タグ

著作権に関するmm-nakamurayaのブックマーク (20)

  • 「どん兵衛パロディ&盗用イラスト」で商標出願か 日清食品関与せず「法的措置含め対応検討」 - ライブドアニュース

    2023年3月18日 7時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ある出願がTwitterで問題視されているとJ-CASTニュースが伝えた のパッケージをパロディ&既存イラストを盗用した疑いがあるという イラスト作者は身に覚えがないと伝え、も関与を否定しているそう の「」のパッケージデザインをパロディ化して使ったうえに、既存イラストを盗用した疑いのあるが出願され、ツイッターで問題視されている。 イラストの作者は「まったく身に覚えがない」と驚きを伝えている。も関与を否定し、「事実関係を確認のうえ、法的措置を含め、しかるべき対応を検討してまいります」と取材に答えた。 「明らかに自分の絵なんだけど」問題のは2023年3月3日に出願され、13日に公開された。のパッケージに酷似したデザインで、上面が「のん兵衛」とパロディ化されており、下部にはお猪口を手にしたタヌキと

    「どん兵衛パロディ&盗用イラスト」で商標出願か 日清食品関与せず「法的措置含め対応検討」 - ライブドアニュース
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2023/03/18
    なぜこれの商標登録を出願しようと思ったんだ・・
  • 【ネット著作権】そろそろ本気で「孤児作品」問題を考えよう 

  • 第251回:ウィキリークスで公開された模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)関連アメリカ公電 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    ウィキリークスの一連のアメリカ公電リークで海賊版対策条約(ACTA)関連のものが公開されないかと思っていたが、最近ようやく少し関連するものが出て来た(laquadrature.netの記事、ars technicaの記事、「ウィキリークス・ウォッチ・ジャパン」のブログ記事、「電子書籍、ヴォーカロイド、そしてコンピュータ将棋」のブログ記事参照)。今回は、ACTAの検討経緯を知る上で第一級資料と言って良い、その関連公電の内容を一通り紹介したいと思う。 他の点についても言いたいことがない訳ではないが、主に知財関連の公電(大体KIPRというタグが付けられているようである)から、海賊版対策条約(ACTA)に関する記述のある10通の公電の関連部分を、以下に時系列順に訳出する。(いつも通り翻訳は拙訳。赤字強調は全て私が付けたもの。より正確には直接リンク先の原文を当たってみることをお勧めする。) (1)2

    第251回:ウィキリークスで公開された模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)関連アメリカ公電 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 『ゴジラ』より怖い、その著作権 | WIRED VISION

    前の記事 動いている人々の目をスキャンする高解像度カメラ 『ゴジラ』より怖い、その著作権 2010年6月 1日 経済・ビジネス社会 コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス社会 David Kravets Godzilla photo : courtesy Toho 原子爆弾の爆発によって、それまで眠っていた怪獣『ゴジラ』が目を覚ましてからすでに半世紀が優に経過した[最初のゴジラ映画は1954年。シリーズ作品はこれまで30作ちかく作られているが、今年3月には米国で新作映画が制作されると発表された。公開は2012年、制作はLegendary PicturesとWarner Bros] 爬虫類を思わせるとげとげのしっぽを持ち炎を吐くこの怪獣は、誕生以来ずっと、東京の中心部を恐怖に陥れてきた。だが、ゴジラの商標を所有する東宝(社東京)のために活動する弁護士や調査員たちに比べれ

    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2010/06/02
    日本最強の企業は東宝だったと
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2009/06/07
    この程度であれば・・・とは思うけど・・・嫌儲ってほど利益も出てないだろうし。
  • 違法音楽・動画配信のユーザーは同時に熱心な購入者との調査結果

