タグ

こういう人もいるに関するaovenのブックマーク (97)

  • 水木しげる「人を土くれにする時代だ」 出征直前の手記で語った戦争への思い | ニュース | Book Bang -ブックバン-

    《一切の自分ていふものを捨てるのだ。》 しかしその後に自分の言葉を否定する。 《吾は死に面するとも、理想を持ちつづけん。吾は如何なる事態となるとも吾であらん事を欲する。》 芸術を志しながらも救いを仏教や基督教に求め、また哲学が芸術を支える杖となるのかと悩む。 《吾を救ふものは道徳か、哲学か、芸術か、基督教か、仏教か、而してまよふた。道徳は死に対して強くなるまでは日月がかかり、哲学は広すぎる。芸術は死に無関心である。》 《俺は画家になる。美を基礎づけるために哲学をする。単に絵だけを書くのでは不安でたまらん。》 かと思えば 《前に哲学者になるやうな絵描きになるやうな事を書いたが、あれは自分で自分をあざむくつもりに違ひない。哲学者は世界を虚空だと言ふ。画家は、深遠で手ごたへがあると言ふ。(中略)之ぢや自分が二つにさけねば解決はつくまい。》 当時の水木さんは哲学書や宗教書を読みあさっていたようだ。

    水木しげる「人を土くれにする時代だ」 出征直前の手記で語った戦争への思い | ニュース | Book Bang -ブックバン-
  • 小川哲「今のSNSは主張なき人々の極論がインフレする魔境状態」

    日経BOOKプラスに掲載されている記事、、著者を任意のキーワードで検索することができます。 ※ISBNも検索にご利用いただけます。ISBNとは出版物固有の13桁の番号で、裏表紙に記載されています。サイトでISBNを使って書籍を検索する際は、ハイフン(-)を省略し、13桁の数字のみを半角文字で入力してください。

    小川哲「今のSNSは主張なき人々の極論がインフレする魔境状態」
    aoven
    aoven 2024/01/21
    「主張のない人ほど極端なことを言う」はまさにその通りで、YouTubeや𝕏だと収入に直結するので先鋭化していくのも当然
  • 自分は、自分の世界の主人公だろうか?

    モブの人生 先日、はてな匿名ダイアリーでこんな話を読んだ。もちろん、匿名ダイアリーなので、これを書いたのが女子中学生という可能性もある。 中年になってモブ人生が確定してマジでつらい 結婚しているやつはいいわな。パートナーと楽しく生きろよ。 子供いるやつもいいわな。子育ての醍醐味を味わって生きろよ。 仕事で自己実現できているやつもいいわな。その調子でスキルアップしなさいな。 で、この三つがどれもできていないおっさんはどうやって生きていけばいいわけ? 生まれてからずーっと、人に言われたことだけやって、我慢料として安い給料を渡されてさ。 誰かを稼がせるためにロボットのように働いて、動けなくなったらポイでしょ。 七時ごろに仕事が終わって、飯って、酒飲んで、寝る。誰かを稼がせるためにそれを繰り返す。 自己実現できていない会社員って置き換え可能なbotでしかないわなぁ。むなしくなる。 後半では「生産

    自分は、自分の世界の主人公だろうか?
  • twitter(X)の有料化が「オンライン囲い込み」だとしたら - シロクマの屑籠

    www3.nhk.or.jp twitter の有料化について報じられている。自分のタイムラインを見る限り、これを狂気の沙汰とみなす人のほうが多い様子だが、私のあまのじゃくな部分が「twitter の有料化を合理的な決定とみたうえで、その道理を考えてみたい」と欲しがっている。 いや、当のところは「資主義の『囲い込み』にかこつけて、twitter の有料化についてしゃべってみたくなった」だ。よってしばらく、「Twitter の有料化は合理的で資主義のロジックにも適っている」と考えてみる。 twitterの有料化によっておこるのは、twitter というひとまとまりのオンライン空間の囲い込みだ。ほかの多くの無料オンライン空間と同様、twitterは長らく共有地とみなされていた。金持ちや有名人が手を振ってみせることもあれば、狂人が都大路を駆け抜けることも、行者が苦行に耽ることも、犯罪者がつ

    twitter(X)の有料化が「オンライン囲い込み」だとしたら - シロクマの屑籠
    aoven
    aoven 2023/09/21
    将来的には、従来の新聞紙や雑誌のポジションになるだろう。Xへの課金は購読料で、ついでに安易な荒らしの抑止力になる
  • 恋愛もセックスもしなくていい時代がきた…30歳まで恋愛未経験のフリーライターが感じる日本社会の変化 恋愛、結婚、家族という"幸せのセット"が丸ごと魅力を失った

