タグ

大前研一に関するtaskapremiumのブックマーク (19)

  • 大前研一「マスコミが報道しない"ゼレンスキー大統領の素顔"」 「ロシア脳」で見えるウクライナ戦争勃発の根本原因

    先入観を捨ててウクライナ危機を見よ 2022年3月23日、ウクライナのゼレンスキー大統領が日の国会で演説した。戦争中の国の大統領がオンラインで他国の国民や政治家に語りかけるのは、いかにも21世紀のテレビ俳優らしい振る舞いだと思う。演説の内容は地味だったが、日に彼のシンパは増えたのではないだろうか。 ただし、目の前で起きていることだけで、世界情勢は理解できない。日人は「アメリカ脳」の見方になりやすいから、「ロシア脳」に頭を切り替えて情勢を判断することが重要だ。プーチンとロシア軍は、ウクライナの街を攻撃し、非戦闘員の命を奪い、シリア型のひどい破壊行為を続けた。これは許されることではないが、プーチンがなぜキレているのかを理解するには「プーチン脳」で考えてみるしかない。 時間軸の問題もある。この1カ月余りで世界の見方は急変した。最も大きく変わったのは、ゼレンスキー大統領に対する見方だろう。「

    大前研一「マスコミが報道しない"ゼレンスキー大統領の素顔"」 「ロシア脳」で見えるウクライナ戦争勃発の根本原因
    taskapremium
    taskapremium 2022/04/15
    ウクライナの東側、ドネツク州とルガンスク州はおよそ3割がロシア系だが、「人民共和国」とした地域に限ればクリミアと同じく7割を占める。彼らはドンバス地方の東側50キロほどをぶん取ってロシアとの間に緩衝地帯>
  • プーチンはなぜウクライナに侵攻したか 大前研一氏が“ロシア脳”で読み解く | マネーポストWEB

    なぜロシアのプーチン大統領は、国際社会から非難を浴びることが明らかなウクライナ侵攻に踏み切ったのか──。経営コンサルタントの大前研一氏は「ロシアとプーチン大統領の側に立って“ロシア脳”で見てみるとウクライナ問題には別の一面があることがわかる」と指摘する。どういうことか、大前氏が解説する。 * * * 稿執筆時点(2022年3月11日)では、ロシアウクライナ侵攻が長期化・泥沼化の様相を呈し、犠牲者や避難民が増え続けている。 アメリカやEU(欧州連合)はロシアへの経済制裁を強化しているが、それに対し、ロシアのプーチン大統領は「ウクライナが抵抗をやめてロシア側の要求を満たした場合のみ、軍事作戦を停止する」と述べ、一歩も引かない構えである。 言うまでもなく、ロシアが主権国家のウクライナを侵略することは許されない。私は、自分が主宰している経営者の勉強会「向研会」の視察などでウクライナを何度も訪問

    プーチンはなぜウクライナに侵攻したか 大前研一氏が“ロシア脳”で読み解く | マネーポストWEB
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/21
    ラトビアは人口の24.4%をロシア系が占めているが、その多くは公務員や正規雇用の仕事に就けず、パスポートも与えられていない。これはロシア国民の多くにとって許せないことであり、ドンバス地域のロシア系住民が同>
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    taskapremium
    taskapremium 2015/07/01
    人をその気にさせて集団を動かすリーダーシップはIQではなくEQ(心の知能指数)が問われる。好きも嫌いも、味方も敵も全部巻き込んで、包んでしまうような人間力といってもいい。しかし弁護士などの士ビジネスの人種>
  • 大前研一が語るアベノミクスが失敗する理由と対策が秀逸! - 自由を求めて、世界を周る

    大前研一氏が2014年の世界の経済の総括と今後の見通し、並びに日での対策を話した動画が非常に参考になったので、ここにまとめてみました。私と考えが違う個所もありますが、特に経済対策については是非国で実施してほしい内容です。 向研会 2014年経済総括 - YouTube アベノミクスは成功するのか? アベノミクスは、安倍総理の経済参与である田氏、浜田氏とノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマンらによる発案だが、彼らは日の経済の実態を理解していない。アベノミクスは、あくまで20世紀型の経済対策である。 20世紀型の経済対策は、3つしかない。1.金融政策 2.財政政策 3.成長戦略である。現在の日の状況は過去の経済史上初めての現象の為、これらは効果を発揮しない。特に、円安効果は薄く、世界中で自国通貨が安くなって喜ぶのは日韓国だけである。現在の1ドル120円はデメリットの方が大き