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長 (1/2) - ITmedia News

    「ネットの時代が来るとクリエイターもコンテンツホルダーもハッピーになれると言われた。だがそんな経験は1度もない」――ホリプロの堀義貴社長は、3月25日に開かれた、日音楽著作権協会(JASRAC)が主催したシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」でこう話した。 左から中央大学の安念潤司教授、ドワンゴの川上量生会長、慶応義塾大学の岸博幸教授、立教大学の砂川浩慶准教授、ホリプロの堀義貴社長、JASRACの菅原瑞夫常務理事 「コンテンツ立国」が叫ばれ、テレビのコンテンツのネット流通を推進すべきという圧力が、ネット業界や経済界からテレビコンテンツホルダーにかかっている。 だがコンテンツホルダーとしては「テレビ番組をネットに出してもメリットがない」というのが音。堀社長は「ネット事業者は、作ったインフラにのせるものがないから、テレビ番組が欲しいだけだろう」と批判。「コンテンツが欲

    「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長 (1/2) - ITmedia News
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2008/03/27
    テレビ局が電波の使用権を独占して新規参入を拒んでる事実は無視ですか。
  • 国内初、ウイルス作者逮捕 CLANNAD画像の「著作権侵害」で

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によると、京都府警は1月24日、アニメ「CLANNAD」の静止画入りウイルスを権利者に無断で作成し、「Winny」を通じて送信できる状態にしていたとして、著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで、大阪府泉佐野市の大学院生の男(24)を逮捕した。 ウイルス作者の逮捕は国内初。ウイルス作成を直接処罰する法律は国内になく、著作権法違反を適用した。 調べでは、男は昨年11月28日、ポニーキャニオンなど3社が権利を持つアニメ「CLANNAD」の画像ファイル入り「原田ウイルス」亜種を作成し、Winnyネットワークを通じて権利者に無断で不特定多数に送信できる状態にしていた疑い。 男は容疑を認め、「ウイルスを作ったのは僕です。CLANNADを使ったのは話題性があるからです」などと供述しているという。 原田ウイルスはWinny経由で広まるウイルスで、感染すると「原

    国内初、ウイルス作者逮捕 CLANNAD画像の「著作権侵害」で
  • abk1's scratched blog :: 廃盤以上の問題になるかも

    廃盤以上の問題になるかも 昔、「ネット配信になったら廃盤がなくなる、在庫管理しなくてよくなるから」と、脳天気なことを書いた。 今になって、そんなことにはならないであろうことがはっきりしてきた、と思う。 サーバー上にしか「商品」が存在しないということは、配信する側、権利者の考え次第で、その商品を世界中の「棚」から下ろして権利者のデータベースにしまい込むことが可能になる。 つまり小売りという概念がないから、一旦権利者が「売らない」と決めた作品は、たちまち市場のどこにもなくなってしまう。CDやビニール盤のような物理的フォーマットの場合、希少な作品をあちこちの店舗を巡って探し出すとか中古品から掘り出すなどという入手方法が通用するけど、ネット配信の場合はそれが通用しない。 そして権利者は「ニーズが少ないものをサーバー上に置く」ということについて、僕が思っていた以上に興味がないようだ。 ミュー

    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2007/08/29
    DRMさえクリアされれば、瞬間的にファイルが広がるのがネットなんだし、これは杞憂かと
  • iPod情報局: アップルが大暴れ!話題の「パブリックコメント」をアナタはどう読む?

    アップルが大暴れ!話題の「パブリックコメント」をアナタはどう読む? iPod関連 アップルが、「知的財産推進計画2006」に寄せた意見が話題になっている。ブログ「林檎の歌」やCNET Japan、Engadget Japaneseなどで報じられているとおり、かなり強い調子で私的録音録画補償金制度を非難している。 冷静に見ると「ちょっと言いすぎじゃないの?」と思ってしまう部分もあるが、各論は筋が通っていて、ユーザーの気持ちを代弁してくれているように感じる。その内容を、見ていこう。 主張の中心は、「科学的・客観的証拠がない私的録音録画補償金制度を即時撤廃すべき」ということ。 現在オーディオ用のCD-RやMDといったメディアの価格には、「私的録音録画補償金」なるものが上乗せされて販売されている。CD-R売り場などで、通常のCD-Rの隣に「音楽用」と書かれたCD-Rが、高い値段で並んでいるのを見

