タグ

quelo4のブックマーク (27,093)

  • ヴァイブラント ベルガモット オードトワレ

    <オードトワレ> フレッシュなベルガモットの鮮やかな躍動感からインスパイアされた、シトラスフローラルの香りのオードトワレです。 みずみずしいベルガモットをはじめ、マグノリア、スズランが奏でる鮮やかな躍動感ある香りが、軽やかでポジティブなエネルギーを刺激します。 <香調:シトラスフローラル> <香りの印象> トップノート:ベルガモット、マンダリン、パッションフルーツ ミドルノート:マグノリア、スズラン ベースノート:シダーウッド <香りの持続時間> 約4~5時間

    ヴァイブラント ベルガモット オードトワレ
    quelo4
    quelo4 2024/06/02
    “<香りの印象> トップノート:ベルガモット、マンダリン、パッションフルーツ ミドルノート:マグノリア、スズラン ベースノート:シダーウッド”
  • Kistna Eau De Toilette

    quelo4
    quelo4 2024/06/02
    “This eau de toilette for men combines fresh citrus top notes of grapefruit and lemon with a herbal heart and base notes of cedarwood and vanilla.”
  • (日曜に想う)小倉が経験した朝鮮戦争 記者・有田哲文:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (日曜に想う)小倉が経験した朝鮮戦争 記者・有田哲文:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2024/06/02
    北九州市を歩いても朝鮮戦争を思い起こさせるものはほとんどないが、唯一が「メモリアルクロス」と呼ばれる十字架。戦闘が続くなか米軍が建てたもので、市街地を見下ろす山麓に、20メートルはあろうかという姿をさら
  • (一語一会)ヒュープロ代表取締役・山本玲奈さん サイバーエージェント・藤田晋社長からの言葉:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (一語一会)ヒュープロ代表取締役・山本玲奈さん サイバーエージェント・藤田晋社長からの言葉:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    藤田さんは言った。「じっと耐えないといけないときもある。そのときにどれほど耐えられるか、その度量が試される」。そして続けた。「みんな途中で(耐えるのを)やめるだけ。やり続けたということが強い武器
  • (記者推し)クラシックの先へ、「鬼っ子」の人間賛歌:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (記者推し)クラシックの先へ、「鬼っ子」の人間賛歌:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    東京カテドラル聖マリア大聖堂(東京・目白)での濱田芳通&アントネッロの結成30周年公演は、はるか中世へと向かう心浮き立つ旅となった
  • 健康に重要なのは「オメガ3」と何? 知っておきたい油選びのコツ

    油は体に悪いと思われがちだが、それは誤解だ。適度な油の摂取は細胞膜をつくる上で欠かせない。一方、とりすぎによって悪い影響を与えることもある。今さら聞けない健康的な油のとり方を、慶応義塾大学医学部化学教室教授の井上浩義氏に解説してもらった。 油は体に悪いからできるだけ控えたほうがいい──。そんなふうに思っている人は少なくないのではないだろうか。だが、それは大間違い。適度に油をとることは、体にとって実はとても大切だ。慶応義塾大学医学部化学教室教授の井上浩義氏は「よく、私たちの細胞一つ一つをつくるのにはたんぱく質が必要だといわれています。ですが、実は油も必要なのです。細胞を包んでいる細胞膜は脂質からつくられているからです」と話す。 細胞を包む細胞膜は、脂肪酸とリン酸が結合したリン脂質という分子が2層に並ぶことで形成されている。油をとることは細胞膜をつくるのに欠かせないのだ。 ちなみに、私たちの脳

    健康に重要なのは「オメガ3」と何? 知っておきたい油選びのコツ
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “オメガ3系脂肪酸やオメガ6系脂肪酸は体内でつくることができず、「必須脂肪酸」と呼ばれる。これらは食事からとる必要がある。必ずしも必須脂肪酸を多くとれば体によいというわけでもない”
  • 体に吸収されなくても役に立つ「食物繊維」 がんや心臓病の死亡も減る

