タグ

環境問題と原発に関するt-murachiのブックマーク (43)

  • 魚の深刻なストロンチウム汚染を東電が公表 太平洋の魚は当たり前のように汚染されている  魑魅魍魎男

    魚の深刻なストロンチウム汚染を東電が公表 太平洋の魚は当たり前のように汚染されている http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/452.html 投稿者 魑魅魍魎男 日時 2017 年 7 月 23 日 08:28:33: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag 福島沖で獲れたクロダイから30ベクレル/kgのストロンチウム90が検出されたとの 東電の発表を赤かぶ氏が投稿しているが([1])、重要な情報なので東電の元資料を引用しよう。 「魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域> 2016年度 第4四半期採取分」 (東電 2017/7/13) http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2017/images3/fish03_170713-j.pdf 東電の言いわけがひど

    t-murachi
    t-murachi 2019/11/21
    阿修羅覗いたの何年ぶりだろう…(´・ω・`)
  • 「鶏から喰ってる場合じゃねぇぞ!!」大量廃棄にあえぐホヤ、59歳の捨てさせない挑戦(太田信吾) - 個人 - Yahoo!ニュース

    世界貿易機関(WTO)が韓国による東北など8県の水産物の禁輸措置を容認してからまもなく3カ月、旬を迎えた東北を代表する海産物「ホヤ」が大量廃棄に今もあえいでいる。捨てられ続ける状況に歯止めをかけようと立ち上がったのは宮城県塩釜市の飲店オーナー、佐藤文行さん(59)。「これをヒーローにしないでどうするの」とその味に魅せられ、の力で現状を打破しようとする活動に密着した。まずは最新の動画をご覧ください。 https://creators.yahoo.co.jp/otashingo/0200028669 終わらぬ禁輸措置 大量廃棄にあえぐホヤホヤの刺身(筆者撮影)「ホヤほど健康に効果的で多様な料理に活用出来る材はない!」と佐藤さんは言う。 塩味が強く、独特の風味を持つホヤは宮城・岩手を中心とした東北地方では日常的にべられている海産物。むきたての生臭さのないプリプリな感は地域で長年愛されて

    「鶏から喰ってる場合じゃねぇぞ!!」大量廃棄にあえぐホヤ、59歳の捨てさせない挑戦(太田信吾) - 個人 - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2019/07/05
    震災前はしょっちゅう密猟しに来てたくせにね…(´・ω・`)=3 投資家も銀行もへっぽこ過ぎる(´・ω・`) ただまぁ初手加工のための工場と冷凍倉庫は生産者との共同出資でも良さそうなもんだけどね(´・ω・`)
  • 福島第一原発2号機「燃料デブリ」接触調査の動画公開 | NHKニュース

    「燃料デブリ」とみられる小石状の堆積物が見つかった福島第一原子力発電所2号機について、東京電力は14日、調査で撮影した動画を公開しました。堆積物の状態によって動かせないものもあることがわかり、東京電力は今後、取り出し方の具体的な検討を進めていくことにしています。 14日は、調査の様子を6分51秒にまとめた動画を公開し、装置が最大およそ8センチの茶色っぽい堆積物や複数の小石状のものをつかんで、3センチから5センチほど持ち上げていました。 その際、変形したり、崩れたりすることはなく、一定程度の硬さがあるとみられるということです。 一方、装置は2キロほどのものまで持ち上げられる設計ですが、平たい堆積物は動かすことができず、つかもうとした跡がつかないことから比較的硬い可能性があるということです。 このほか、原子炉のすぐ真下のプラットフォームと呼ばれる構造物の上にある堆積物を調査した動画では、同じよ

    福島第一原発2号機「燃料デブリ」接触調査の動画公開 | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2019/02/15
    んで、取り出したものはどこにどうやって埋めるん? (´・ω・`)
  • 放射能メモ 「世界が輸入禁止にしている食品」をチラシにしました