    「アイ・ラヴ・ユー」なんて自分には無関係だった 30歳くらいまで、異性とつきあったことがなかった。一対一でデートみたいなことをしたことも一度もなかった。 高校から浪人の頃となると、異性と会話をした憶えもあまりない。高校は共学だったので近くにはいたのだろうが、名前を憶えている女子すらほとんどいない。 30歳くらいになってつきあいはじめたのは、書いたがベストセラーになったので、興味関心が合う異性と格段に出会いやすくなったからだった。そんな特殊な事情がなければ、その後もどうなっていたかわからない。 もともと恋愛には、それほど熱意はなかった。女子にモテようと努力するなんて、そもそも恥ずかしいではないか。「アイ・ラヴ・ユー」なんて、自分には無関係な、歌に出てくるだけの言葉でしかなかった。しかも、誰でもそんなものだろうと思っていた。

    恋愛もセックスもしなくていい時代がきた…30歳まで恋愛未経験のフリーライターが感じる日本社会の変化 恋愛、結婚、家族という"幸せのセット"が丸ごと魅力を失った
    aoven
    aoven 2023/06/13
    実際そういう年上の知り合いはいるが、#無縁死 と紙一重なのが厄介なところ
  • https://twitter.com/teramat/status/1635535005748465664

    aoven
    aoven 2023/03/15
    それこそ非モテプラスのような当事者同士による自助グループが必要では?
  • https://twitter.com/teramat/status/1635532354688270336?t=JUyg94zta4xyw2VpO-fFdA&s=09

  • シンノ / Illustrator Vtuber on Twitter: "「イラストレーターに依頼するとき予算が低いとこんな金額で依頼?舐めてんのかってDM晒されるイメージがあって怖い」ってこれVTuberさんが大手の人まで言ってる話で絵描き側としては困ったなぁと思ってます。 依頼DMを晒すのは基本"… https://t.co/C73sVLrp1O"

    イラストレーターに依頼するとき予算が低いとこんな金額で依頼?舐めてんのかってDM晒されるイメージがあって怖い」ってこれVTuberさんが大手の人まで言ってる話で絵描き側としては困ったなぁと思ってます。 依頼DMを晒すのは基"… https://t.co/C73sVLrp1O

    シンノ / Illustrator Vtuber on Twitter: "「イラストレーターに依頼するとき予算が低いとこんな金額で依頼?舐めてんのかってDM晒されるイメージがあって怖い」ってこれVTuberさんが大手の人まで言ってる話で絵描き側としては困ったなぁと思ってます。 依頼DMを晒すのは基本"… https://t.co/C73sVLrp1O"
    aoven
    aoven 2022/06/27
    そのスキルに相応しい相場を示してくれる「価格com」的な存在が必要だと思う
  • 【エッセイ】意識高い系は「弱者の視点」を持ち得るか?: キラキラ界隈の「冷や飯食い」として「意識高い系」エコーチェンバーを考える|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

    稿はもともと所属する「NO YOUTH NO JAPAN」部内での議論を叩き台にしたものです。加筆訂正の上、いわゆる「意識高い系」全体を考えるエッセイとして投稿します。 はじめにTwitterやInstagramのアカウントでプロフィールに記載しているように、私は「NO YOUTH NO JAPAN」という団体に所属しています。 NO YOUTH NO JAPAN(以下「NYNJ」とします)はU30世代の投票行動や政治参加の促進を企図した団体で、Instagramでの投稿やストーリーの作成を主軸に、選挙ドットコムやForbesでの記事発信、各種イベントへの登壇といった活動を展開しています。あまり好きな言葉ではありませんが、世間ではNYNJのような団体を揶揄と、ともすれば嘲笑を込めて「意識高い系」「キラキラ系」と呼ぶことでしょう。確かに、NYNJはジェンダーや気候変動、BLM(Black

    【エッセイ】意識高い系は「弱者の視点」を持ち得るか?: キラキラ界隈の「冷や飯食い」として「意識高い系」エコーチェンバーを考える|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
    aoven
    aoven 2022/03/09
    弱者の当事者を呼べばいいが、この手の界隈を嫌がる人もいるだろうから難しいね
  • 通信制大学にきたら終わりだと思ってた|ネキ