    体内には吸収されないため「5大栄養素」に入れなかった物繊維が、今、健康に長生きするため、腸内環境を整えるために不可欠と注目されています。体に入らない物繊維がどのように健康をもたらすのか、最新研究に基づく知見について、日物繊維学会副理事長を務める静岡大学教授の西村直道氏に聞いてみました。 物繊維とは、ヒトの消化酵素で消化されない、またはされにくい物に含まれている成分のこと。糖質や脂質、たんぱく質・アミノ酸やビタミン・ミネラルのように腸で吸収されて栄養として使うことができないため、体に絶対必要な栄養素ではないが、近年健康維持に深く関与することが明らかになってきたことで「第6の栄養素」とも言われる。物繊維や野菜の摂取量を増やそうという流れがあるのは、国内外の研究から、物繊維を多くとっている人ほど、がんや脳卒中、心筋梗塞、糖尿病といった生活習慣病の発症・死亡が少ないことが明らかにな

    体に吸収されなくても役に立つ「食物繊維」 がんや心臓病の死亡も減る
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “食物繊維や野菜の摂取量を増やそうという流れがあるのは、国内外の研究から、食物繊維を多くとっている人ほど、がんや脳卒中、心筋梗塞、糖尿病といった生活習慣病の発症・死亡が少ないことが明らかに”
  • じわじわ進む口腔機能の低下「オーラルフレイル」、アプリで対策

    第9回 スマホを使って、口の健康をチェック&トレーニング 2024/5/31 鈴木朋子=ITジャーナリスト 「パ・タ・カ」の発声をトレーニング 「口から健康」、略して「くちけん」は、「パタカ」のチェックおよびトレーニングを集中的にできるアプリだ。前述したサンスターのアプリ「おくち元気チェック」でもパタカチェックの機能はあるが、集中的に口の動きを鍛えたいときは、くちけんのほうが便利だ。 「パ」「タ」「カ」のいずれかの発音が1秒当たり6回未満になると、「舌口唇運動機能低下に該当あり」と判断される。慣れや理解度によって値が変わるため、十分に練習してから行う。

    じわじわ進む口腔機能の低下「オーラルフレイル」、アプリで対策
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “「口から健康」、略して「くちけん」は、「パタカ」のチェックおよびトレーニングを集中的にできるアプリだ。前述したサンスターのアプリ「おくち元気チェック」でもパタカチェックの機能はある”
  • 怖い膵臓がんを「ステージ0」で発見するための切り札とは?

    膵臓(すいぞう)の病気のなかでも特に怖い「膵臓がん」の早期発見で大きな実績を上げている「尾道方式」では、地域の診療所やクリニックと中核病院が連携して、膵臓がんのリスクが高い人を積極的に検査していく。尾道方式の生みの親であるJA尾道総合病院副院長の花田敬士氏に、手術で根治が可能な段階での早期発見に必要なポイントを解説してもらおう。

    怖い膵臓がんを「ステージ0」で発見するための切り札とは?
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “2. 膵臓がんの危険因子を持つ人を診療所で積極的に検査 3. 小さいがんも見つけられるEUS(超音波内視鏡) 4. 目に見えない段階でもがん細胞をつかまえる“切り札” 5. 膵液を採取してがん細胞の有無を調べる”
  • 米国テック界隈で増殖する「出生主義者」たち 彼らの主張とは? | イーロン・マスクやサム・アルトマンも!