    農林水産省「諸外国・地域の規制措置(平成24年8月27日現在)」より、輸入禁止の材を抽出しました。 輸入禁止ではなくても「政府作成の放射性物質の検査証明書」「産地証明(産地県)」を要求している諸外国・地域が多数あります。詳しくは、農林省の資料をご覧ください。 (農林省資料のキャッシュ: http://kingo999.web.fc2.com/PDF/kensa.pdfイラスト・デザイン: 水谷ゆたか PDFにしています。 ダウンロードはこちらから。 --> 世界が輸入禁止にしている日材 このチラシは、商業目的でなければ、ご自由にご活用ください。 商業目的の場合は、下記の条件でご利用ください。 1.使用目的が、脱原発であること 2.改変しないで、そのまま使うこと 3.イラストを描いた「水谷ゆたか」さんの名前を入れること 4.ブログページのURLを記入すること 【韓国】 福島 ほう

    t-murachi
    t-murachi 2012/09/13
    こういうのに厳しそうな EU 圏が見当たらないことの方が不思議。…そも EU 圏は有機農法が義務づけられていたりして元々あんまり日本の食品を輸入してないって話かもだけど。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    t-murachi
    t-murachi 2012/07/24
    必読。そしてどつかれさん。魚拓: http://megalodon.jp/2012-0724-1358-46/blogs.yahoo.co.jp/fukushimaaqua/9326268.html / 自然環境を売りにしている観光地が環境破壊も辞さないとか自殺行為にも程があるんだがな…。
  • 朝日新聞デジタル:放射能汚染水、また海へ流出か 福島第一原発 - 社会

    東京電力は5日、福島第一原発で放射能汚染水の浄化処理で出る廃液がホースから漏れたと発表した。廃液の漏れは止まったが、近くの排水溝に流れ込んでおり、一部が海に流れた可能性があるという。漏れた量を確認している。3月26日にも今回の場所の近くでホースから廃液が漏れた。  3月26日に漏れた廃液は、放射性セシウムで1リットルあたり1千ベクレル、放射性ストロンチウムなどベータ線を出す物質の放射能総量は1億4千万ベクレル。今回もほぼ同じ濃度とみられる。  5日午前1時5分ごろ、廃液がホースから漏れているのを作業員が見つけた。5分後に装置を止め、さらに35分後にホースの弁を閉めて、水漏れを止めた。しかし、その後も水は漏れ続け、午前2時20分に漏れが止まったという。  海へとつながる排水溝の周りに土嚢(どのう)を積んで流出を防ごうとしたが、廃液の一部が排水溝に流れ込んだ。水漏れしにくいポリエチレン製のホー

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/06
    これ、同じ事を繰り返しているだけならまだいいけど、そのうち取り返しのつかない壊れ方して、都心近郊からも避難しなきゃならん状況にまで至らなければいいんだけどね…。
  • 放射能を可視化、JAXAがカメラ開発 除染に活用 - 日本経済新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、目に見えない放射性物質による汚染状況を可視化できる特殊なカメラを開発したと発表した。人工衛星に搭載する高性能なカメラを改良、放射線の強さによって画像上に色分けして表示する。2月に福島県で実証実験をし、効率的な除染に活用できることを確認した。2014年に打ち上げ予定のエックス線天文衛星に搭載し、宇宙空間で降り注ぐガンマ線をとらえる「半導体コンプトンカメラ

    放射能を可視化、JAXAがカメラ開発 除染に活用 - 日本経済新聞
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    用途が除染の効率化なんだとすると、実用化までに2,3年~5年かけて、ってのはちょっと気長に過ぎる気もするが…
  • 3月に降ったセシウム、過去最高の50倍超 気象研観測

    印刷 メール 3月に降ったセシウム、過去最高の50倍超 気象研観測 関連トピックス 原子力発電所 気象庁気象研究所(茨城県つくば市)は1日、福島原発事故で放出され、3月に観測したセシウム137は1平方メートル当たり3万ベクレル弱(暫定値)で、核実験の影響で過去最高を記録した1963年6月の50倍以上だったと発表した。船を使った調査で、北太平洋上に広く降ったこともわかった。 つくば市に降ったセシウム137は4月には数十分の1に減り、夏には1平方メートル当たり数十ベクレルとチェルノブイリ事故後のレベルになったという。環境・応用気象研究部の五十嵐康人室長は「福島原発事故前の水準に下がるまで数十年かかるのでは」と話している。過去最高値は同550ベクレル(移転前の東京都で観測)。 4〜5月に海水を採った調査では、福島原発から大気中に出た放射性物質は北太平洋上の広範囲に降り注いだことがわかった。米西海