    大前研一が語るアベノミクスが失敗する理由と対策が秀逸! - 自由を求めて、世界を周る
  • 中東争乱、アメリカは日本に何を要請してくるか

    いずれイラクは旧ユーゴスラビアのように分裂する イラク情勢が混迷を極めている。今年に入ってイスラム教スンニ派系の過激派組織「イラクとレバントのイスラム国(ISIL)」がイラクに侵攻、西部、北部の都市を制圧しながら首都バグダッドに向けて進撃した。対してイラク政府軍も反攻作戦を展開し、各地で激しい戦闘が続く。 ISILはアルカイダをはじめとしたスンニ派系の武装組織が合流を重ねて出来上がった組織で、その名の通り、イラク、レバント(東部地中海沿岸部)地域でのスンニ派イスラム国家の樹立を目指している。それまではシリアでの反政府活動が主だったが、アサド政権の抵抗が強硬なために、政情が不安定なイラクに転じて攻勢をかけてきたのだ。すでにナイジェリアで女子生徒を200人以上誘拐して悪名を上げたボコ・ハラムが支持を表明したと言われている。 イラクではイラク戦争後の2006年5月に新政府が発足し、マリキ政権がス

    中東争乱、アメリカは日本に何を要請してくるか
  • 大前研一 × 堀江貴文 「日本のテクノロジー」対談(完全版)

    ■BBTチャンネル 7000時間以上のコンテンツ見放題サービス  https://bb.bbt757.com/about/?link=ytube ■大前研一ライブ|週1度の濃密なインプット 東証一部上場企業を含む、名だたる経営者も受講する ビジネス・経済専門講座「大前研一ライブ」。  https://bb.bbt757.com/kolive/?link=ytube ■動画 「日人はもっとテクノロジーを理解するべき」、 「過去の反省が新たな技術を可能にす­る」 BBTChでは、 「大前研一×堀江貴文 『日テクノロジー』対談」と題した特別番組を収録。その完全版となります。 #大前研一

    大前研一 × 堀江貴文 「日本のテクノロジー」対談(完全版)
  • 【大前研一のニュース時評】 日韓関係 日本独自の見解が必要 北朝鮮崩壊後に備えよ (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は先月30日、訪韓した米国のチャック・ヘーゲル国防長官と会談し、日韓関係について、「歴史や領土問題で後ろ向きの発言をする日の指導部のせいで、信頼を築けない。今も傷ついた国民がいる。国民が憤慨している中、首脳同士が対話の席に座って解決できるだろうか」と安倍晋三内閣の対応を批判した。 その後、外務・防衛担当閣僚級協議のため来日したヘーゲル氏は、日政府に対して、「われわれの共通の敵は北朝鮮だ。北朝鮮に対峙するためには、日米韓3カ国の協力が重要だ。日韓国は通常の会話ができるよう、仲良くしてほしい」と遠慮なく伝えた。 たしかに、米国の言っていることはもっともな話だ。しかし、コトはそう単純ではない。ここで日が注意しなくてはならないことがある。 北朝鮮はいずれ倒れるだろう。長くはもたない。そのとき、韓国が北をコントロールすることになるはずだ。核も手に入れるかもし

    【大前研一のニュース時評】 日韓関係 日本独自の見解が必要 北朝鮮崩壊後に備えよ (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK
    taskapremium
    taskapremium 2013/10/14
    「人口7000万人で核まで保有する韓国のほうが大国だ」という態度で日本と対立してきたら、どう対応するのか。また、かつて元寇に協力して日本を攻めた高麗軍のような韓国と中国の連携の可能性はないのか、日本>
  • 【大前研一のニュース時評】「歴史認識」出来てないのは中韓だけじゃない 米、露、日本も…