    より多くの子供を持つことの重要性を主張する「出生主義者」が、米国の特にテクノロジー界で増殖している。イーロン・マスクやサム・アルトマンなどの著名人も、この思想を支持していることで知られている。 彼らはマスクの「出生率の低下は地球温暖化よりも文明にとって大きな脅威である」との警告に賛同し、英紙「ガーディアン」によれば、「出生率の増加が人類の文明を維持し、進歩させるために不可欠だと信じている人たち」だ。 また、そのアプローチは、「子は神が与えし恵」と考えるキリスト教など宗教的なものではなく、徹底的にデータに基づき、合理性を重視した「効果的な利他主義(根拠と理性を使って、何が大多数の他人のためになるかを考え、それに基づいて行動する)」の運動だと主張する。 同紙は、プロナタリスト(出生主義者)財団の創設者でこの運動の実践および代表者を務める、米ペンシルバニア州在住のコリンズ夫に取材をしている。3

    米国テック界隈で増殖する「出生主義者」たち 彼らの主張とは? | イーロン・マスクやサム・アルトマンも!
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “マスクの「出生率の低下は地球温暖化よりも文明にとって大きな脅威である」との警告に賛同し、英紙「ガーディアン」によれば「出生率の増加が人類の文明を維持し、進歩させるために不可欠だと信じている人たち」”
  • 「退職代行を使うなんて最低!」「単なる情弱ビジネス」ブチギレる昭和世代が見落としている視点

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 視点3 悪意のある会社の存在 さて弁護士ではない退職代行会社が繁盛している理由は、世の中の多くの会社が労働法規に従ってくれているからです。 退職代行会社が上司ではなく人事部にまず連絡を取る理由も、ここにあります。 ただ、世の中には一部とはいえそもそも社員を辞めさせない職場がありま

    「退職代行を使うなんて最低!」「単なる情弱ビジネス」ブチギレる昭和世代が見落としている視点
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “退職希望者が退職代行を使うと損をするのは=会社を辞めた後も、前の会社といい関係を続けたい場合。何らかの形で元上司に相談に乗ってもらうとか、昔の同僚と普通に会える関係性を持ちたいとか…”
  • 「ガザ虐殺反対」米国の学生が声を上げる二つの理由 三牧聖子さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ガザ虐殺反対」米国の学生が声を上げる二つの理由 三牧聖子さん:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “「命を守る」ための運動の蓄積……格差が肥大化し、黒人や貧困者の命が粗末にされる自国社会の変革を強く求め、人種差別の撤廃を目指すブラック・ライブズ・マター(BLM)運動にも積極的に従事してきた”
  • 何が「正しい」歴史なのか、それを誰が決めるのか 宇野重規さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    何が「正しい」歴史なのか、それを誰が決めるのか 宇野重規さん:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “評論家の辻田真佐憲は、国立追悼施設の建設について論じる。戦没者の遺族らに支えられてきた靖国神社が、近年自衛隊との結びつきを強めていることに警告、同時に旧軍と自衛隊を問わず追悼する国立の施設の必要”
  • 暴力に満ちた世界で、希望を想像する 問い続ける作家ハン・ガンさん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    暴力に満ちた世界で、希望を想像する 問い続ける作家ハン・ガンさん:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “私は韓国南西部の光州で生まれました。9歳で光州を離れましたが、ソウルに来て約4カ月後、光州事件が起きました”
  • 東中野発(「ふてほど」経由)カンヌ行き 河合優実の6年前の夢結実:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東中野発(「ふてほど」経由)カンヌ行き 河合優実の6年前の夢結実:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “当時高校3年で、受験勉強中だった河合さんは突然「俳優になろう」と針路をがらりと変える。その数日後、「ポレポレ東中野」に、山中監督が大学休学中の19歳の時に自主制作した「あみこ」を見にいった”
  • 出演者の約3割が障害のある俳優 ドラマ「パーセント」に込めた真意:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    出演者の約3割が障害のある俳優 ドラマ「パーセント」に込めた真意:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “プロデューサー、NHK大阪放送局の南野彩子さん(28)の経験が根底に。バリアフリーのバラエティーを掲げるEテレの「バリバラ」を担当していた頃から、「障害の有無にかかわらず、どんな人もドラマに出られたら」”
  • 自民2議員・平井卓也氏、福岡資麿氏も寄付控除で税優遇か 紀藤正樹弁護士《専門的かつ計画的な感が否めない》と指摘|日刊ゲンダイDIGITAL