    私はかつて現役の通信制大学生だった。 通信制大学とは、一般的な通学制の大学とは異なり、年に数回のスクーリング+自宅学習やオンラインの動画授業などの学習形態で学位の取得ができる大学のことだ。 通信制大学の代表的な存在としては、まず放送大学が挙げられるが慶應大学や武蔵野美術大学、中央大学など、有名私立大学でも通信課程を併設している大学は数多く存在する。 数多く存在する・・・にもかかわらず、“学び直しを図る社会人”や“生涯学習目的の中高年層”といった通信制大学のメインターゲット以外の、「現役大学生の年齢で通信制大学への進学を希望する層」にとって役立つ情報は、インターネット上にあまりにも少ない。びっくりするほど少ない。 Yahoo!知恵袋では「通信制大学は高卒と同じ」だの、当事者でもない人々の誹謗中傷のような投稿ばかりが目立つし、通信入ったら人生終わりだとか、意味のない大卒だとか、そんなわけあるか

    通信制大学にきたら終わりだと思ってた|ネキ
    aoven
    aoven 2022/01/21
    「あえて通信制大学に行った理由」があれば不利にはならない模様
  • 比較されて、負けてしまった人間に救いはあるのか

    マックス・シュティルナーが言ったかもしれないこと 栗原康という人の『何ものにも縛られないための政治学』というを読んだ。 そこに、マックス・シュティルナーという思想家の考え方が紹介されていた。 シュティルナーは自由主義を三つに分けたという。 (一)政治的自由主義……カネによる支配 (二)社会的自由主義……社会による支配 (三)人道的自由主義……人間的なものによる支配 政治的に自由になる。すると、人はカネによって上に立ったり、下に置かれたりする。カネがすべてを支配する。 それじゃあいけねえとなって、金持ちが支配するなんてやめて、社会のためにみんなやっていこうとなる。 みんながみんなのために。一見、悪くない。 だが、その世界ではかられるのは、人がいかにみんなのために、社会のためになることができるかどうかだ。 みんなのためにならないことは評価されないし、みんなのためにならない人間は糾弾され、排除

    比較されて、負けてしまった人間に救いはあるのか
    aoven
    aoven 2022/01/07
    いわゆる「無敵の人」の大量殺人は、クソな世界観への報復かもしれない
  • 生涯未婚率の上昇により多くの『親ではない大人』が『無敵の人』と化した近い将来、この世界のサステナビリティは危機に直面することになるだろう - 自意識高い系男子

    幸せな人生 誕生日を迎え、またひとつ歳を重ねた。ついこのあいだ40歳を迎えたと思ったら、気が付けばもう40代も中盤だ。 ta-nishi.hatenablog.com かつて私は↑のような記事を書いた。あれから3年半、相変わらず人生は楽しい。「友人」「趣味」「時間」「お金」「健康」。当時私が幸せのために必要だと考えていた5つの要素は、いずれも充分に満たされている。少なくとも、いまの私にとって必要な程度には。 この点において私はとても幸せ者だと思う。最近はTwitterスペースで新しい知り合いができるなどもし、夜な夜な尽きることのないおしゃべりを楽しんでいる。不定期開催オンラインバー『#Barたにし*1』みなさんもよろしければぜひ遊びにきてください。 私は「大人」だが、「親」ではない とても幸せな人生を送っている私だが、私には大人として決定的に欠けている視点があると、最近よく感じることがある

    生涯未婚率の上昇により多くの『親ではない大人』が『無敵の人』と化した近い将来、この世界のサステナビリティは危機に直面することになるだろう - 自意識高い系男子
    aoven
    aoven 2021/11/09
    そういえば最近「インセル」という言葉を聞かなくなった気がする
  • 彼女ができなさ過ぎて女装落ちしたアラサー男の話

    誰にも言えないことを今からここに書く。 しかし、おそらくだが、はてブや増田にも似たような奴はそこそこいるのではないかと思っている。 さすがにはてブのような半匿名アカウントで名乗り上げるやつはいないだろうが。 どこから書こうか。 とにかく俺はアラサーで、そしてこの年まで彼女ができたことがなかった。 中学・高校・大学・そして十年弱の社会人生活において、普通に生きているだけでは女性と親しくなれそうなタイミングは一切なかった。 見た目やコミュニケーション能力が並外れて人並み以下なら諦めもついただろう。 しかし、せめて両方とも人並みにはあるだろうという自己認識は自分の中であり、それ故に彼女ができないことは自分の否定にも繋がり、見事に非モテの精神性を得ることになる。 一人旅をして観光地でカップルが湧いていれば妬みを募らせ、趣味の登山をしていてカップルで登っている奴らがいれば妬みを募らせ、コミケでカップ