    3月に降ったセシウム、過去最高の50倍超 気象研観測
    t-murachi
    t-murachi 2011/12/13
    「核実験の影響を監視するため、気象研は1954年から放射能を観測してきたが3月末、今年度予算が突然凍結され、観測中断を迫られた。今回の結果は、それを無視して観測を続けた研究者の努力で得られたものだ。」
  • セシウム検出、福島・大波産米を出荷停止 : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    t-murachi
    t-murachi 2011/11/18
    中途半端な例外作ってないで早急に補償してやった方がいいような気がするんだが…
  • asahi.com(朝日新聞社):横浜でストロンチウム検出 100キロ圏外では初 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  横浜市港北区のマンション屋上の堆積(たいせき)物から、195ベクレル(1キロあたり)のストロンチウムを、民間の分析機関が検出した。東京電力福島第一原発事故で放出されたとみられ、結果の報告を受けた横浜市は、再検査を始めた。  検出されたのはストロンチウム90(半減期約30年)。文部科学省の調査では福島県内や宮城県南部など福島第一原発から100キロ圏内で検出されているが、約250キロ離れた横浜市内では初めて。  場所は築7年の5階建てマンション屋上。7月、溝にたまった堆積物を住民が採取し、横浜市鶴見区の分析機関「同位体研究所」で測定した。放射性物質が蓄積しやすい条件とみられるため単純に比較できないが、4〜5月に福島市内の土壌から検出された77ベクレルと比べても高い値だ。  同じ堆積物からは6万3434ベクレル(1キロあたり)のセシウムも検出。私有地で

    t-murachi
    t-murachi 2011/10/12
    集約すれば濃縮されて検出可能なぐらいにはなってるよっちゅー話だ罠。
  • 海の汚染酷すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロタwwwwwwww : ニコニコVIP2ch

    ■海の汚染酷すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロタwwwwwwww 1 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/10/09(日) 09:24:34.93 ID:ofjpQ3Fx0 ワロタ・・・・・・ 16 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/10/09(日) 09:31:56.64 ID:VE/gMGak0 刺身吹いたwwwww 13 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/10/09(日) 09:31:31.76 ID:0n4fzQ/S0 マジで魚えないなwww 23 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/10/09(日) 09:34:08.92 ID:VeeXUq6XO イカちゃんもぶちギレるレベルの汚染っぷり 3 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/10/09(日) 09:25:43.13 ID:W+Y1bCTb0 これは日

    t-murachi
    t-murachi 2011/10/10
    あれはあくまでシミュレーション図だと言われたところで、親潮に乗って南下したさんまを銚子で水揚げしたのを食べたいかと言われると、おいらでも流石にサンプル検査ぐらいはしてくれって言いたくなる罠…。
  • asahi.com(朝日新聞社):セシウム飛散、250キロ以遠にも 群馬の汚染地図公表 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力セシウム134、137の蓄積量  文部科学省は27日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、群馬県の汚染マップを公表した。東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染の帯が、250キロを超えて広がっていることが分かった。  8月23日〜9月8日、県の防災ヘリコプターで測定した。汚染度の高い地域の帯は、原発から北西60キロ付近まで延びた後、南西に方向を変えて栃木県を越え、群馬県まで続いていた。文科省によると、放射性物質を含んだ雲が山地に沿って風に運ばれ、樹木や雨によって地上に沈着したと推測できるという。  放射性物質の量が半分になる半減期が30年のセシウム137で最も蓄積が多かったのは県北部。原発から約180キロ離れたみどり市や桐生市などの山間部の一部で、1平方メートルあたり10万〜30万ベクレルにのぼった。250キロ離れた長野県境の一

    t-murachi
    t-murachi 2011/09/28
    群馬ェ… 草津も水上も入ってるなこれ… 山林じゃ除染のしようもないんじゃ…。
  • 児玉龍彦参考人がとまらない!議員の質疑に対する意見の説得力も凄すぎる!(全内容書き起こし) : 座間宮ガレイの世界

