タグ

漁業に関するtanakamakのブックマーク (44)

  • 利尻コンブの干し手求む! 町がアルバイト募集 6~8月、3食付き:北海道新聞デジタル

    【利尻】町は利尻コンブ干しのアルバイトを募集している。漁業者の高齢化や人口減少に伴い、干し手が不足しているため。時給は回収作業などが1800円、3付きで、6~8月に島に滞在し、40日以上作業してもらう。...

    利尻コンブの干し手求む! 町がアルバイト募集 6~8月、3食付き:北海道新聞デジタル
    tanakamak
    tanakamak 2024/04/19
    コンブ味の干し芋かと...
  • 熊本大学が「アニサキスの新しい駆除方法の社会実装」のクラウドファンディングを実施していたがアニサキスに恨みを持っている人が殺到しているらしい

    リンク readyfor.jp 日の生文化を守りたい|新アニサキス撃退法の社会実装へご支援を - クラウドファンディング READYFOR 非加熱・非冷凍のパルスパワーによる新アニサキス撃退法の社会実装を目指し、熊大学産業ナノマテリアル研究所浪平隆男がクラウドファンディングへ! - クラウドファンディング READYFOR 9 users 249 リンク ITmedia NEWS アジに寄生したアニサキスをパルス電流で“瞬殺”する技術、熊大学がクラファン実施 「サバ、サケ、サンマにも」 加熱も冷凍もせず、魚介類に潜む寄生虫のアニサキスを“瞬殺”する──そんな技術を開発した熊大学と福岡市の水産会社が、早期の社会実装を目指してクラウドファンディングを始めた。 53 users 311

    熊本大学が「アニサキスの新しい駆除方法の社会実装」のクラウドファンディングを実施していたがアニサキスに恨みを持っている人が殺到しているらしい
    tanakamak
    tanakamak 2023/11/16
    キスされた兄さが寄付している...
  • アジに寄生したアニサキスをパルス電流で“瞬殺”する技術、熊本大学がクラファン実施 「サバ、サケ、サンマにも」

    アジに寄生したアニサキスをパルス電流で“瞬殺”する技術、熊大学がクラファン実施 「サバ、サケ、サンマにも」 加熱も冷凍もせず、魚介類に潜む寄生虫のアニサキスを“瞬殺”する──そんな技術を開発した熊大学と福岡市の水産会社が、早期の社会実装を目指してクラウドファンディングを始めた。

    アジに寄生したアニサキスをパルス電流で“瞬殺”する技術、熊本大学がクラファン実施 「サバ、サケ、サンマにも」
    tanakamak
    tanakamak 2023/11/15
    味なことやる。
  • 日本の水産物「米軍がまとめ買い」 駐日大使、中国対抗 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=西邨紘子】米軍が日産水産物の大口買い取りを始めたことが分かった。米国のラーム・エマニュエル駐日大使が30日、ロイター通信のインタビューで明らかにした。中国による輸入全面停止への対抗措置と説明している。エマニュエル氏は中国による日産水産物の禁輸は「中国が仕掛けている経済戦争の一環だ」と指摘。中国が意図する効果を弱めるため、米国政府がより幅広い分野で支援の可能性を検討すべきだと

    日本の水産物「米軍がまとめ買い」 駐日大使、中国対抗 - 日本経済新聞
    tanakamak
    tanakamak 2023/10/31
    食べて防衛?
  • 受刑者のホタテ殻むき「困難」と判断 米などに輸出できず | 毎日新聞

    政府は日産ホタテの殻むきなどの加工業務を受刑者の刑務作業で行うことを断念した。宮下一郎農相は27日の閣議後記者会見で「刑務作業による産品の米国などへの輸出は相手国側の制度上できないことが判明した。輸出先の転換を推進する観点から困難」と理由を説明した。国内向けの加工作業についても「輸出向けとの分別コストが加わる」として、刑務作業の活用は困難と判断した。 日産ホタテは、殻付きのまま中国向けに輸出されることが多く、一部は中国で加工され米国に再輸出されてきた。だが、中国は東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に反発し、日産水産物の輸入を全面的に停止。中国で加工処理ができなくなっている。このため、政府は中国以外の国に直接輸出できるように国内での加工を進めようとしている。国内も人手不足が加速しているため、受刑者の刑務作業の一つにホタテの殻むきなどを追…