    《"自民党派閥裏金事件"で裏金を受け取った議員の中には、裏金が自らの所得になる可能性を認識しつつ政治資金とし所得税があえてかからないように政党支部等に還流したともとれ、専門的かつ計画的な感が否めない。会計責任者が関与しないと難しい仕組みで徹底調査が必要ではないか》 まさに指摘の通り。この寄付控除が意味するところは、裏金を自身の所得として「認識」していたこと、政治資金規正法に違反(不記載)することを「理解」していた疑いがあるということ。つまり、「派閥に指示されたので仕方なく裏金を作った」というレベルではなく、故意、確信犯だった可能性が出てくるわけだ。 ■平井氏は過去のSNSで「この国は、知らなかったら、脱税も許されるのか?」と投稿 みっともないのは平井氏だ。2009年に旧民主党の政治資金問題が発覚した時、平井氏はXでこう投稿していたからだ。 《「全て秘書の独断だった」と言って逃げ切れると思う

    自民2議員・平井卓也氏、福岡資麿氏も寄付控除で税優遇か 紀藤正樹弁護士《専門的かつ計画的な感が否めない》と指摘|日刊ゲンダイDIGITAL
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “菅家、稲田、平井、福岡=この寄付控除が意味するところは、裏金を自身の所得として「認識」していたこと、政治資金規正法に違反(不記載)することを「理解」していた疑いがある…故意、確信犯”
  • 選挙の争点はわかりやすい「政治改革」 これで決まった「自公」の転落|巻頭特集

    「ゼロ回答だ」 自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件を受け、29日に行われた政治資金規正法改正案に向けた衆院政治改革特別委員会の理事懇談会。立憲民主の笠浩史国対委員長代理は、自民党がこの日提示した改正法を巡る修正案についてこう切り捨てていたが、無理もないだろう。立憲や…

    選挙の争点はわかりやすい「政治改革」 これで決まった「自公」の転落|巻頭特集
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “「ゼロ回答だ」 自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件を受け、29日に行われた政治資金規正法改正案に向けた衆院政治改革特別委員会の理事懇談会。立憲民主の笠浩史国対委員長代理”
  • 「女性部長の比率」が高い企業ランキング上位50

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「女性部長の比率」が高い企業ランキング上位50
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “2位はビジネスホテルを展開する東横インで98.0%(240人)。多様な人材活用推進の基本理念を実現するために、柔軟な働き方のために制度面だけでなく、その制度が円滑に運用されるよう職場環境の整備”
  • チームや人事の評価を「落とす」リーダーの共通点

    私はこれまで、システム開発の超トラブルプロジェクトをいくつも担当してきました。その中でも特に印象に残っているリーダーが2人います。 その2人とは、それぞれ別のタイミングで一緒に仕事をしました。 どちらのトラブルプロジェクトも、普通なら到底クリアできないような厳しい状況でしたが、2人とも、必ず成功に導くぞという強い信念を持った、絶対にあきらめないリーダーだったのです。 ただし、タイプはそれぞれ違いました。 1人は気持ちが強く、常に混乱のど真ん中に立ち、強いリーダーシップでプロジェクトチームを引っ張っていました。 そして、ときに優しく、ときに厳しく、プロジェクトチームのメンバーと接していました。リーダー自らが前線に立ってあきらめずに突き進んでいくので、自ずとプロジェクトチームのメンバー全員もそのリーダーを信じ、次第にチーム全体があきらめない戦闘モードになっていくのを肌で感じました。 もう1人は

    チームや人事の評価を「落とす」リーダーの共通点
    quelo4
    quelo4 2024/05/31
    “うまくいかなかったとあきらめるのではなく、すぐに軌道修正をして、また進み始めることができるかどうか。そして、結果が出るまでやり続けられるか。これが、成否を分ける”