    彼女ができなさ過ぎて女装落ちしたアラサー男の話
    aoven
    aoven 2021/09/07
    田舎ではムリな芸当。タイに行けば、もっとウケるかもね
  • 「本物の社畜」が生まれようとしている - シロクマの屑籠

    www3.nhk.or.jp 今週、NHKのサイトで"在宅勤務中も禁煙"を求める企業の動きについての報道があった。野村ホールディングスは、出社している社員に加えて在宅でリモートワークしている社員にも、就業時間中は禁煙を求めるのだという。 こうした動きは社員の健康の維持と生産性向上を図るねらいがあるとのことで、イオン、カルビー、味の素なども似たような取り組みをしているという。そして働く人の健康づくりを重視した企業経営は「健康経営」と呼ばれ、経済産業省も後押ししている。 健康と生産性の名のもと、社員は飼い殺されるのか しかしこれは、社員の自由や裁量を奪うものではないだろうか。 企業が営利を求める以上、社員に生産性を期待すること自体はわかるし、その延長線として社員の健康に目を向けるのも自然な成り行きにみえる。しかし、ある社員にとって何が生産性を向上させるのか、それとも向上させないのかは個人差の大

    「本物の社畜」が生まれようとしている - シロクマの屑籠
    aoven
    aoven 2021/09/03
    チャップリンのモダンタイムスを思い出す
  • コロナ禍における最近の日常。ネットへの雑感。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    コロナ禍における最近の日常。ネットへの雑感。 コロナ禍ネット雑感。 あわせてよみたい コロナ禍における最近の日常。ネットへの雑感。 コロナ禍ネット雑感。 なーんか、今日も沖縄はコロナの感染者数がえらいことになっている。 ryukyushimpo.jp 沖縄県は20日、新型コロナウイルスの新規感染者が過去4番目となる743人だったと発表した。最多だった前日の768人に比べ25人減ったものの、前週金曜の721人より22人多い。累計で3万6204人。 直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は321.21と前日よりさらに増えた。2位の東京は239.22。 確か、どっかの民放のワイドショーで言ってたけど、沖縄の10万人あたりの感染者数って世界最悪クラスみたいですね。流石にここまで災害クラスの大感染が起きちゃうともう日常生活は完璧に崩壊しちゃうんじゃないか?と思われるのだけど、那覇市内とか車で走って

    コロナ禍における最近の日常。ネットへの雑感。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    aoven
    aoven 2021/08/21
    いっそのこと、ネットや電話の通じない山奥で隠居したくなる
  • 何度目かの宣言になるけど、twitter辞めます。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    何度目かの宣言になるけど、twitter辞めます。 月曜日のブクマまとめ記事はやめます。 まとめ あわせてよみたい 何度目かの宣言になるけど、twitter辞めます。 月曜日のブクマまとめ記事はやめます。 月曜日にはその一週間にブクマした記事をまとめるエントリーを上げると言ってましたけど、やめることにしました。 いや、書いている記事もはてブへの恨みつらみとかしか書いてないし、自分は今現在はできるだけネットの情報のアンテナを低くして嫌な情報を見る確率を減らそうと計画しているところなんですよ。ほんと、最近のtwitterとかはてブとかはゲスの勘ぐりみたいなタイトルばかりで、記事タイトルを見るのすらうんざりしてたんです。 ネットで情報収集を行うぐらいなら、を読んで知識を深めるほうが、体系的に考えもまとめることができる。積ん読になってるもたくさんあるし、近年に入ってネットで無料で得られる情報の

    何度目かの宣言になるけど、twitter辞めます。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    aoven
    aoven 2021/08/10
    刺すか刺されるかのネット世論は、センシティブな人には猛毒すぎるので離れるのがベスト
  • 運動が嫌いな私がどうしても東京五輪を許せないわけ|安田峰俊

