タグ

ロシアに関するtakeshi1479のブックマーク (3)

  • ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース

    10歳だった。 その時ぼくは、まだ「ソビエト連邦」だったモスクワにいた。 そこで見たのは、「国」というものが劇的に変化する瞬間だった―― 外務省が公開した6000ページにのぼる外交文書。外交官たちの生々しい報告が、私をあの時代に連れ戻した。そして私は、何が起きていたのかを初めて実感した。 (政治部・渡辺信) その書き出しは、文学的だった。 『BUKSOVAT(空転する)。2年1か月のモスクワ在勤を終え帰国する日、空港の暗い待合室で搭乗を待ちながら、ふと、この単語が頭に浮かんだ。ゴルバチョフの始めたペレストロイカを、ひと言で総括するとすれば、まさに「空回りしている」というのが適当ではなかろうか』 1987年11月の「ソ連在勤を終えて」という報告書の冒頭だ。書いたのは、モスクワの日大使館の政務班長だった角崎利夫氏。これまで私が読んできた硬い外交文書とは異なる表現で、1985年に書記長に就任し

    ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース
    takeshi1479
    takeshi1479 2020/01/24
    ある意味で現代の国破れて山河在りだなぁ。しかし、当時小学生だった俺はエリツィンがゴルバチョフ相手に国盗りやってのけたのかと思っていた。そして、大学受験のときまでそう思いこんでいたのを思い出した。
  • 北方領土 「スターリンが手に入れた」 プーチン氏

    ロシアのプーチン大統領は6日に北方領土について述べ、第2次世界大戦の結果、ロシアがすべてを手に入れて領有権が決まったと強調しました。 プーチン大統領:「それ(第2次世界大戦の結果)に依拠しよう。スターリンがすべてを手に入れた。議論は終わりだ」 プーチン大統領は6日、ウラジオストクで市民との交流会に参加しました。交流会で、市民から北方領土について「第2次世界大戦終結時の状況からすれば、ロシアの領有権に疑問の余地はない」という意見があり、プーチン大統領も賛同しました。1855年の日露通好条約を根拠として、領有権を主張する日政府の立場を改めて否定しました。5日の日ロ首脳会談の後、日側は平和条約締結に向けて「ロシアと未来志向で作業することを再確認した」と発表していました。

    北方領土 「スターリンが手に入れた」 プーチン氏
    takeshi1479
    takeshi1479 2019/09/07
    ロシアとソ連で色々どうなん?って思うけど。でもまあ、正直どうでもいいんだけどね。俺の生活に何の影響もないもの。
  • ロシア大統領、辺野古移設問題で懸念表明 | 共同通信

    【サンクトペテルブルク共同】ロシアのプーチン大統領は、沖縄県の米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設問題を念頭に「地元住民や知事が反対しているのに建設が進んでいる」と指摘。日の他の地域でも米軍施設が建設され、ロシアの安全保障に影響する恐れがあるとの懸念を示した。

    ロシア大統領、辺野古移設問題で懸念表明 | 共同通信
    takeshi1479
    takeshi1479 2019/06/07
    従来の主張と変わらないことを言い方変えただけでしょ。
  • 1