タグ

学校に関するtakeshi1479のブックマーク (8)

  • 「子供のマスクは手作りを」 学校再開に向け文科省が呼びかけ | 毎日新聞

    文部科学省は25日、政府の休校要請に応じた学校の4月からの再開に向けて、手作りマスクの普及を自治体や学校設置者などに要請する方針を明らかにした。文科省幹部は25日の参院予算委員会で「マスクが子供たちに行き渡るように手作りマスクの作製・使用の検討をお願いする」と答弁。医療機関など優先度の高い施設でもマスク不足が続く中、同省は保…

    「子供のマスクは手作りを」 学校再開に向け文科省が呼びかけ | 毎日新聞
    takeshi1479
    takeshi1479 2020/03/26
    でた!戦時体制的なお上の呼びかけ!予測していたが結構早かったな。
  • 原則として全校再開すると萩生田文科相(共同通信) - Yahoo!ニュース

    萩生田光一文部科学相は23日の参院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた小中高などの一斉休校要請に関し「爆発的な感染拡大には進んでいない。原則として全ての学校が再開されることとなる」と述べた。

    原則として全校再開すると萩生田文科相(共同通信) - Yahoo!ニュース
    takeshi1479
    takeshi1479 2020/03/23
    最初っから休校にする必要なんかあったのか?
  • 臨時休校 千葉 多古町の小学校145年の歴史に突然 幕下ろす形に | NHKニュース

    来月末で閉校することが決まっていた千葉県多古町の小学校では28日が最後の授業となり、145年の歴史に突然、幕を下ろす形となりました。 しかし町の教育委員会が来月2日から春休みまでの臨時休校を決めたことから、常磐小学校での授業は突然、28日が最後となり、17日の卒業式についても規模を縮小して卒業生と保護者だけが出席することになりました。 これを受けて全校児童57人は急きょ音楽室に集まり、このうち卒業する6年生10人がミニコンサートを開きました。6年生は在校生にも聞いてもらうため、卒業式に向けて練習を重ねてきた歌やリコーダーの演奏を一生懸命に披露し、中には涙を流して学校との別れを惜しむ姿も見られました。 このあと6年生の教室で最後の授業が行われ、韓国中国歴史などについての学習の成果を発表したあと、児童の1人が黒板に貼り付けられていた学校に来る残り日数を「0」に変えていました。 6年生の男子

    臨時休校 千葉 多古町の小学校145年の歴史に突然 幕下ろす形に | NHKニュース
    takeshi1479
    takeshi1479 2020/02/29
    じいさんがバブル時に騙されて買った100坪の土地が多古町にある。あの感じじゃ過疎だよなぁ。別に休校にしないで卒業までやりゃいいのに、強制じゃないんだからさ。
  • 仙台母子無理心中 「加害児童側にいじめ相談メモ無断で渡した」小学校長を遺族が刑事告発 | 毎日新聞

    女児が生前、「いじめられてなにもいいことないよ しにたいよ」と母親に宛てて書いた手紙=仙台市役所で2019年1月21日、早川夏穂撮影 仙台市泉区の市立小2年だった女児(当時8歳)と母親(同46歳)が2018年11月、同級生らによる女児へのいじめなどを苦にして無理心中した事件で、母親が加害側との面談を前に学校長に渡したメモのコピーを、学校長が無断で加害児童の保護者に渡していた。心中は面談の3カ月後で、40代の父親は、学校長の行為は地方公務員法の守秘義務違反に当たるとして宮城県警に刑事告発し、捜査が進められている。【吉田勝、藤田花】

    仙台母子無理心中 「加害児童側にいじめ相談メモ無断で渡した」小学校長を遺族が刑事告発 | 毎日新聞
    takeshi1479
    takeshi1479 2020/01/10
    学校長というのが責任ある責任者として機能していなくて名誉職で、あんまり本気で考えていない人でもなれてしまうということの証明だと思う。その場さえ乗り切ればあとはどうでもいいとか、本当に残念。
  • News Up 黒タイツがダメなワケ 校則とのたたかい | NHKニュース