    国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は先月28日、オランダ・ハーグの会合で松山政司外務副大臣に対し、歴史認識で日の指導者に反省を求めた自身の発言について、「日のみに指摘したのではない。日中韓3カ国の指導者は、過去に起きたことをしっかり理解し、克服していくべきだ」と釈明した。 この釈明は偽りだろう。国連事務総長として言ってはいけないことを言って、日からの反発も強かったので、「日だけでなく、ほかの国も」とごまかしたわけだ。 ただ、私は潘さんの発言とは別の意味で「歴史認識ができていないのは、すべての国に共通している」と考えている。 たとえば、韓国。朴槿恵(パク・クネ)大統領の父・朴正煕(パク・チョンヒ)元大統領は、「前に進むために、日統治時代などの問題はすべて清算しよう」と1965年、日韓基条約を結んで日と国交を回復した。 このとき、過去のことで日を非難するのはやめようということ

    【大前研一のニュース時評】「歴史認識」出来てないのは中韓だけじゃない 米、露、日本も…
    taskapremium
    taskapremium 2013/09/09
    日本からの援助金や技術で「漢江の奇跡」といわれる驚異的な経済成長を達成した。日本が歴史の精算・賠償が終わっている、と理解しているのはそのためである。>
  • 世界から尊敬されるドイツ、警戒される日本

    好感度が最も高い国はドイツ 参院選は自民党の圧勝劇で終わった。「ねじれが解消できてよかった」と喜ぶのは、自民党と公明党ぐらいで、中国韓国は無論のこと、安倍首相を危険人物に分類し始めているアメリカからも歓迎の声は聞こえない。 「失われた20年」で日の国際的なプレゼンスは低下の一途を辿ってきたが、先の民主党政権と日の右傾化を象徴する安倍政権の登場で、アメリカにまで警戒心を抱かれるようになってしまった。それは同じ敗戦国として戦後復興と高度成長を果たしながら、今なお世界から尊敬されるドイツとは対照的だ。 日でバブルが弾けた20年以上前、ドイツは東西ドイツの統一によって重い荷物を背負った。旧西ドイツ国民の負担は240兆円を超えたという試算もある。当時の東ドイツの失業率は20%近く、1人当たりGDPは西ドイツと10倍以上の開きがあった。それが今やドイツ全体の失業率は4%台で、GDP格差は0.7

    世界から尊敬されるドイツ、警戒される日本
  • 大前研一氏 ゲームの世界でも日本人のお株は奪われたと痛感 – SNN(Social News Network)

    2013.05.25 16:00:27 by NEWSポストセブン Tags : マネー 「個人消費が持ち直した」との声の一方で、アベノミクスにやや懐疑的なデータも出始めている。「今の景気は“小春日和”にすぎない」と指摘する大前研一氏が問題点について語る。 * * *  格的な景気回復を実現できる可能性が低いと考える理由は、まず日の人口がこれから年々減少していくということだ。ここ数年はポスト団塊世代が退職する時期となり、労働力人口が毎年40万人以上も減り続ける。これは国の借金を返済する労働力と消費が旺盛な世代が減ることを意味する。そんな国の景気が簡単に良くなったら、それは奇跡かマジックと呼んでもよいだろう。 さらに、ひとたび海外に出ていった企業は円安になっても戻ってこない。これは過去のイギリスやアメリカなどの歴史を見れば明らかで、日も例外ではない。国内外の生産比率は若干調整するだろう

  • 日本語に強いアウトソーシング拠点、大連の研究(前編) / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    taskapremium
    taskapremium 2012/09/22
    わたしは1990年代に何度か大連を訪問している。当時の市長は薄煕来氏だ。>
  • 大前研一氏の『もはや国債の発行余力を失った日本政府』を読む | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」

    大前研一氏が日経BPネット上で2010年3月10日に、『もはや国債の発行余力を失った日政府』という文章を発表しています。ところがその内容はあまりにもひどい内容です。当然、ネット上でも完膚無きまでに論破されていることだろうと思っていたところ、まったくそうでないことに気がつきました。 正直言って無視してもいいレベルの内容ですし、果たしてご人がお書きになっているかすらあやしいのですが、大前研一氏といえば経営コンサルタントとして大変著名であり、その発言を真に受ける方々も多いことでしょうから、きちんと誤りを訂正しておく必要があるでしょう。 大前研一氏の主張の要旨は以下の通りです。 《我が国の国と地方をあわせた政府部門の資産から負債を差し引いた「正味資産」が大幅にマイナスなので、政府は財政健全化の道筋を早期に示す必要がある。ポルトガル、イタリア、アイルランド、ギリシャ、スペインの財政破綻予備軍のP