    受刑者のホタテ殻むき「困難」と判断 米などに輸出できず | 毎日新聞
    tanakamak
    tanakamak 2023/10/27
    ホタテを舐めるなよ。
  • NTT東、サケ養殖成功 IT活用、売上高10億円目指す

    NTT東日は20日、センサーやカメラによる水質管理などITを活用し、福島市で実証実験していたベニザケの陸上養殖が成功したと発表した。同市のスーパーマーケットで21日から、約100匹分を切り身やすしとして試験販売する。生産拠点の拡大や他県での販売を検討し、2025年に年間売上高10億円を目指す。 実証実験は昨年1月に始め、人工海水技術を持つ岡山理科大と、福島県内でスーパーを展開する「いちい」(福島市)との共同事業。陸上の施設で養殖してウイルスや寄生虫が混入するリスクを抑え、1年半で体長約50センチ、重さ1・2キロに成長させた。ベニザケは病気に弱く、海面養殖は難しいとされる。 福島市にあるベニザケの陸上養殖施設=20日NTT東は近年、ITによる遠隔技術を使い漁業や農業分野に進出。ベニザケは「サーモン」の一種として世界的に人気が高い上、国内流通分も輸入品が多く需給が逼迫気味なことから、収益が見

    NTT東、サケ養殖成功 IT活用、売上高10億円目指す
    tanakamak
    tanakamak 2023/07/21
    ギョギョギョ...この記事を読んだ人の困惑は避けられない。/ 社内ベンチャー制度でもあるのかな? 知らんけど。
  • イオンが“奇跡の魚”を販売し始めた深刻な理由 10年後、寿司店から国産魚が消える?

    関連記事 ノルウェーのプレミアムフィッシュ「スクレイ」日初上陸 イオンイオンスタイルで限定販売 イオンリテールは1月20日、北極圏の天然タラ「ノルウェー産 スクレイ」をイオンイオンスタイル約60店舗で発売した。 大寒波なのに、なぜ「足元だけ」の暖房器具が売れる? Francfrancのヒーターが、受験生に好評なワケ 雑貨小売大手Francfrancのパネルヒーターの売れ行きが好調だ。当初の想定以上の売れ行きを見せている。2022年9月に発売した商品だが、同社広報部によれば当初の想定以上の売れ行きとなっており、寒さが厳しくなった11月に加速したという。 歩けるこたつ、販売好調 複数人世帯でも「1人用暖房」が売れるワケ 冬の到来で暖房器具を使いたいが、電気代高騰が気になる──。パナソニックの調査では、今年の冬に節電のため、暖房の利用をガマンしようと考えている人は約48%に上る。格的な寒

    イオンが“奇跡の魚”を販売し始めた深刻な理由 10年後、寿司店から国産魚が消える?
    tanakamak
    tanakamak 2023/02/28
    鮮魚は地場スーパーや道の駅の方がいい場合が多いので...
  • 富山県人がカニの食べ放題に行こうと誘われてもさほど盛り上がらない理由がこちら「バグやろこれ…」

    ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ ツイ鳥は丸く青く、羽のない巨大な鳥の姿をした鳥です。ツイ鳥は多くの目でずっと遠くまで見渡すことができ、侵入者を捜して森を守っていました。ある日、誰かが尋ねました。『もし夜に怪物が来たらどうしよう?』ツイ鳥「ジョージ=コクム」巷では「毒の鳥」と言われている方いましたがきっと別の鳥です。輸出入業経営者の貿易業者兼ライター。 Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。) @_596_ あのね県外の経営者仲間から 「カニのべ放題行こうぜ!」とか 旅行に誘われるんだけど。 いやうれしいんだけどね。 富山はベニズワイガニ1匹これくらいの値段でね。 アタリハズレ大きいカニを1人1,2匹べるから あんま盛り上がんなくてね。 なんかすまんな

    富山県人がカニの食べ放題に行こうと誘われてもさほど盛り上がらない理由がこちら「バグやろこれ…」
    tanakamak
    tanakamak 2023/02/18
    乱獲じゃないの?
  • 加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに

    コラム「日の水産業は崖っぷち」の開始から2年半が経過しました。この間にも水産資源は減少し続け、今年の6月にはウナギが、そして11月17日には太平洋クロマグロが、国際資源保護連合(IUCN)により、絶滅危惧種(「レッドリスト」)に指定されました。「崖っぷち」の資源予備軍は、まだまだあります。 皮肉にも、日が漁業の主体である太平洋クロマグロの親魚資源量は、歴史的低位置付近という深刻な減少を続ける一方で、大西洋クロマグロは資源が増加中。同じマグロなのに、なぜでしょうか。太平洋と大西洋で何か違うことが起こっているのか、というとそうではありません。これは環境の変化の問題ではなく、「人災」と言える結果です。魚を一網打尽にする大型巻き網船が問題かと言えば、それも違います。ノルウェーをはじめとする北欧では巨大な巻き網船の建造が進んでいます。それなのに水産資源は安定し、地方の水産都市は栄え(写真)、漁

    加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに
    tanakamak
    tanakamak 2023/02/16
    捌ききれないサバ
  • 加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに

    海でも「ローソク」と表現される子どものサバが餌用に漁獲されて境港などで水揚げされています。ノルウェーでは、30cm以下のサバを用以外で漁獲することができません。また、漁業者も個別割当制度なので、小サバを獲って貴重な漁獲枠を使用することはしません。2012年~2014年にかけてのサバが用に回る比率を調査した資料(Pelagic Fish Forum分析)によると、ノルウェーやEUは用が100%。日は約64%となっています。ちなみに来年度の予想も、ノルウェーやEUは、ほぼ100%です。 サバを餌にしてはいけないとは言いませんが、大きく成長して旬である秋の良い時期に漁獲すれば価格が上がる魚を、わざわざ小さくて価格が安い時期でも獲ってしまう。しかも産卵できるまで成長する前に獲る。これでは資源は持続的(サステイナブル・前回参照)にはなりませんし、将来性もないことは誰でも気づくはずです。

    加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに
    tanakamak
    tanakamak 2023/02/16
    捌ききれないサバ
  • “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    サバ缶ショック”が広がっています。記録的な不漁を受けて、サバ缶の価格が上昇し、大手水産品会社は出荷を一時停止したと発表しました。こうした中、全国有数の水揚げを誇る宮城・石巻市では、深刻な悩みを抱えていました。 ◇ 開けてすぐ手軽にべられるサバ缶は、サラダや味噌汁に入れるなど、自分なりのアレンジで楽しむ人もいるなど、一時のブームで終わらず、卓に定着しました。 こうした中、水産品会社・ 極洋は今月3日出荷分から、記録的な不漁などを理由に、サバの缶詰のうち、28品の出荷を一時停止したと発表しました。 出荷一時停止のお知らせを受けて、東京・葛飾区にあるスーパーマルセイのお客さんからは、さまざまな声が聞かれました。 お客さん 「えーそうですか。『(サバ缶を)ちょっと買っておこうかな』という気持ちになります」 「サバって、1年中あって、なじみのあるものですよね。ないと困るなってそんな感じはし

    “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2023/02/16
    映画化?
  • 「観賞用で採った」 アワビ密漁の中国人2人逮捕 千葉・勝浦

    千葉県勝浦市の部原海岸でアワビやイセエビなどの海産物を無許可で採ったとして、勝浦海上保安署は6日、いずれも中国国籍で東京都中野区、無職、ホ・シア容疑者(43)と住所不定、無職、チョン・グオシ容疑者(47)を漁業法違反、県漁業調整規則違反などの疑いで逮捕した。「観賞用で採っただけ」「返すつもりだった」などと容疑を否認している。 逮捕容疑は6月1日午後0時半ごろ、御宿岩和田漁協に漁業権が設定されている海でアワビ14個、イセエビ9匹、トコブシ70個、サザエ89個を採ったとしている。 同署によると、両容疑者は友人で、ほか3人を含む5人で採捕していたという。漁業者からの通報で同署の海上保安官が確認し、同漁協からの告訴を受け、逮捕に至ったという。

    「観賞用で採った」 アワビ密漁の中国人2人逮捕 千葉・勝浦
    tanakamak
    tanakamak 2022/09/08
    鑑賞用アワビとは...
  • 福井“ブランドサバ”猛暑で異変…想定外の出荷停止

