タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ベンチャーに関するtanakamakのブックマーク (2)

  • 小学校を“中退”した発明家が生み出した「緩まないネジ」:日経ビジネスオンライン

    「どんなことがあっても絶対に緩みません」 東京・港のとあるアパートの一室。そう言われて手渡されたのは、ボルトに2つのナットが付いた大きなネジの模型。NejiLaw(ネジロウ、東京都江東区)が開発した緩まないネジ、「L/Rネジ」だ。 2010年に米航空宇宙規格(NAS)に準拠したネジの耐久試験をしたところ、合格ラインの17分をはるかに超える3時間たっても全くネジは緩まない。それどころか、試験装置が先に壊れた。 「2000年のネジの歴史を変えた」 耐久試験の噂は瞬く間に広がり、東京都ベンチャー技術大賞、かわさき起業家大賞、グッドデザイン賞など様々な賞を総なめにした。 緩まないネジのボルトの軸には、従来のネジにある螺旋(らせん)状の溝がない。その代わり、右螺旋と左螺旋の役割を同時に果たす特殊な溝が刻まれている。この軸に、互いに機械的に結合する右回転のナットと左回転のナットを同時に締めつける。ナッ

    小学校を“中退”した発明家が生み出した「緩まないネジ」:日経ビジネスオンライン
    tanakamak
    tanakamak 2015/09/28
    エジソンか? / 某「きれいごと」投信は投資しないのかな
  • 産業革新機構、中小機構の役割とは?

    将来性のある企業に対して、投資家がリスクをとって株式投資し、投資先の企業価値を高めた上で、株式を売却してリターンを得る。エクイティファイナンスは起業家と投資家が、企業を成長させるという目的を共有し、資金とともに、投資家の経営ノウハウ提供や経営人材・取引先の紹介など人的ネットワークの供給が期待できる資金調達手段です。 リスクのある新規事業分野で成長するベンチャーを育成するためには不可欠と言えます。しかし、日の場合、金融と言えば銀行の融資が主流であり、ベンチャーキャピタル等によるエクイティファイナンスは米国の1/15程度の規模です。稿では、政府によるエクイティファイナンスの支援に関して、産業革新機構と中小企業基盤整備機構の事業を説明します。 産業革新機構の役割とは? 産業革新機構は、“オープンイノベーション”を推進し、次世代の国富を担う産業を創出するために2009年に設立されました。資

    産業革新機構、中小機構の役割とは?
    tanakamak
    tanakamak 2015/04/05
    昔の興銀等の長信銀の役割を見ているよう。興銀の中でも最後は投資銀行を志向する向きがあったらしいが。
  • 1