タグ

環境問題と経営に関するt-murachiのブックマーク (2)

  • たくさん獲るのをやめたら、儲かって休みも増えた。佐渡のエビ漁に見えた希望 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    世界の漁業は成長産業でありながら、日の漁業は衰退しているという話をよく聞くようになった。これほど海に囲まれた国は珍しいのに、なぜ漁師は儲からない商売と言われるのだろう。 記事では、その答えのヒントを探っていきたい。 ちょっと古い話になるのだが、2014年の6月に新潟県佐渡市の赤泊(あかどまり)港から出る中川漁業の漁船へと乗り込み、エビカゴ漁の体験取材をさせてもらった。 赤泊の漁師がエビカゴ漁で狙うのは主にホッコクアカエビ。関東あたりだとアマエビ、新潟ではナンバンエビと呼ばれている、すしネタとしておなじみのエビだ。 2018年の11月に再度お話を伺ったところ、漁獲量自体は増やしていないにもかかわらず、エビのサイズが大きくなったことで、キロあたりの単価が上がってかなり儲かっているそうだ。 その鍵となったのが個別漁獲割当(IQ)と呼ばれる資源管理方法。これによって休みも増えて、船員たちの待遇

    たくさん獲るのをやめたら、儲かって休みも増えた。佐渡のエビ漁に見えた希望 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
    t-murachi
    t-murachi 2019/02/22
    素晴らしい。たしかにここ数年新潟産甘海老の個体の大きさがめざましくでかくなった気がする。
  • 中電 原発停止の結論持ち越し NHKニュース

    中電 原発停止の結論持ち越し 5月7日 19時20分 菅総理大臣が中部電力浜岡原子力発電所の運転を停止するよう要請したことを受けて、中部電力は、7日、臨時の取締役会を開きましたが、結論を出すには至らず、8日以降に持ち越しました。 菅総理大臣は、6日夜、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、静岡県御前崎市にある浜岡原発について、定期検査で運転を止めている3号機に加え、運転中の4号機と5号機も含めたすべての原子炉の運転を停止するよう中部電力に要請しました。これを受けて、中部電力は、7日午後、名古屋の店で臨時の取締役会を開き、およそ1時間半にわたって対応を検討しました。この中では、浜岡原発をすべて停止した場合、供給できるが電力が10%以上減少し、夏場のピーク時に電力を安定して供給できるのかといった点や、原発の代わりに火力発電所の稼働率を高めるため、燃料のLNG=液化天然ガスなどが海外から十

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/07
    要約すると、決断するにももう一押し、国の後押しが欲しい、ってとこなんだろうけど、原発政策保護のためのさまざまな法規制が、その後押しに壁を作っちゃってるんだとすると… ('A`)
  • 1