  • 同人誌と著作権 ネットのイラストとかは勝手に使ってもいいもの?/海外版権もので活動されている方へ/ディズニーには気をつけて/ディズニー秘話

    山陰同人誌即売会花鳥風月 > ネットのイラストとかは勝手に使ってもいいもの?/海外版権もので活動されている方へ/ディズニーには気をつけて/ディズニー秘話 花鳥風月の名称等を不正使用する「まんが王国とっとり」「アニカルまつり」に関する注意喚起 同人誌と著作権 項目12から14 12.ネットのイラストとかは勝手に使ってもいいもの? 13.海外版権もので活動されている方へ 14.ディズニーには気をつけて 14.2ディズニー秘話 12.ネットのイラストとかは勝手に使ってもいいもの? ■ネットのイラストにも著作権はある ここまで読んでこられた方なら、ネットにあるからといって勝手に使ったり、自分のSNSで使ったり、配布してはいけないということをわかっていただけるかと思います。 素敵なイラスト、テキストがあったからパソコン、スマホに保存しよう、これくらいなら問題ありません。 (そもそも閲覧の時点でキャッ

  • ネット上の文章と酷似する『新・UFO入門 日本人は、なぜUFOを見なくなったのか』(唐沢俊一著)を巡って

    ネット上の文章の盗用問題:『新・UFO入門 日人は、なぜUFOを見なくなったのか』(唐沢俊一著)を巡って 今回の概要 「漫棚通信ブログ版」という新旧問わず漫画の関連情報を紹介するブログがあります。その「漫棚通信~」で公開している「山川惣治と空飛ぶ円盤」というエピソード解説記事とほぼ同内容の酷似する文章が、2007年5月に幻冬舎新書で出た唐沢俊一氏の『新・UFO入門 日人は、なぜUFOを見なくなったのか』(以下『新・UFO入門』)という書籍に載っている件について、盗作疑惑が生じています。以下に比較検討のため両者の文章を並べます。 漫棚通信の文章 『新・UFO入門』の文章

  • 林檎の歌 アップルが「文化庁は著作権行政から手を引け」と主張

    の多くのマスコミは、再販制度や著作権などにより多くの利益を得ている為か、JASRACなどの権利者団体側の主張ばかり載せたがるので、首相官邸ホームページの知的財産推進計画2007の策定に3月に行われた「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集に提出されたアップルジャパンの意見が載っていますので紹介したいと思います。 以下引用 4 アップルジャパン(株) 知的財産戦略部 「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集への応募 P102 (4)私的使用複製について結論を得る に関する意見 [結論] 科学的且つ客観的証拠に基づかない理由に依る私的録音録画補償金制度は即時 撤廃すべきである。 理由1 そもそも、著作物の私的複製により著作権者団体は常日頃、文化庁審議会の場等 で私的複製により権利侵害を被っている旨を主張しているが、その論には科学的且 つ客観的証拠は存在していない。

  • 痛いニュース(ノ∀`):JASRAC、勝訴…ネット上に音楽データ保存できる「ストレージ」サービスに、「著作権侵害」判断

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/05/25(金) 22:04:10 ID:???0 ★<音楽保存サービス>ストレージ利用は著作権侵害 東京地裁 インターネット上にデータを保存する「ストレージ」を利用し、ユーザーが自分のCDなどの音楽データを保存、いつでも携帯電話にダウンロードして聴けるサービスの提供が著作権侵害に当たるかどうかが争われた訴訟の判決で、東京地裁(高部真規子裁判長)は25日、著作権侵害に当たるとの判断を示した。 問題のサービスは、情報通信会社「イメージシティ」(東京都台東区)が05年11月から 始めた「MYUTA」。ユーザーは音楽データをパソコンから同社のサーバーに保存し、 携帯電話へのダウンロードはユーザー人しかできない。 このサービスに対し、日音楽著作権協会(JASRAC)は著作権侵害だと指摘。 同社はサ