    2011年7月28日衆議院厚生労働委員会にて児玉龍彦(参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長)が議員の質疑に対して意見を述べています。このエントリーでは児玉龍彦氏を中心に編集した動画を文字に起こしています。 先程のエントリー「児玉龍彦参考人の、国の内部被曝対応への批判が凄すぎる上に、提言まですごい!(全内容書き起こし)」の続きです。 (書き起こし) 議員: どうもありがとうございます。あのー、そうしますと大概はあのー、放射線によるがいげん(■当て字分からず)のほうはあるだろうというふうに、皆さんの意見をそう思いましたけれども。そうしますとですね、線量の問題が先ほど来出ておりました。あとは内部被曝って話が出ておりましたけれども。まずは線量のところでお聞きしたいのですが。あのー、まあ明石先生、それから唐木先生等は大丈夫だと、安心できますよという話だった

    児玉龍彦参考人がとまらない!議員の質疑に対する意見の説得力も凄すぎる!(全内容書き起こし) : 座間宮ガレイの世界
    t-murachi
    t-murachi 2011/07/30
    児玉先生の質疑応答。こっちの方がいろいろと詳しい。農産物の全量検査は (技術的には) 不可能じゃなかったんや… (検査機器メーカーは稼ぎどころやでぇ)。
  • 児玉龍彦氏の、国の内部被曝対応への批判と提言が凄すぎる!(書き起こし) : 座間宮ガレイの世界

    コメント一覧 (229) 241. Chhota Bheem 2013年02月08日 20:45 与えられたトピックに取り組むことは当に困難な作業ですが、あなたは、このチュートリアルでは、簡単に私は何の問題もなくそれを処理するために作ら。誰もが情報を求める場合、それがあなたの必要な情報品質のコンテンツを持っているとして、このブログは彼のために最高の場所です。共有していただきありがとうございます。 228. http://alrazaak.com/Free_Calls.html 2012年09月30日 05:04 それは非常に大きなものだった。政治家のほとんどはグロスですが、 227. Spy Bubble 2012年08月31日 21:30 しているのかと・・・. 226. addiction treatment 2012年08月19日 21:01 児玉教授の国会答弁、。 凄い迫力と内容

    児玉龍彦氏の、国の内部被曝対応への批判と提言が凄すぎる!(書き起こし) : 座間宮ガレイの世界
    t-murachi
    t-murachi 2011/07/30
    必見。「続き」の記事も合わせて必見。
  • 宮崎駿が描いた原発メルトダウン後の世界 – On Your Mark | memo

    「チェルノブイリの住人は被曝していると言われても、他に知っている土地はないし、その場で暮らし続けて、この芋は汚染されてるんだよって、笑いながらそれをべるという生活をしていた。あれが我々の未来図」 これは、ずいぶん前に、宮崎駿が言っていたこと。 現在の日と近いんじゃないでしょうか。 原発事故による、避難区域の総面積は、約3000平方kmだそうです。神奈川よりも広い空間が、この先20年から30年住めなくなることは確実で、日の国土の1%近くが失われたことになります。 宮崎駿といえば、風の谷のナウシカで環境汚染について問題提起してきましたが、もうひとつ、汚染された地球を舞台にした作品が、チャゲ&飛鳥のPVとして作られた「On Your Mark」です。 この作品について、15年ほど前にアニメージュに掲載されたインタビュー記事があるのですが、いま読むと、まるで現在の状況が来ることを想定して言っ

    t-murachi
    t-murachi 2011/07/18
    ぱやおも押井守とか意識したりするのね。っていう。
  • 伊達市、市内全域を除染へ…自治体で初 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原発事故の影響で、局地的に高い放射線量が観測され、一部が「特定避難勧奨地点」に指定された福島県伊達市が、市内全域の除染に取り組む方針を固めた。 仁志田昇司市長や同市幹部が4日、読売新聞の取材に明らかにした。県によると、今回の事故で自治体が全域の除染に乗り出すのは初めてという。 具体的な除染方法は今後検討するが、建物には高圧洗浄機を使用するほか、土地やアスファルトでは表面を削り取るなどの作業が、山林では落ち葉除去などが想定されるという。 特定避難勧奨地点に指定された106戸(113世帯)がある4地区の住宅や公共施設から優先的に進める方針。市は、市が除染に関するアドバイザーに委嘱した元内閣府原子力委員会委員長代理・田中俊一氏の助言を基に長期の除染計画を作る。

  • 都下水処理施設内で高放射線量…避難区域に匹敵 : 社会 : YOMIURI ONLINE(2011.6.8)