    福井県小浜市のブランド養殖魚「よっぱらいサバ」。 名前の由来にもなっている「酒かす」を混ぜた餌(えさ)をべて育ち、臭みがなく、さわやかな風味を楽しむことができると、人気のブランドサバです。 しかし今、このブランドサバが想定外の出荷停止を余儀なくされているといいます。 その理由は、全国各地で異常な暑さとなった6月下旬ごろ、小浜市でも度重なる猛暑で、海水温が上昇。例年23℃前後を推移するはずの海水温が、一時27℃台後半まで上がったのです。 よっぱらいサバの養殖を営む田烏水産・横山拓也社長:「こんなに水温が上がるというのは、かつてはなかった。異常事態ですね」「(サバは)温度の変化に対する耐性が非常に低い魚。すごく元気だった出荷をしているサバのいけすから、4、5匹死んでいるのがいまして。横泳ぎをして、異常な泳ぎをしている個体が3、4匹いた。これはダメージがバーンと来たなと」 損害は170万円に上

    福井“ブランドサバ”猛暑で異変…想定外の出荷停止
    tanakamak
    tanakamak 2022/07/25
    猛暑でのサバイバルは想定外
  • 市川・江戸川河口のカキ殻大量投棄 関東在住の中国人有志が回収に汗:東京新聞 TOKYO Web

    中国人の良くないイメージを吹き払いたい」—。千葉県市川市の江戸川河口部で、用にカキ採りをする中国人らが河川敷に大量のカキ殻を捨てて問題化していることから、東京都内などに住む中国人が、カキ殻の回収作業を始めた。近く任意団体をつくり、地元の市民団体などと一帯の環境美化につなげたいとしている。(保母哲) 江戸川河口部は洪水対策などのために掘削され、江戸川放水路とも呼ばれる。海水と淡水が入り混じり、そうした水域を好むカキなどが生息している。漁業権は設定されておらず、カキ採りは規制されていない。 地元住民によると、数年前から外国人がカキを採取する姿が見られるようになった。採取後にその場でカキを取り出し、殻を河川敷などに放置。水辺遊びをする子どもたちのけがや苦情が相次いでいる。カキを採る様子や放置された殻がテレビで報道され、対策を求める声も上がっている。

    市川・江戸川河口のカキ殻大量投棄 関東在住の中国人有志が回収に汗:東京新聞 TOKYO Web
    tanakamak
    tanakamak 2022/07/19
    牡蠣殻は石灰肥料になるらしいから、そっち方面で再利用したらいいのに。
  • 近海かつお漁不調 燃料価格高騰で漁業者苦境 和歌山 串本町 | NHK

    かつお漁が盛んな和歌山県串町では、近海での漁が不調となる中で、燃料価格の高騰によって遠くの漁場に行くのも難しくなるなど、漁業者たちは苦境に立たされています。 串町の串漁港では、今月から5月にかけて、釣り糸に疑似餌を付けて船を走らせながら、近海のかつおを釣る「ケンケン漁」が最盛期を迎えます。 しかしことしは、黒潮が例年より南下している影響で、近海での漁が不調となっていて、今月の漁獲量は6トンと、去年の同じ時期の4%にまで落ち込んでいます。 さらに船の燃料の軽油価格は30日時点で、1リットル当たり107円と、半年前と比べ10円値上がりし、高止まりが続いています。 従来の漁場より30キロ以上東に行けば、かつおがとれる可能性はありますが、燃料価格の高騰も重なり、漁を諦める人も増えているということです。 74歳の漁業者は「ことしは、かつおが釣れないのに加え、原油も高くて苦しいです」と話していま

    近海かつお漁不調 燃料価格高騰で漁業者苦境 和歌山 串本町 | NHK
    tanakamak
    tanakamak 2022/03/31
    近海かつお、近大まぐろ
  • 熊本「アサリ偽装問題」が報道よりずっと深刻な訳

    「熊県産」表示のアサリに大量の中国産や韓国産が混入していた問題が波紋を広げている。2月8日から熊県がアサリの出荷を停止。報道を受けて北海道産のアサリが高騰すると、同じ熊県産のハマグリが大量に返品されるなどの実質被害も出ている。 だが、この件を伝える報道をみていると、国内外の料問題や品製造の現場を取材してきた私にとって、理解に苦しむことばかりだ。中には記事の内容の矛盾に気づいていないものがあって、かえって消費者を混乱させる。の安全の根幹にも触れる重大な問題であるだけに、ここでしっかりとこの問題の質を整理しておきたい。 熊県の漁獲量の約120倍が流通 発端は、農林水産省が2021年10月から12月末までに販売された「熊県産」のアサリをサンプル調査でDNA分析したところ、31点のうち30点(97%)に中国韓国の「外国産が混入している可能性が高い」と判定されたことだった。 2月

