タグ

津雲貝塚に関するaovenのブックマーク (2)

  • 人類は3000年前からサメに襲われていた「縄文時代のジョーズ」「B級サメ映画に出てきそう」

    東京大学総合研究博物館 UMUT @UTokyo_museum 東京大学が誇る学術標400万点超を収蔵・研究・展示するユニークな博物館の公式アカウント。郷キャンパス館と関連施設の情報を発信します。※リプライへの返信は行っておりません。 um.u-tokyo.ac.jp 東京大学総合研究博物館 UMUT @UTokyo_museum 1919年に岡山県津雲貝塚で発掘され、京都大学が保管する縄文時代人骨の死因が、サメの襲撃と特定されました。サメ襲撃の専門家も加わった綿密な分析の結果です。当館の放射性炭素年代測定室が年代測定し、約3000年前の世界最古例と確認しました。 cnn.co.jp/fringe/3517291… 2021-06-26 10:52:56 リンク CNN.co.jp 最古のサメ襲撃の犠牲者、日で発見 3000年以上前 英オックスフォード大学などの研究チームはこのほど

    人類は3000年前からサメに襲われていた「縄文時代のジョーズ」「B級サメ映画に出てきそう」
    aoven
    aoven 2022/09/08
    津雲貝塚から発見された世界最古のサメ被害者について
  • 世界最古のサメ被害者、100年間謎だった「縄文人の死因」3Dモデリングで究明。

    約100年前、岡山県笠岡市「つくも貝塚」から、片腕と片足が失われた全身傷だらけの成人男性の遺体が発掘された。つくも貝塚は縄文時代後期の貝塚で、「第24号」と名付けられたこの遺体もまた、約3000年前、縄文時代を生きた人であることが判明した。 しかし、なぜこれほど大きなけがを負っているのか、当時何があったのか、原因は長らく謎に包まれていた。 そこから100年の歳月を経た現代、英・オックスフォード大学、貝塚を発掘・収集した京都大学など、国際研究チームによる骨格の3Dモデルを用いた最先端の解析手法によって、第24号の死因が100年越しに究明された。 この成果は、2021年6月23日にアメリカの国際学術誌に発表された。 第24号は、約3000年以上前に「サメ」に襲われて死亡した、世界最古のサメ被害者だったのだ。 第24号が発掘されたのは、1919年。 第24号の人骨は、京都帝国大学・清野謙次教授の

    世界最古のサメ被害者、100年間謎だった「縄文人の死因」3Dモデリングで究明。
    aoven
    aoven 2021/07/01
    人体の3Dモデルに傷跡をマッピングして死因を分析するとは凄い
  • 1