タグ

アニメと観光に関するnakex1のブックマーク (5)

  • [世界初となる『ドラゴンボール』テーマパーク建設へ!]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

    サウジアラビアのQiddiya Investment Companyが進めるギガプロジェクト「Qiddiya(キディヤ)」にて、世界初となる『ドラゴンボール』のテーマパークの建設が決定しました! ドラゴンボールテーマパークは500,000㎡を超える広さを誇り、7つのエリアで構成された敷地には「カメハウス」「カプセルコーポレーション」「ビルスの星」など、作品を象徴するさまざまな建物を再現します。 TVシリーズ『ドラゴンボール』から『ドラゴンボール超』に至るまで、作品内で描かれた数々の世界に入り込み、まるでアニメーションに登場するキャラクターになったかのような気分で、孫悟空たちとともに冒険を楽しむことができます。 アトラクションは5つの画期的なライドを含め合計で30以上にもおよぶラインナップとなり、また、ランドマークとしてパーク中央に据えられる全高約70mの「神龍」には、その内部を通り抜ける大

    [世界初となる『ドラゴンボール』テーマパーク建設へ!]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
    nakex1
    nakex1 2024/03/22
    ドラゴンボールのマンガの完結は1995年,アニメのZの最終回が1996年1月か。完結後約30年も国内で作らなかったんだから,他で作られても文句は言えない。
  • 『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』2024年版発表 新たな聖地に『ぼっち・ざ・ろっく!』東京都世田谷区など

    ホーム(ORICON NEWS) アニメ&ゲーム TOP アニメ 『訪れてみたい日のアニメ聖地88』2024年版発表 新たな聖地に『ぼっち・ざ・ろっく!』東京都世田谷区など

    『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』2024年版発表 新たな聖地に『ぼっち・ざ・ろっく!』東京都世田谷区など
    nakex1
    nakex1 2024/02/09
    海外からの投票が約半分ってすごいな。全体の投票数が少ないわけでもない(約11万3千票)のに。
  • アニメ聖地88で新たに「鬼太郎」「高木さん」「バンドリ」が加入、「天気の子」はなぜ落選?(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    年の瀬も迫り、いよいよオリンピックイヤーである2020年を迎えようとしている。かつてない大勢の外国人観光客が訪れる記念すべき年になるのではないだろうか。 訪日観光客と言えば、海外から国内のアニメ「聖地」を訪れる動きも近年盛んだ。主に訪日外国人観光客に向けた取り組みを行うアニメツーリズム協会は10月29日、「訪れてみたい日のアニメ聖地88(2020年版)」を発表した。 これは日国内のアニメ作品の「聖地」となっている場所をリスト化し、観光周遊に活用してもらおうというものだ。「88」という数字が振られているものの、2018年以降毎年規模を広げる形で選定されている。2020年版では全世界からの8万票にも及ぶ「アニメ聖地WEB投票」に基づき、137のアニメの舞台や関連施設が選ばれた。 [2020年版アニメ聖地88のリスト] 2020年版では新たに、「ゲゲゲの鬼太郎」(鳥取県境港市・東京都調布市)

    アニメ聖地88で新たに「鬼太郎」「高木さん」「バンドリ」が加入、「天気の子」はなぜ落選?(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2019/12/29
    まあ公式がやることではないかもしれないよな。「ファンが作品のモデルを断定して『聖地』として盛り上げる分にはいいが、第三者の機関によって『聖地』として公認されることには難色を示す製作サイドも少なくない」
  • 名古屋駅西口エリアに「アニメロード」整備へ、新たな観光資源に | 中京テレビ

    名古屋市は17日、市議会で、名古屋駅西口の椿町から「ささしまライブ」までの約1キロの区間に、アニメキャラクターのモニュメントを一定間隔で設置し、「アニメ・サブカルロード」として整備する考えを明らかにしました。 関係者によると市は来年度、約1000万円の調査費を付けて計画を進める方針です。 河村たかし市長は「これは私も大賛成でありまして、来年度にしっかりした予算を付けて、面白い街だぞ名古屋はと」と話しました。 名駅西口にはアニメの専門学校や専門ショップが複数あり、市は、アニメを新たな観光資源として観光客誘致につなげたいとしています。

    名古屋駅西口エリアに「アニメロード」整備へ、新たな観光資源に | 中京テレビ
    nakex1
    nakex1 2019/09/18
    モニュメントくらいで観光地化するとは思えんが,すでにアニメイトとかがあるなら数年後に何もなくなるってこともあるまい。やってもやらなくても同じとは言えるかもしれんが。
  • 富野監督も“巡礼”呼び掛け 「アニメ聖地」全国88カ所を選定、集客に活用「アニメツーリズム協会」設立

    アニメの舞台になった地域を「アニメ聖地」として選定し、訪日観光客などの呼び込みにつなげる「アニメツーリズム協会」が設立された。全国88カ所を選び、複数の聖地をつなぐ“巡礼”ルートも整備する。観光立国を掲げる政府も協力し、オールジャパン体制で盛り上げていく。 同協会は一般社団法人として設立。「機動戦士ガンダム」シリーズで知られる富野由悠季監督が理事長に就任し、理事会にはKADOKAWAの角川歴彦会長やJTB、日航空の代表らが参加する。 アニメ聖地とは(1)アニメや漫画の舞台やモデルになった地域や場所、(2)作家ゆかりの街や生家、記念館、(3)作品アドに関連する博物館や施設──と定義。同協会はアニメ聖地として全国88カ所を選定し、これらをつなぐ広域周遊ルートを官民連携で整備する。 聖地の情報は国内外に発信し、各地域への送客を促していく。地域と企業、コンテンツホルダーを連携させ、新しいサービス

    富野監督も“巡礼”呼び掛け 「アニメ聖地」全国88カ所を選定、集客に活用「アニメツーリズム協会」設立
  • 1