タグ

人工知能に関するaovenのブックマーク (5)

  • GPT-4をセラピストとして実行し、「認知の歪み」を診断させるためのフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』と実行プロンプト | AIDB

    近年、精神療法の領域でAIの活用に注目が集まっています。そんな中、カーネギーメロン大学などの研究者らによって新たなフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』が考案されました。このフレームワークは、LLMによって人々の「認知の歪み」を診断する目的に特化しており、専門家によって高く評価されています。 認知の歪みとは、例えば「0か100か」のような極端な考え方や、他人の考えを勝手に推測するなど、不健康な思考パターンのことを指します。 DoTフレームワークを用いた診断結果は、人間の専門家が出す診断結果とも高い一致性を示しており、その有用性が確認されています。 (追記)なお、フレームワークに基づくMyGPTを作成しました。記事末尾にURLを記載するため、興味のある方はぜひお試しください。 参照論文情報 ・タイトル:Empowering Psychotherapy wit

    GPT-4をセラピストとして実行し、「認知の歪み」を診断させるためのフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』と実行プロンプト | AIDB
    aoven
    aoven 2023/10/17
    白熊先生の意見を聞きたいが、心療内科などカウンセリングの助けになるかも知れない
  • 続:エヴァのMAGIシステムをGPT3で作ってみた。【秘密結社会議編】|深津 貴之 (fladdict)|note

    複数のAIエージェントをバトラせて、叡智を目指そうというチャレンジ第2部。… というわけで、前回いきおいで作ったGPTによるMAGIシステムを、さらに改良していくメモ。 今回の新しいバージョンは、 最大7人までの同時会議(コストは8倍) キャラの性格を極端な方向で多様化 会議の結論は必ずしも全員の意見を盛り込まない というバージョンアップが行われました。色々とポイントがわかってきたので、より極端なキャラづけが可能に。 7体の性格の違うGPTキャラを平行運用して8個目で合体させる こんなふうに、ふつうのGPTに比べてAPIを8回叩くという無謀な設計によるトライ。夢は8倍、コストも8倍。正直ヤバい。 今回のMAGI会議に参加するみなさま悪の賢人会議を開く、GPT3秘密結社のAIメンバーです。性格・ポリシーともに多様性のあるAIメンバーで、いろんな議論をお送りします。 情熱的なダリのコスプレ男悲

    続:エヴァのMAGIシステムをGPT3で作ってみた。【秘密結社会議編】|深津 貴之 (fladdict)|note
    aoven
    aoven 2023/03/26
    「三人寄れば文殊の知恵」を地で行く展開にクソワロタ。あとは田原総一朗ポジのAIがミソかも
  • ChatGPTのウソ回答に騙されない方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    ChatGPTから効率よく知識を得られた。 と自分では思っていても、それがウソ知識であることは、よくあります。 そこで、なるたけChatGPTのウソに騙されないようにする方法について書きました。 たとえば、今、僕はガリア戦争(紀元前58~50年)を舞台にしたSF娯楽小説の戦闘シーンを書いているのだけど、ローマ兵の剣の刃渡りの長さがわからないと戦闘シーンの駆け引きの描写がリアルにならないし、挿絵も描けない(プロの方にカラー挿絵を描いてもらうことになっている)。 そこで、以下のようにChatGPT(GPT4)に聞いてみた。 ガリア戦争に従軍したローマ兵の剣の刃渡りはどれくらいの長さでしたか? ChatGPT(GPT4)の回答は以下の通り: ガリア戦争に従軍したローマ兵は、主にグラディウスと呼ばれる剣を使用していました。グラディウスの刃渡りはおおよそ45センチメートルから60センチメートル(約1

    ChatGPTのウソ回答に騙されない方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    aoven
    aoven 2023/03/22
    何でもそうだが、結局は使う人のリテラシーが求められるということね
  • 脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどのまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線 | 真面目に楽しい教育を創造するヒップスターゲート

    脳とAIが融合する日がやってくる!? 1980年代からAI研究家の間ではシンギュラリティ(技術的特異点)という言葉が使用されるようになりました。これは人間と人工知能の臨界点を指す言葉であり、AIが人間の脳と同等もしくはそれ以上の性能を有することを意味します。AIが人間の脳と等しい働きをするのであれば、人間の行動や思考を適切にサポートするために活用されると考えられます。 近年、人工知能が○○大学の筆記試験をパスしたなど、人工知能関連のニュースは枚挙にいとまがありません。それほど、人工知能に関する研究が進んでいるということです。ではもし、そんな人工知能と脳をダイレクトにつないでしまったら、一体どれほどのことができるようになるのか。何が起こるのか。そんな疑問に答えてくれるのが、今回紹介する書籍です。 タイトル:脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線 著者

    脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどのまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線 | 真面目に楽しい教育を創造するヒップスターゲート
    aoven
    aoven 2023/03/20
    BingAIに率直な疑問をぶつけたら教えてくれた本。アルジャーノンみたいな展開になりそう…。
  • これからAI時代がくると確信している。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    これからAI時代がくると確信している。 あわせてよみたい これからAI時代がくると確信している。 ここ最近書いたブログを自分で読み返してるんだけどさ、なんか最近の僕はすごいイキってるね。やー、1月の不調がやばい状態であったからその頃の記事を読むと、病んだみたいな哀れみを誘う状況だったのに、調子が戻ってくると一気にウェイウェイし始めるのである。 もー、こりゃ仕方ないかなという感じ。「なに調子ぶっこいてんだこいつ……やっちまうか?」という風な路地裏からの声が聞こえてくるが、僕が普通に調子良く生きられてる時の状態というのはこんな感じなのである。多少、攻撃性も出てきて、皮肉も言える程度な時が元気な状態なのである。調子が悪い時は、こういう攻撃性が全部内側を向いて、生きててすいませんみたいな気分になってくるので、そういう状態の時は文章にも気の弱りが現れている。 調子が良い時の間で、悪くなった時の対策

    これからAI時代がくると確信している。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    aoven
    aoven 2023/02/22
    AIが普及した暁には、大元のAI開発者が「新世界の神」または「神話の創造主」になるのではないかと若干懸念している
  • 1