タグ

停電に関するs_atom11のブックマーク (3)

  • 全道停電まで緊迫の18分間 泊原発への電力供給維持に手を尽くす?(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    6日の胆振東部地震の発生直後に道内を襲った全域停電「ブラックアウト」。道内各地の病院に設置された自家発電装置の記録から、そのメカニズムの一端が明らかになってきた。前代未聞の停電はどのように発生し、どのように広がったのか。北海道電力が明らかにしない中、地震発生からブラックアウトまでの18分間を追った。(宇野沢晋一郎、長谷川裕紀) 停電前後、北海道の明暗 東京の測量会社が撮影 6日午前3時7分 最大震度7の激震が胆振管内厚真町を襲った。 午前3時8分 厚真町内にある道内最大の火力発電所、苫東厚真火力発電所(3基=3号機は廃止)の2号機と4号機(合計出力130万キロワット)では、高温の水蒸気を運ぶ細長いボイラー管が縦揺れに耐えきれず損傷。直後に停止し、北電は全道の電源の4割を一瞬にして失った。 当時社員ら27人がいたが、ブラックアウトを防ぐため、手動でなく自動的に二つの作業が進んだ。 一つが「負

    全道停電まで緊迫の18分間 泊原発への電力供給維持に手を尽くす?(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    s_atom11
    s_atom11 2018/09/14
    地元紙ってこういう時に役に立つ
  • 北海道停電、過半数が復旧 なお146万戸続く | 共同通信

    北海道の地震で道内全域に及んだ停電に関し経済産業省は7日、午前10時現在で過半数の約149万戸が復旧したと明らかにした。残る約146万戸は依然として停電が続いている。北海道電力は7日中に約312万キロワットの供給力の確保を目指す。 世耕弘成経産相は7日の閣議後記者会見で同日中に約240万戸が復旧し、停電の戸数は約55万戸に減るとの見通しを示した。また復旧した家庭や企業に可能な限りの節電を要請。「店舗やオフィスの照明を間引き、使わない家電のコンセントを抜いてもらいたい」と呼び掛けた。北海道電は他電力から応援を受け入れ、全面復旧を急ぐ。

    北海道停電、過半数が復旧 なお146万戸続く | 共同通信
    s_atom11
    s_atom11 2018/09/07
    うちも電気復活しました。復旧にあたった北電の皆さんありがとうございます
  • 予測不能の大規模停電の恐れ…経産相が緊急談話 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    海江田経済産業相は17日、厳しい寒さによる電力需要の急増のため、きょう夕方から夜にかけて予測不能な大規模停電が発生する恐れがあるとして、一層の節電への協力を産業界と国民に求める緊急のコメントを発表した。 経産省によると、東京電力管内の17日の電力供給量が3350万キロ・ワットだが、午前中のピーク時に3292万キロ・ワットに達した。計画停電の実施にもかかわらず、厳しい寒さで暖房需要が増したためとしている。 経産省では、電力需要がピークを迎える夕方から夜にかけて、電力使用の抑制や不要不急の電気機器の使用停止など、一層の節電への協力を求めている。

    s_atom11
    s_atom11 2011/03/17
    こりゃ本格的にまずい事態になってきたな。関東一円が真っ暗になるかも。
  • 1