    状況が飲み込めなかった私。 さらに話を聞くと、その高校では女子生徒は “ベージュ色に限って認める” という校則があるため、黒はダメだというのです。 寒いからタイツくらい認めれば、いいんじゃないか。 校則で決められているなら、それなりの理由があるのでは。 そもそも校則でタイツの色まで決めるの? そう思った一方で、ふと中学時代の記憶がよみがえりました。 それは、私たちのクラスで “黙” と呼んでいた「謎のルール」。 昼を黙ってべるというものです。 「楽しく話しながらべたい」という生徒の声に、教師は「黙ってべろ」と一喝。 何かがおかしいと思いながらも、「先生の言うことには従っておいたほうがいい」「その程度のことで怒られるのもばかばかしい」と、多少の違和感があったことを思い出しました。

    News Up 黒タイツがダメなワケ 校則とのたたかい | NHKニュース
    takeshi1479
    takeshi1479 2019/12/13
    校長「主観の問題だからダメ!(俺の時代で校則変更でこのあと問題あったら困るじゃん)」ってとこなんだろうなぁ。
  • なぜ小学校側ですべて用意しないのか

    タコ糸と折り紙を使うのでもってきてくださいとか、そういうの なぜ学校で人数分注文して生徒に配らないのか。教科書みたいなもんやん。 俺の時代だって家が貧乏だったり家庭崩壊だったり子供がADHDだったりで忘れる子絶対いたし。そういう子はもう授業に入れないわけでさ あと牛乳パックとか豆腐のパックを4つ用意して持ってきてくださいとかも止めるべき。 アレルギー持ちとかベジタリアンとか牛乳飲むと腹壊すとかの家庭とかで普段買ってない家に買わせんの?って思うわ。捨てるしかないやん。 資源の無駄やん。

    なぜ小学校側ですべて用意しないのか
    takeshi1479
    takeshi1479 2019/12/01
    増田、俺もそう思っていたよ。子供の頃親は忙しく、そういうことをお願いすると本当に嫌がられたタイミングによっては怒られた。そうすると言いにくくなってギリギリになって更に怒られる。本当に悲しかった。
  • 高校生がバイトしてスイフトを購入→学校に鍵を持って行って車バレし、学校をやめるか車を売るか迫られる

    れ い @MF21S_TB 令和元年 7月 13日 日納車されました。 今日は皆さん当にありがとうございました!! ここまで来れたのはみなさんのおかげです、免許取って乗り出すまでまだまだありますが大切にしていきます、よろしくお願いします。 pic.twitter.com/HDnSaU4PFE 2019-07-13 18:28:05

    高校生がバイトしてスイフトを購入→学校に鍵を持って行って車バレし、学校をやめるか車を売るか迫られる
    takeshi1479
    takeshi1479 2019/10/01
    みんな厳しい人多いなぁ。何買ったって迷惑かけてないんだしいいじゃない。それにこんなことまで学校に口出しされると自分なりに頑張って工夫して努力することやめるつまらない人間になるよ。
  • 黒染め指導禁止を通知 全都立中高に東京都教委 | 毎日新聞

    東京都教育委員会は、すべての都立中学校と高校に対し、生徒の生まれつきの髪を黒く染めさせる指導を禁止する通知を出した。これまでも黒染め指導をしないよう各校に口頭で求めてきたが、不適切な指導が根強く残っているとの指摘を受け、禁止の考えを文書で明確に示すことにした。 通知は4日付。問題行動に対する指導も含…

    黒染め指導禁止を通知 全都立中高に東京都教委 | 毎日新聞
    takeshi1479
    takeshi1479 2019/09/07
    公立高校まだそんな次元だったか…髪の毛の色なんて何色だって困らないのに黒にこだわるのが怖いよな。俺は高校から大学までいろんな色にして黒に戻った。良い経験だと思ってる。
  • 1