    大前研一氏の『もはや国債の発行余力を失った日本政府』を読む | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    taskapremium
    taskapremium 2011/05/07
    日本の外務省がどれほど中国にこびへつらっているかを物語っていると思います。実際に日本への義援金を寄付してくれたのは台湾の一般市民なのですから、台湾総統に感謝の言葉を送るのではなく、台湾の一般市民に心か
  • 大前研一が激白…日本復興秘策&「原発収束」手順とは - 政治・社会 - ZAKZAK

    東日大震災からの復旧と、東京電力福島第1原発の収束は依然として先が見えない。政府が繰り返す「復興」の言葉は、日を追って色あせていく。そんななか、紙で「IT時評」を連載する経営コンサルタントの大前研一氏が、新著『日復興計画』(文芸春秋)を緊急出版した。米マサチューセッツ工科大学(MIT)で原子力工学の博士号を取得し、日立製作所で原子炉の設計に従事した経歴を持つ大前氏に、「原発収束」と「日復興」の道筋を聞いた。  −−大地震から2日後の3月13日と19日、ご自身が運営するCSデジタル放送局「ビジネス・ブレークスルー(BBT)」の番組「大前研一ライブ」で、いち早く原発の収束策と復興計画を発表しましたね  「的外れな憶測が多く流れていたため、広く正確に知ってもらうため、番組をユーチューブにもアップした。すでに200万回も視聴されているが、政府関係者も見ているようで、その後の政府の対策は、私

  • 太陽光発電 19円/kWhの衝撃| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    太陽光発電 19円/kWhの衝撃| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • グローバルな分業モデルに切り替え、競争力を強化する| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    グローバルな分業モデルに切り替え、競争力を強化する| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • 福島第一原発 現状と今後とるべき対応策 (大前研一ライブ580)

    ■「Business Breakthrough Ch」URL https://bb.bbt757.com/about/ ビジネス・ブレークスルーでは、ビジネスの基礎から新時代のビジネスモデルまですべてワンストップで学べる「Business Breakthrough Ch」を運営しています。 5000時間以上もあるビジネスコンテンツから、いつでもどこでも、好きな内容を学ぶことができ、さらに年間300時間にもおよぶ最新講義をリリース。最新のビジネス潮流を掴みたい人、ビジネスの基礎から学び直したい人、経営者や実務家の生の声を聞きたい人に、おすすめのサービスです。 詳しくは、こちらをご確認ください。 https://bb.bbt757.com/

    福島第一原発 現状と今後とるべき対応策 (大前研一ライブ580)
  • 大前研一が語る福島原発事故Part1 | 書き起こし.com

    予断を許さない状態が続いている福島の原発事故ですが、 今回の原発の事故で「原発、放射性物質、放射線」についての知識が あまりにも少ないということを実感しました。 そこで、原発についてわかりやすく解説している動画の書き起こしをご紹介したいと思います。 この記事は、bbt(ビジネス・ブレークスルー・757チャンネル)で 今回の東北地方太平洋沖地震に伴う福島原発の事故についてわかりやすく 大前研一氏が解説している動画を書き起こし/文字起こししたものです。 また、こちらの書き起こしは「原発まとめブログ」様のご協力を得て転載させて頂いております。 出演者(敬称略) 大前研一(おおまえけんいち) 野中美里(のなかみさと) YouTube動画 東日巨大地震 福島原発半径20km以内の住民に避難指示(大前研一ライブ) 聞き間違い、わからなかったところ等はご容赦ください。 —挨拶– <大前・野中> こんば

  • ▶ 地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579) - YouTube

    この動画の修正版をアップしました。 こちらからどうぞ http://www.youtube.com/watch?v=2RztR0sRWk8 「大前研一ライブ」は地上波ではなかなか放送できないニュースの質や裏側、隠された因果関係を明らかにし、それらが個人や企業に与える影響を毎週詳しく解説するBBTチャンネルの会員制番組です。この番組の最新情報が受け取れるメルマガ登録はこちら。  http://www.lt-empower.com/mag2/mag2.asp?m=youtube

    ▶ 地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579) - YouTube
  • 1