タグ

環境問題と地方自治に関するt-murachiのブックマーク (8)

  • パソナは嫌われている 淡路市のみんなに嫌われている 淡路島公園の景観を壊すゴジラの施設 | 松葉博雄の社長研究室

    パソナは嫌われてる 淡路市のみんなに嫌われている 都市公園の景観を壊すゴジラの施設、県立公園なのにまた、営利目的のパソナの施設 パソナは嫌われてる 淡路市のみんなに嫌われている 1.合法的とはいえ県民の森がパソナの森になっている 淡路市の県立淡路島公園は、 市民の憩いの公園でした。 春は桜、初夏は藤棚、夏は水遊び、 秋は紅葉、冬は落ち葉が舞い、 深い森もあって、県民の森として、 一年中楽しめた公園でした。 2020年の春ごろから、 公園の中心部分が工事用の柵で 囲われるようになりました。 何ができるのかと思っていたら、 パソナの施設「ニジゲンノモリ」の中に、 2020年10月10日、 ゴジラのアトラクション施設がオープンしました。 合法的とは言え、 税金で作ったみんなの県民の森が、 営利企業のパソナの森に変貌してしまいました。 これには、淡路市の市民は憤慨しています。 淡路市は、ここも、

  • 豊洲市場の地下水 環境基準の79倍のベンゼン シアンも検出 | NHKニュース

    東京・築地市場の移転時期を判断するうえでの1つの指針となる豊洲市場の地下水のモニタリング調査で、去年11月から翌月にかけて行われた最終調査の結果がまとまり、敷地の一部から採取された地下水を分析した結果、最大で環境基準の79倍となるベンゼンのほか、検出されないことが環境基準となるシアンが検出されたことなどがわかりました。

    豊洲市場の地下水 環境基準の79倍のベンゼン シアンも検出 | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2017/01/14
    シアンはマヂでやばいんじゃ…(´・ω・`) あと単純に現時点での測定値云々っちゅーより2年間計測続けてここ3回で指数関数的にスコアが上昇しちゃってるって言う推移の方が恐怖なんですが(´・ω・`)
  • スプレー缶、穴開け不要に 札幌市、ごみ回収変更へ 死亡火災受け (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    札幌市が、ごみとして収集する使用済みスプレー缶などについて、今後は穴開けされていない状態で回収することが17日、分かった。現在は、ごみとして出す市民に穴を開けるよう求めているが、同市内で穴開け作業が原因とみられる死亡火災が2年連続で発生したため改める。10月から清田区の一部を対象に試験的に導入し順次、全市に拡大する。 同市は、使用済みのスプレー缶やカセットボンベなどについて、市民に対して穴を開けた上でごみステーションに出すよう求めている。ごみ収集車の中で圧縮され、残っているガスが火災や爆発を引き起こす恐れがあるため。 同市内では、昨年3月と今年5月、自宅で行っていたスプレー缶などの穴開け作業が原因とみられる火災が発生し、計3人が死亡。死亡火災が相次いだことを受け、回収方法の変更を決めた。 家庭でのスプレー缶などの穴開け作業では、漏れたガスにストーブやこんろから引火する火災が全国的に後を

    スプレー缶、穴開け不要に 札幌市、ごみ回収変更へ 死亡火災受け (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2015/08/18
    政令指定都市だからどうこうって問題じゃないでしょ、カセットコンロのガスボンベの穴あけなんて外でやらなきゃ危ないけど、札幌の真冬に外で穴あけなんてできると思う? って話で。
  • tsudaさん廃棄物選別処理施設からのtsudaり - Togetter

    津田大介さん@tsudaの女川と荒浜の処分場からのつぶやきまとめ 環境省広域処理情報サイト http://kouikishori.env.go.jp/ ・津田さん女川の廃棄物を受け入れる東京都中央清掃工場からのtsudaり 続きを読む

    tsudaさん廃棄物選別処理施設からのtsudaり - Togetter
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    がれき受け入れ問題絡み現地取材。瓦礫量凄まじいとか女川は平地に場所が無く地盤沈下も酷くて焼却場建てられなかったとか線量チェック異様にしっかりやってるとか (女川ぐらいだったら作業速度優先で良さげな気も…)
  • セシウム検出、福島・大波産米を出荷停止 : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    t-murachi
    t-murachi 2011/11/18
    中途半端な例外作ってないで早急に補償してやった方がいいような気がするんだが…
  • 世田谷区内の「高線量」の原因物を撤去へ

    日、ようやく平常の業務に世田谷区役所も戻りつつある。昨日の記者会見後、文部科学省は放射線規制室の検査官・審査官を世田谷区内の民家に派遣して、原因物を特定した。報道にもあるように、高い線量は床下に放置されていた「日夜光」というラベルのあるビン数十だったとのことだ。何より、原因究明がされたことと、その原因物の除去のメドがたったとの報告を先ほど受けた。福島第一原発事故の影響を強く疑いながら、他方で地上が高く地表が低いなどの線量測定の結果に納得いかないこともあって、環境測定専門会社の全面的な協力の下に因果関係が解明出来て、その後の線量低減、原因物除去に道筋をつけてくれた関係者の全ての方々に心から感謝したい。一方で、福島第一原発事故の影響が広範囲に拡がるながら、なかなか進まない除染作業に直面している地域の皆さんに思いをよせて、今後の被災地支援の取り組みも続けていくことにする。 今回の情報がもた

    t-murachi
    t-murachi 2011/10/16
    をを… なんか区長が板について来ちゃったな… せたがやたがやせー
  • 千葉市長・熊谷氏、なぜソフトバンクの自然エネルギー協議会に参加しなかったのかを語る #千葉

    都道府県を対象にした自然エネルギー協議会とは別に、政令都市でまとめた自然エネルギー協議会も立ち上げているソフトバンク。 しかし、千葉市と新潟市はこれに参加せず。 その理由を尋ねられてのツイートとその後のやりとりをまとめました。 因みに新潟県・新潟市は既に昭和シェルとメガソーラーを設置したため声が掛からなかったとの情報。また岐阜県は太陽光のコスト自体を疑問視したため、協議会に参加していません。 続きを読む

    千葉市長・熊谷氏、なぜソフトバンクの自然エネルギー協議会に参加しなかったのかを語る #千葉
    t-murachi
    t-murachi 2011/07/28
    ちょっと見直した。政治的なバランス感覚がやたらとまともに見えるぞ… 就任初期の 2ch 界隈での過去ブログ騒ぎが嘘のよう…w #千葉
  • 伊達市、市内全域を除染へ…自治体で初 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原発事故の影響で、局地的に高い放射線量が観測され、一部が「特定避難勧奨地点」に指定された福島県伊達市が、市内全域の除染に取り組む方針を固めた。 仁志田昇司市長や同市幹部が4日、読売新聞の取材に明らかにした。県によると、今回の事故で自治体が全域の除染に乗り出すのは初めてという。 具体的な除染方法は今後検討するが、建物には高圧洗浄機を使用するほか、土地やアスファルトでは表面を削り取るなどの作業が、山林では落ち葉除去などが想定されるという。 特定避難勧奨地点に指定された106戸(113世帯)がある4地区の住宅や公共施設から優先的に進める方針。市は、市が除染に関するアドバイザーに委嘱した元内閣府原子力委員会委員長代理・田中俊一氏の助言を基に長期の除染計画を作る。

  • 1