    熊本「アサリ偽装問題」が報道よりずっと深刻な訳
    tanakamak
    tanakamak 2022/02/11
    ”どうやら、農水省の担当部署も現場の状況をわかっていないらしい。” << ライター氏よりは、どうやら分かっているんじゃないかな… / 国内天然稚貝の移植や人工稚貝の生産はあるらしい。DNA的にはどうなのか。
  • アサリ出荷停止、採貝漁師「生活できない」 熊本市の川口漁協(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース

    県のアサリ出荷停止要請を受けて漁に出られず、船で道具を手入れする川口漁協の採貝漁業者=9日、熊市南区 輸入アサリを「熊県産」と偽った大規模な産地偽装疑惑に絡み、県の要請を受けて8日に始まった出荷停止で、天然物の貝を採って生計を立てる漁師たちが苦境に追い込まれている。熊市南区川口町の川口漁協の組合員たちだ。「ハマグリにも風評被害が広がり生活ができない。行政は偽装と風評被害の一掃を急いで」と悲痛な声を上げる。 緑川河口付近の有明海で貝を採る川口漁協は、2020年7月の熊豪雨の影響で20年度、初めてアサリの漁獲量ゼロを経験した。しかし21年5月ごろから漁獲量が戻り、12月までに計22トンが採れた。 川口漁協の採貝漁業者は約130人。アサリを中心に約50年、貝を採ってきた男性(73)は「2月にはアサリもハマグリもたくさん採れるようになるかも、と期待していたところに偽装問題が出た」とため息。

    アサリ出荷停止、採貝漁師「生活できない」 熊本市の川口漁協(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2022/02/10
    漁を再開できない
  • アサリの産地偽装はっきり 日本産と中国産の判別法、東京大など開発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アサリの産地偽装はっきり 日本産と中国産の判別法、東京大など開発:朝日新聞デジタル
  • 「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態 | 西日本新聞me

    実際の漁獲量をはるかに上回る「熊県産」アサリが全国に出回っていた。生産に携わる地元漁協の幹部は「生活と経営のためだった」と、偽装を黙認してきたと打ち明けた。店先からはアサリを撤去する動きが出始めた。後を絶たない生鮮品の産地偽装。「一体何を信じて買えばいいのか」。消費者は憤った。 1日午後、熊県内。産地偽装の現場となった遠浅の干潟に人の気配はなかった。地元の漁協関係者は「ニュースで流れたからね。今、出荷すれば、偽物のお墨付きになる」と話し、肩を落とした。 「何十年も続いてきた。正直、いつかこうなることは分かっていた」。この海域を管理する漁協の男性組合長は西日新聞の取材に偽装の実態を告白した。「以前から知っていた。漁業者も漁協も、っていくためだった」 組合長によると、この漁場では業者が輸入した中国産や韓国産のアサリを1週間から半年間ほど養殖し、問屋の求めに応じて出荷する。組合長は「産

    「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態 | 西日本新聞me
    tanakamak
    tanakamak 2022/02/02
    あっさり告白
  • サンマよりもタチが悪い中国のイカ違法漁業、見透かされる日本の弱腰外交

    の安全保障」をはじめとした日国内の話題に加え、東南アジアの幅広い分野をカバーする。Twitterアカウントは@eiyatt_takeya。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 「サンマの次はスルメイカが、中国のターゲットだ。しかも、こっちのほうが、タチが悪い」――。こう嘆くのは、自民党水産族のベテラン議員だ。サンマでは資源管理の国際的枠組みを通して、中国の乱獲に歯止めをかけようとしているが、スルメイカは現時点で同様の枠組みが存在しない。日政府は違法漁業の取り締まり強化に向けて動くが、中国に外交面での「弱腰」を見透かされていて、抑止力は十分とは言い難い。(フリージャーナリスト 竹谷栄哉) 日のスルメイカ漁獲量が 10年間で5分の1に激減! 農林水産省によると

    サンマよりもタチが悪い中国のイカ違法漁業、見透かされる日本の弱腰外交
    tanakamak
    tanakamak 2021/12/16
    サンマよりタチウオを如何にして捕るか