検出しました。 また、マイケルさんのApple Wa

    息子に届いた父の心拍数異常!Apple Watchで家族の命を救える設定方法 - iPhone Mania
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/30
    「ヘルスケアデータの共有」「ヘルスケア・アプリに記録されている項目から、相手と共有したい項目を選択できます」「心拍数が直近10分間以上にわたって1分間あたり40を下回っていることを検出」
  • アップルの腕時計型端末2機種 米での販売禁止 特許侵害認定で | NHK

    アメリカIT大手、アップルの腕時計型端末2機種が、ほかの企業の特許を侵害していると当局に認定され、26日からアメリカでの販売が禁止されました。長期化すれば業績への影響も懸念されています。 アメリカでの販売が禁止されたのは、アップルがことし9月に販売を始めた腕時計型端末「アップルウォッチ」の「シリーズ9」と「ウルトラ2」の2機種です。 この2機種は、血中の酸素濃度を測定できる機能があります。 ことし10月、知的財産権の侵害を扱うアメリカの国際貿易委員会が、この機能がほかのアメリカの医療機器メーカーの特許を侵害していると判断しました。 そして、26日、アメリカの通商代表部がこの判断を覆さないと決め、販売禁止となったものです。 日での販売に影響はないということです。 アップルはこの判断を不服として裁判所に提訴しました。 この2機種について、会社ではすでにアメリカでの販売を停止しているというこ

    アップルの腕時計型端末2機種 米での販売禁止 特許侵害認定で | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/27
    いまどきSpO2測定なんか安物スマートウォッチにも標準装備なのに「Apple Watchの血中酸素濃度を測定できる機能がほかのアメリカの医療機器メーカーの特許を侵害していると判断」