タグ

奨学金に関するsato_sucroseのブックマーク (2)

  • BioMedサーカス.com - 医学生物学研究の総合ポータルサイト

    無題 この文章は私の心の闇を文章化したものである。万人に好まれる読み心地の良い快適な文章ではないことを初めに警告しておく。 私は小さい頃から自分はエリートで歴史に名を残す人物になると思っていた。幼稚園の頃に既に自分は周りとは違うという意識があった。小学校では天才だと色々な人から言われた。有名な中高一貫校を出てT大学に入った。大学院での研究では同期よりも先輩よりもimpact factorの高い雑誌に論文が掲載された。これまでの研究室の歴史の中で自分の論文が一番高いimpact factorだった。しかし、自分だから当然の結果だと思っていた。そのときは、挫折などは凡人が感じるものだと心の底から信じきっていた。 雲行きが怪しくなったのは、某財団から奨学金を獲得して海外に留学してからだった。奨学金も特に苦労せずに獲得できたため、海外のLabで自分が研究すれば2年ほどでCellやNature、Sc

  • 1000万円の宝くじが当たりました。奨学金の返済が700万円残っています。

    何の気もなしに買った10枚バラの宝くじで2等が当たり、1000万円手に入った26歳男子です。 大学の奨学金が第一種(利子無し)と第二種(利子あり)合わせて700万ほどあり、あと17年ほどかけて支払う予定だったのですが、 これを期に一気に返済してしまった方がよいでしょうか? それとも、1000万は貯金または他の方法で保持しておき、返済は返済で今まで通り毎月行った方がよいのでしょうか? 第二種は繰り上げ返還するとその分の利子はなしになります。 一月で利子が3000円ほどなので、3000*12*17=612,000分浮くとすると第二種はすぐにでも返済しておいた方が良いかも、 と素人考えはあるのですが、物価とか経済学的な兼ね合いがどうとかで、最適解があるような気がしてなりません。 額が額だけに誰にも相談できず、悶々とした日々を過ごしています。 ご意見をいただければ幸いです。

    1000万円の宝くじが当たりました。奨学金の返済が700万円残っています。
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/04/22
    自分だったら有利子だけとりあえず返しといて、残りは貯金額と相談かなー。結婚資金とか病気療養とかの為に現金ちょっとあると便利かなと思う。
  • 1