タグ

環境問題と情報公開に関するt-murachiのブックマーク (2)

  • 魚の深刻なストロンチウム汚染を東電が公表 太平洋の魚は当たり前のように汚染されている  魑魅魍魎男

    魚の深刻なストロンチウム汚染を東電が公表 太平洋の魚は当たり前のように汚染されている http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/452.html 投稿者 魑魅魍魎男 日時 2017 年 7 月 23 日 08:28:33: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag 福島沖で獲れたクロダイから30ベクレル/kgのストロンチウム90が検出されたとの 東電の発表を赤かぶ氏が投稿しているが([1])、重要な情報なので東電の元資料を引用しよう。 「魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域> 2016年度 第4四半期採取分」 (東電 2017/7/13) http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2017/images3/fish03_170713-j.pdf 東電の言いわけがひど

    t-murachi
    t-murachi 2019/11/21
    阿修羅覗いたの何年ぶりだろう…(´・ω・`)
  • 都下水処理施設内で高放射線量…避難区域に匹敵 : 社会 : YOMIURI ONLINE(2011.6.8)

    東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。 計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度で、文部科学省によると、都内でこれほどの放射線量が検出されたのは初めて。放射性物質を含む汚泥の影響とみられるが、都は「検出場所は屋内。敷地の境界では問題なく、誤解を招く恐れがある」とし、調査結果を公表していなかった。 都によると、この施設は都下水道局の「南部スラッジプラント」で、都内2か所の下水処理場で発生した汚泥を集めて焼却し、灰を東京湾に埋め立てるなどしている。都の5月の調査では、この施設の焼却灰から1キロ・グラム当たり1万540ベクレルの放射性セシウムを検出していた。

    t-murachi
    t-murachi 2011/06/09
    いやあの… セシウムとかの半減期が比較的長い放射性物質は必ずどこかに留まることが宿命づけられているわけで、情報公開の問題はあるにせよ、気にし始めたらもう「穢れの押し付け合い」にしかならんよ。
  • 1