  • 狐の王国 DRMのコストを切れ

    DRM対ハッカー、もはや業界は降伏するしかない? という記事。 結局のところ、DRMは破られる。決して破られないDRMなど存在しない。それは鍵がかかってると開けたくなる奴がいるからだし、それを止める手段は無いからだ。たとえ法律でDRM破りを禁止したとしても、逮捕前に破り方は流出する。 経営者の立場になって考えてみよう。どれだけコストをかけて作ろうとも、どうせ破られるなら、そのコストに意味はあるだろうか? 現状のCDやDVDは、DRMなどかかってないも同然だ。CDはそもそもそんな仕組みが無いし、DVDにはアクセスコントロールがついてるものの、非常に稚拙なもので、とっくの昔に破られている。DVD-Rの付いているパソコンが1台と無料のソフトウェアがあれば、DVDのコピーはボタンひとつでできてしまう。そういう手法を解説したムックは書店に溢れてるし、ネットで検索すればいくらでも情報が手に入る。CD

  • http://ebinavi.oshietekun.net/index.php?/weblog/comments/malignant_variation_final/

  • 「陰陽師」はなぜ削除されなかったのか - "豪傑寺"サントラCDが発表

    ドワンゴは、ゲーム「新・豪血寺一族 -煩悩解放-」のBGM「レッツゴー!陰陽師」の着うた独占配信を開始した。着うたフルやムービーも順次配信する予定であるほか、「ときめきオーバークロック」「貧乏人間カネナイジャー」など同ゲームBGM各曲も配信予定としている。 「レッツゴー!陰陽師」は、もともと2006年5月に発売された同ゲームに"オマケ"的位置づけで収録されたプロモーションビデオ(PV)。それがYouTube経由で「ニコニコ動画(β)」に掲載され、サービスが終了するまでの約1カ月半の間に総再生回数200万回以上を記録した経緯を持つ。6日早朝に開始された「ニコニコ動画(γ)」サービスでもすでに61,000回(7日18時時点。複数あるスレッドのうち最も多いもの)を越えており、しばらくブームは続きそうだ。 「レッツゴー!陰陽師」 矢部野彦麿&琴姫 with 坊主ダンサーズが歌って踊る衝撃的なP

  • ITmedia News:パロディー 試される文化の奥深さ

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 活字中毒R。

    『出版業界最底辺日記』(塩山芳明[著]・南陀楼綾繁[編]、筑摩書房)より。 【1990年11月×日 今絶賛発売中の、真弓大介センセ初の増刊号、『天国少女隊』で、すてぃる88に短編を描かせたのだが、出来上がった作品を見て今回は旧作を掲載、顔を描き直させ、他誌にまわすことに。 主人公の顔が、遊人センセのキャラに似ていたため。普段は”たかがエロ漫画”であり、ンなことはいちいち気にしないが、相手が遊人センセとあっちゃねえ。何しろこのセンセ、1年ほど前この世界のSなる無名なエロ漫画家と出版社に、著作権侵害だからとン百万円だかを請求する内容証明書を送りつけ、結局は何分の1かで手を打ったと噂される、コワ〜〜〜イ人だから。 『漫画なんて所詮は人真似。アイツだって昔はそうだったのに、バッカじゃねえの」「遊人て、『劇画ブッチャー』とか『劇画デカメロン』で、ついこの間まで描いてたヤロだろ? あの頃は池上遼一まが

  • 産経ニュース

    17日に開票されたロシア大統領選(任期6年)で勝利が確実になったプーチン氏は17日深夜、モスクワの選対部を訪れ、「選挙結果は国民の信頼と期待の表れだ」と勝利を宣言した。また、「ロシア人は一つの家族だ」と国民の団結を強調した。ウクライナ侵略を「ロシアの主権を守る戦い」だ…

    産経ニュース
  • 1