タグ

MIDIに関するaovenのブックマーク (3)

  • Sound Canvas for iOS徹底活用術[発展編] ~ ついにIAA、Audiobus対応。オーディオ化の手順を完全解説|DTMステーション

    1月末にRolandからリリースされて大ヒットとなったiPad用、iPhone用のアプリ、Sound Canvas for iOS。「すでに購入して使ってるよ!」という人も多いと思うし、「昔のままだ、懐かしい!」といった声も多数聞こえてきます。そのSound Canvas for iOSで要望の多かった機能が、演奏したデータのオーディオ化です。リリース当初の1.0というバージョンではオーディオ化に関する機能を装備していなかったため、演奏した音をWAVなどのデータにするには、出力される音を外部のレコーダーで録音するなど、面倒なことをするしかありませんでした。 しかし、間もなくリリースされる1.1というバージョンはInter-App Audio、またAudiobusという機能に対応したため、これに対応したアプリと組み合わせることでオーディオ化した上でPCに取り込むといったことが可能になったので

    Sound Canvas for iOS徹底活用術[発展編] ~ ついにIAA、Audiobus対応。オーディオ化の手順を完全解説|DTMステーション
    aoven
    aoven 2018/02/20
    MIDI音源の変換がノイズレスで出来るとはありがたい!
  • MIDI音源導入サポート的なもの Blue of Sky〜空の蒼〜

    SRCにおいてMIDIはBGMとして必須ですが、 近年OS事情(VISTA、7)によりMIDIの音質に問題が出てきています。 SRCでまともにMIDIが鳴らないという問題も発生しているため、上手くすれば対応出来るかも。 SRC以外でもMIDI鳴らしたい人もご参考までに。 さて、紹介の前にまずサウンドフォントというものをご存じでしょうか? 名前の通り、音色のフォントであり、それを音源として利用可能にしたものがサウンドフォントです。 古くはCREATIVE社製サウンドカード、サウンドブラスターで利用可能だったものですが、現在では各種ソフトウェアを使用する事により、サウンドブラスター無しでも利用出来る様になりました。 それらを利用すれば、自分の好みに合わせたサウンドフォントでMIDIを鳴らす事が可能になります。 このページはMIDIの音に悩んでる人の手助けになれたら良いかなぁ……?(苦笑) 予め

    aoven
    aoven 2016/01/03
    MS純正のMIDIシンセだと音が崩れる怪現象が起きるので
  • MusicPalette 音楽フリー素材/音楽委託制作/イベント演奏 

    ようこそMusicPaletteへ。 MusicPaletteはインターネットが普及しはじめた1998年から運営を開始しています。 制作した音楽をたくさんの人に聴いて欲しい。そして利用して欲しい。 そんな想いで継続しています。 現在、多くのアマチュアの方から、企業やマスメディアまで様々なところでMusicPaletteの楽曲が利用されています。

    aoven
    aoven 2015/12/20
    ゲーム制作ではお世話になります。学校七不思議で使われていて知った
  • 1