    以下は私が某ウェブメディアに書くつもりだった、アンチ東京五輪記事の冒頭部分である。開催前のゴタゴタを見て、この調子なら開会式の後も反五輪世論は盛り上がり続けるから記事発表はそれからでもいいかと甘い見通しを立てていた。しかし、テレビや新聞が気を出したときのプロパガンダ能力はおそろしい。 日の○○選手が金だか玉だかを取りました云々と、朝から晩までアホみたいに礼賛報道が続くせいで、もはやアンチ五輪記事を発表しても旗色が悪そうな気配である。 私は五輪が大嫌いだが、いっぽうでプロのライターなので、際どい原稿の扱いには慎重だ。時機を逸した内容ゆえにバズる期待値が低いのに、炎上リスクばかりが高い文章を商業媒体に寄稿して原稿料を得るのは、自分の職業倫理に反する。なので、掲載内容について自分が責任を取れるnoteに転載しておくことにした。 ──────────────────────────── ■諸君

    運動が嫌いな私がどうしても東京五輪を許せないわけ|安田峰俊
    aoven
    aoven 2021/07/27
    コロナ禍前に見かけた、「運動オンチの陰キャが体育系文化やオリンピックを憎んでいる」話を思い出した
  • 「競走馬を殺処分から救おう!」←なら競馬自体なくせばいいのでは?

    競走馬を美少女化した『ウマ娘』ブーム、引退馬支援への期待 https://news.livedoor.com/article/detail/19934322/ 実は、毎年約7000頭もの競走馬が生産され、約5000頭もの競走馬が引退する中で、平穏な余生をおくることのできる馬の数はわずかだ。 馬は体が大きく、費などの維持費もかさむ。そのため、人間のために懸命に走ったにもかかわらず、引退後は殺処分されてしまう馬も少なくない。 大きなレースを勝った馬でも、誰にも知られないうちにいなくなってしまう。そういうケースがあるのも現実だ。 「馬たちの命運はひとえに人間に左右されています。私たち引退馬協会は、そのような馬を一頭でも救いたいという思いで活動しています。 競馬自体をなくせば不幸な馬も産まれてこなくて良くない? 仮にウシ娘やブタ娘が出たら牛や豚を殺すなとか言うのかな 競馬自体をなくして「過ちは繰

    「競走馬を殺処分から救おう!」←なら競馬自体なくせばいいのでは?
    aoven
    aoven 2021/04/01
    綺麗事って難しいね(小並感
  • パパ活に潜む悪魔のような男

    その男はモテなかった。 いわゆる「いい人止まり」と言われ続けたその男は、四十を過ぎるまで女性の一人も口説けたことがないらしい。客観的に見ればそれは彼の勇気の無さや行動力の無さが原因であるような気もするが、そんなことは彼にとって重要なことではないのだ。思春期の頃から女性というものに憧れ続けた彼にとって、ただの一人も自分のことを愛してくれなかったということだけが重要なのである。 もちろん若い頃から彼は彼なりに努力はしていた。だがその努力が足りなかったのか、それとも見当違いの努力をしていたのかは分からないが彼の努力が実るまでには多くの時間を要することになる。少なくとも二十代三十代という時間の中で、彼の努力が実を結ぶことはなかったのだ。 しかし四十歳の誕生日を迎えるか迎えないかの頃、彼の努力はついに実を結ぶことになる。 三十代後半で会社から独立した彼は会社を立ち上げ、そして成功したのだ。その成功は

    パパ活に潜む悪魔のような男
    aoven
    aoven 2021/03/02
    いわゆるネット配信者の「囲い」で似た話を聞いたことがある/一方で東南アジアの女性は、逆に搾り取るとも聞く
  • ツイッターはたぶん数年以内に終わる|桜花一門

    ツイッター、というより大きなネットコミュニティは向こう数年で一気に衰退し、代わりに閉じた小さいコミュニティの時代が10年くらい続くだろうという話です。 これはパソコン通信という閉じたコミュニティから、2ちゃんなどの大規模掲示板により開かれたコミュニティの時代になり、それに疲れてMIXIという知り合いしかいない閉じたコミュニティに。そしてツイッターという大きなSNSに、ネットコミュニティの歴史は周期ごとに変わっていて、次の10年は閉じたコミュニティの時代になるだろうという予測です 大きなコミュニティは色々な知見や色々な人で出会えるというメリットがありますが、欲しくない情報や出会いたく無い人もやってくるというデメリットもあります。例えば 友人同士のたわいもない会話があったとする。お互い関西人同士でアホは言われ慣れている。でもそこへ知らない人が突如 とやってきて怒り出す。これが日に限らず、大き

    ツイッターはたぶん数年以内に終わる|桜花一門
    aoven
    aoven 2021/01/28
    修羅場のようなツイを見ていると、プペル界隈のような閉鎖的な空間へ逃げ出す人が出てくるのも納得