タグ

経済と衛生に関するt-murachiのブックマーク (4)

  • タイ 感染者1日2万人超 過去最多 規制強化も歯止めかからず | NHKニュース

    タイでは、新型コロナウイルスの1日の感染者が2万人を超え、これまでで最も多くなりました。夜間の外出が原則禁止されるなど、厳しい規制が続いていますが、感染の拡大に歯止めがかかっていません。 タイでは、感染力が強い変異ウイルス「デルタ株」の感染が拡大し、4日発表された新たな感染者は2万200人と初めて2万人を超え、死者も188人と、いずれもこれまでで最も多くなりました。 7月中旬から首都バンコクとその周辺で夜間の外出が原則禁止されるなど厳しい規制が続き、3日からは対象地域も拡大されましたが、感染拡大に歯止めがかかっていません。 タイの保健省の担当者は「感染が収束する見通しが立たない中、規制を続けていても生活が苦しい人が外出して働くなど、市民の協力が得られなくなっている」と指摘しています。 バンコク周辺では、医療体制がひっ迫していて、タイ政府は、軽症や無症状の人は、自宅で療養することができるとし

    タイ 感染者1日2万人超 過去最多 規制強化も歯止めかからず | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2021/08/04
    数週間後に日本もこうなってなければよいのですが…(´・ω・`)
  • 「都内出るだけで1500円」富士通が通勤定期券代の支給廃止…土日や終業後に東京で外出・消費をする生活はし辛くなっていくのか?

    yura @yurabob 富士通が通勤定期券廃止しちゃったからもういよいよだと思う。さようなら東京。土日何も考えずに都内の色んなところに遊びにいってた生活は終わる。 2020-07-07 17:52:27 yura @yurabob 神奈川埼玉千葉(西東京)の人達、定期券があるからこそ終業後や土日の外出・消費をしている人沢山いると思うんだよね・・・。一切しなくなるわけじゃないけど、めちゃくちゃ計画的に動くようになりそう。都内出るだけで1500円とか使うし。少なくとも大きい屋のある新宿にふらっと、はもうできない。 2020-07-07 17:55:24

    「都内出るだけで1500円」富士通が通勤定期券代の支給廃止…土日や終業後に東京で外出・消費をする生活はし辛くなっていくのか?
    t-murachi
    t-murachi 2020/07/08
    これでますますフリーランス辞めて正社員に戻る動機が損なわれた(´・ω・`) ただ電気・通信インフラ費用負担するぐらいなら一律給料上げるべきとは思う (経理処理、会計の法的根拠他、ハードルが多過ぎて煩雑だから)。
  • 韓国 ナイトクラブの集団感染 家族など54人感染確認 | NHKニュース

    韓国ソウルのナイトクラブで発生した、新型コロナウイルスの集団感染について、政府は、ナイトクラブを訪れた人やその家族など合わせて54人の感染が確認されたと発表しました。 それによりますと、ナイトクラブを訪れた人やその家族など合わせて54人の感染が確認されたということです。 感染者の中には、今月2日ではなく別の日にこのナイトクラブを訪れた人がいたほか、ソウル以外の地方から訪れた人もいたということです。 韓国政府では、感染していないかを確認する必要がある人は6000人から7000人に上るとみていて、感染者がさらに増える可能性が指摘されています。 この集団感染を受けて、ソウル市のパク・ウォンスン(朴元淳)市長は9日、ナイトクラブなどの遊興施設について、営業の中止命令を出しました。 パク市長は会見で、「一瞬の油断が、このような感染爆発につながる可能性がある。何人かの不注意のために、これまでの努力が水

    韓国 ナイトクラブの集団感染 家族など54人感染確認 | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2020/05/11
    社会レベルでの潜伏を除去するのは不可能に近いのかも知れない、と考えると、ライブ、クラブ、スポーツジム等々の復活を望むなら医療が蔓延を迎え撃つイノベーション (ワクチンに限らず) が必要になりそう…(´・ω・`)
  • マスクの原材料価格高騰 日本のメーカーは苦しい立場に コロナ | NHKニュース

    世界的なマスク争奪戦の影響で不織布などの原材料価格が高騰していて、供給量を増やそうとしている日マスクメーカーは苦しい立場に置かれています。 国内ではこれ以上の増産は難しいため、生産を委託している中国の工場から、輸入を増やそうとしています。しかし、現地からの輸入を思うように増やせない状況になっています。 中国では、欧米の政府やメーカーがマスクを大量に確保しようと高値で買い付けを進めた影響で、マスクそのものだけでなく、不織布やゴムのひもなど原材料の価格がおよそ10倍に値上がりしています。 採算をとるためには、国内での販売価格を大幅に引き上げる必要がありますが、納入先のスーパーなどは消費者からの反発を受けかねないとして小売価格の値上げには慎重な立場です。 このメーカーでは、マスク不足の解消に向けては中国からの輸入を増やすしかなく、そのためには国内の小売価格にコスト上昇分を適正に反映させる必要

    マスクの原材料価格高騰 日本のメーカーは苦しい立場に コロナ | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2020/04/24
    みんな鯖缶の値上げには屈したのにね(´・ω・`) アレの理不尽さに比べればマスクの値上げのほうがまだ納得感は高いよ(´・ω・`) そもそもが日本人は不織布マスク浪費しすぎだったんだよ(´・ω・`)
  • 1