    東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。 計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度で、文部科学省によると、都内でこれほどの放射線量が検出されたのは初めて。放射性物質を含む汚泥の影響とみられるが、都は「検出場所は屋内。敷地の境界では問題なく、誤解を招く恐れがある」とし、調査結果を公表していなかった。 都によると、この施設は都下水道局の「南部スラッジプラント」で、都内2か所の下水処理場で発生した汚泥を集めて焼却し、灰を東京湾に埋め立てるなどしている。都の5月の調査では、この施設の焼却灰から1キロ・グラム当たり1万540ベクレルの放射性セシウムを検出していた。

    t-murachi
    t-murachi 2011/06/09
    いやあの… セシウムとかの半減期が比較的長い放射性物質は必ずどこかに留まることが宿命づけられているわけで、情報公開の問題はあるにせよ、気にし始めたらもう「穢れの押し付け合い」にしかならんよ。
  • 102.8. 研究者の情報発信はどうだったか?./note103.html

    102. 福島原発の事故その6 (2011/5/29-6/10) 相変わらず原発の話です。 その5 101 から1ヶ月、事故から2ヶ月半たって、事 態の収束にむけて何か進展があって欲しいところですが、残念ながら具体的な 動きはなにもありません。 102.1. 原発はどうなっているの? 一言で言えば、どうにもなっていません。相変わらず、核分裂生成物から出る 熱で燃料が高温になって、火災になったり爆発したりするのを防ぐために とにかく水をいれて冷やしているわけです。もっとも、3ヶ月近くたったので、 発生する熱量は熱出力の 0.1-0.2%程度までさがっています。停止の1時間後に は 1-2% あったので、その頃に比べると 1/10 になっているわけです。 なお、減少のしかたは段々ゆっくりになって、1年後は現在の半分程度、 2年後でさらに半分程度、となるはずです。 計算機でいうと完成時の次世代ス

  • 警告:東京など首都圏で低線量被曝の症状が子どもたちにおきているという情報 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 このことについて、まだ、医学的な確認が取れていませんが、確認がとれるのをまっていたら、事態がさらに進行する危険を感じ始めたため、先に書いておきます。きのう、百人が参加した、松戸の講演会でも、この話が出ました。東葛地区でとくに最近、喉の痛みや、リンパの異常などを訴える子どもたちが多くなっていると言う話です。身体がだるくなる、元気が出ない、風邪でもないのに咳が出る、など。口の中に金属っぽい感覚がすると言う話や、乾燥していないのに顔の皮膚がひりつくという話が出ています。ふだん全く鼻血を出した事のない子どもが、鼻血を出すと言う話も。医療機関に相談するケースが増えていると聞きました。言うまでもなく、おきているのは子どもだけでなく、大人にも同様の症状が起きているという話ですが、子どもの方

    警告:東京など首都圏で低線量被曝の症状が子どもたちにおきているという情報 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。
    t-murachi
    t-murachi 2011/05/31
    断定はしていない。 / 低線量被ばくの初期症状なんてものがあるのかどうかは知らない (多分、それを「正確に」解説できる人は、医師、科学者でも居らんのやないかな…)。
  • 武田邦彦 (中部大学): 科学者の日記110515 「奴(やつ)」はどこにいるか?

    4月から放射性物質が地面に降り注いだので、「奴(やつ)」は地面にいて、草に隠れている。 それを福島の測定の画像を使って「目」で「奴」を見てみよう。まず地上1メートルのところ。おおよそ2.7マイクロだ。 次に、地面に近づけると徐々に放射線量が増えてきて、5マイクロ、10マイクロとなり、測定者が装置を道路の上に置くと、20マイクロ(19.9)になった。 「奴」は地表にいたのだ!! 私が子供を心配しているのはこのことで、自治体の多くは地上15メートルのところで測っている. この例では、地表に対して1メートルのところが7.4分の1になっている。もともと放射線が出ているところが点(点線源)ならが「距離の二乗に反比例」して下がるけれど、全体が汚れているところが全体の場合、平面の線源だから「距離の1乗」になるだろう。 そうなると、この場合、自治体から報告される空気中の放射線量は1時間0.5マイクロ(マイ

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/15
    市井の人の態度はそれでいいと思う。