タグ

政治と文学に関するt-murachiのブックマーク (6)

  • 「夏目漱石財団」なるものについて:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    最近、僕のところに「夏目漱石財団」なるものを設立したので協力してくれとの手紙が届いた。一部の親族が関わっているらしいが、僕の連絡した親族たちは困惑し、いささかうんざりしている。放置しておくと混乱も予想されるので、急きょ相談の上以下のような文書を報道機関、出版社、博物館などに送付した。各方面に周知し、良識的な判断を望みたい。 2009.7.12   夏目房之介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさま いつもお世話になっております。 このたびは、漱石長男純一の息子・夏目房之介として、夏目漱石に関連することでお知らせがございます。 年6月17日付で私のもとに「夏目漱石財団」設立の知らせ及び協力要請の手紙と、一般財団登記の事項説明書コピーが送られてきました(同様のものが漱石長女筆子の娘・半藤末利子宛にも送付)。それによると設立は年4月1日。 同財団の

    「夏目漱石財団」なるものについて:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/11
    えー。お恥ずかしながら、夏目房之介氏が夏目漱石の遺族であると言うこと自体、存じ上げておりませんでした。(汗
  • 「君辞めたまふことなかれ」与謝野財務相が辞めゆく鳩山氏に詩 - bogusnews

    鳩山邦夫総務相は12日午前首相官邸で辞意を表明した。麻生首相は慰留しない見込みで、空席となる総務大臣職は与謝野馨財務・金融・経済財政担当相が当面兼任するとのこと。はからずも鳩山氏の後を継ぐかたちとなった与謝野総務・財務・金融・経済財政担当相は、記者団に 「お辞めになるのはたいへん残念だ」 と語りつつ、気持ちをしたためた詩を発表し鳩山氏におくった。記者らは「長年の朋友への想いが伝わってくる。すごい文才だ」と一様に涙を流していた。 以下全文: ああおとうとよ 君を泣く 君辞めたまふことなかれ 末に生まれし君なれば  奇行失言まさりしも 親は刃をにぎらせて 支持率下げろと をしへしや 太郎困らせ死ねよとて 六十までを そだてしや 日のの国の まつりごとの 旧家をほこる ぼんぼんの 親の名を継ぐ君なれば 君辞めたまふことなかれ かんぽの宿は売れたれば 安かろうとも何事ぞ 君は知らじな あきびとの

    「君辞めたまふことなかれ」与謝野財務相が辞めゆく鳩山氏に詩 - bogusnews
    t-murachi
    t-murachi 2009/06/13
    bogusnews は書籍化されるべきだとつくづく思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-murachi
    t-murachi 2009/02/18
    大翻訳大会開催中…。
  • 村上春樹: 常に卵の側に

    ハアレツに発表されたエルサレム賞での村上春樹スピーチ(原稿なのか書き起こしかは不明)です。 彼の署名記事です。 原文は http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064909.html 常に卵の側に 村上春樹 今日私はエルサレムに小説家、つまりプロの嘘つき(spinner of lies)としてやってきました。 もちろん、小説家だけが嘘をつく訳ではありません。すでに周知のように政治家も嘘をつきます。外交官や軍人は時と場合によって独自の嘘を口にします。車のセールスマンや肉屋、建築屋さんもそうですね。小説家とその他の人たちとの違いですけど、小説家は嘘をついても不道徳だと咎められることはありません。実際、大きい嘘ほど良いものとされます。巧みな嘘は皆さんや評論家たちに賞賛されるというわけです。 どうしてこんな事がまかり通っているかって? 答えを述べさせていただきます

    村上春樹: 常に卵の側に
    t-murachi
    t-murachi 2009/02/18
    やっと全文にアクセスできた。これで心の底から吐き棄てられる。 <<< こんのええかっこしいメ!! >>> / 「物語の形に移し替えるのを好みます~こうした事情があるからです」<やっぱりネタにする気満々なのか。
  • 村上春樹のスピーチを訳してみた(要約時点)進化版 - しあわせのかたち

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    村上春樹のスピーチを訳してみた(要約時点)進化版 - しあわせのかたち
    t-murachi
    t-murachi 2009/02/18
    突き動かされる感情の源泉を見つめ直すと言うこと。普遍的、というか、むしろ日本人向きというか…。あと、何かの予告編のようにも感じた。そこで視てきたものから、何が創作されるのか。
  • 村上春樹、「エルサレム賞」授賞式の講演要旨 中国新聞

    【エルサレム16日共同】作家の村上春樹さんが15日行った「エルサレム賞」授賞式の記念講演の要旨は次の通り。 一、イスラエルの(パレスチナ自治区)ガザ攻撃では多くの非武装市民を含む1000人以上が命を落とした。受賞に来ることで、圧倒的な軍事力を使う政策を支持する印象を与えかねないと思ったが、欠席して何も言わないより話すことを選んだ。 一、わたしが小説を書くとき常に心に留めているのは、高くて固い壁と、それにぶつかって壊れる卵のことだ。どちらが正しいか歴史が決めるにしても、わたしは常に卵の側に立つ。壁の側に立つ小説家に何の価値があるだろうか。 一、高い壁とは戦車だったりロケット弾、白リン弾だったりする。卵は非武装の民間人で、押しつぶされ、撃たれる。 一、さらに深い意味がある。わたしたち一人一人は卵であり、壊れやすい殻に入った独自の精神を持ち、壁に直面している。壁の名前は、制度である。制度はわたし

    t-murachi
    t-murachi 2009/02/17
    んー… やっぱり全文通しで読まないとなんだかよく分からん。作家による文学的リベラリズムの表明自体はありふれているし、彼ぐらいになるとどうしてもその内容の文学性についても高望みしてしまう。
  • 1