タグ

グルメに関するmm-nakamurayaのブックマーク (311)

  • スーパーなどの量販店で売ってる紅茶は、ものすごく優秀な方たちが情熱を持って開発された、安価で流通が安定している素晴らしい紅茶ですわ〜!!

    ちあき@紅茶とスコーンと器狂い @aristocrats_tea あなたと一緒に素敵な紅茶時間を過ごしたい!ティータイムクリエイターのガチ紅茶エンジョイ勢。世界中の紅茶を全て飲みたい。紅茶関係のことばかりつぶやいてます。※フォロー返しはほぼしません、ご了承ください。FF外からでもお気軽に。 ただの紅茶&洋器&製菓&アンティーク好き。イギリスに行きたい。 ameblo.jp/aristo-cat-shi… ちあき@紅茶と器とスコーン狂い @aristocrats_tea スーパーなどの量販店で売ってる紅茶は、ものすごく優秀な方たちが情熱を持って開発された、安価で流通が安定している素晴らしい紅茶ですわ〜!!馬鹿にする人がいたらそれは紅茶にハマりたてで思春期とかの親とか先生に反抗してカッコつけたいお年頃なのかな?と思うようにしてましてよ〜! 2023-10-03 22:04:15 ちあき@

    スーパーなどの量販店で売ってる紅茶は、ものすごく優秀な方たちが情熱を持って開発された、安価で流通が安定している素晴らしい紅茶ですわ〜!!
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2023/10/05
    マリアージュフレールのは、たまに飲むから美味しいのであって、さすがにアレを日常使いにはね・・
  • 卵を割ったら白身が真っ赤!? まれに出回る「血玉卵」が話題 「食べてはダメ」と注意喚起広まる

    卵かけごはんをべようと卵を割ったら、血のように真っ赤な白身が出てきた――。なんとも不気味な卵がTwitterで報告され、驚きを呼んでいます。 なんとも不気味な卵かけごはんに…… 投稿主のaki君(@akiaki2272)さんが出くわした卵は、「血斑卵(血が少量の場合)」や「血玉卵(血が大量の場合)」と呼ばれる個体。産卵生理の不順やストレスなどの要因で、親鳥の卵巣や輸卵管の毛細血管が切れ、卵の形成時に血が混じってしまったものです。 こうした卵は「用不適卵」とされ、生産者は検査機で除外していますが、たまに市場に出回ってしまうことも。大手メーカーのNOSANは、血斑卵については問題ないとしていますが、血玉卵は用を控えるよう案内しています。これは混入した血液を栄養に、卵白内のサルモネラ菌(※)が繁殖している可能性があるからです。 ※卵には、10万個に3個程度の割合で卵白がサルモネラ菌に汚染さ

    卵を割ったら白身が真っ赤!? まれに出回る「血玉卵」が話題 「食べてはダメ」と注意喚起広まる
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2023/07/09
    見た目がスプラッターだなー・・
  • 【鬼亭】予約必須!大ボリュームの鬼亭鍋と渋谷最強クラスの鶏肉を喰らえ! | 渋谷飯

    渋谷で予約が取りにくい、鮮度が良くてめちゃくちゃ旨い絶品鶏肉料理などがいただけるお店と聞いて、こんなブログやってるもんだから訪問しない訳にはいかねーー!!と訪問(*‘∀‘)お笑い芸人のアンジャッシュ渡部さんもオススメするお店はどんなもんなんだろうな。 事前に予約は必須!平日でも混雑の店内 いつも独りぼっちなもので、ハイボリュームメニューに関してはグルメ仲間を徴集し挑むスタイルの私。なんとか一緒についてきてくださる方を集め、男3人で予定を合わせ予約の電話を試みる。すると二週間前の電話でテーブルが1つだけ空いてるって事で何とか滑り込みセーフ!!予約時にしかオーダーできない鬼鍋か参鶏湯を選べるのだけど、今日は鬼鍋を選択♪鬼鍋は2人前~。参鶏湯は3人~4人前。 ・・・ と書いてあるけれど、全くそんな事はない。倍の人数で適当だと思っておいた方が良い(>_<; まさに隠れ家!宮益坂の路地に佇むお店 宮

    【鬼亭】予約必須!大ボリュームの鬼亭鍋と渋谷最強クラスの鶏肉を喰らえ! | 渋谷飯
  • 旨味と刺激がワインを呼ぶ"黒オリーブと黒胡椒のポテトサラダ" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    ※黒オリーブは表面にしわの寄ったギリシャ風のオイル漬けを使用。種付きのほうが旨味があっておいしい。 1じゃがいもをゆでる じゃがいもは皮をむいて1.5cm角に切り、にんにくとともに鍋に入れる。かぶるくらいの水を入れて火にかけ、柔らかくなるまでゆでたらザルにあける。 2黒オリーブの下準備 1 のじゃがいもをゆでている間に、黒オリーブの種を取り、手で粗くちぎっておく。黒胡椒は粗く叩いておく。 3和える ボウルにオリーブオイルと2の黒オリーブを合わせて、ゆで上がった1を温かいうちに加え、黒胡椒と塩も入れて和える。

    旨味と刺激がワインを呼ぶ"黒オリーブと黒胡椒のポテトサラダ" | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
  • メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、文化に関する情報を発信している僕が…

    メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【超厳選】大阪で絶対行くべき、本当に美味しいお店10選|Cooking Maniac

    地下鉄松屋町駅から徒歩5分ほどの空堀商店街から1入った路地にひっそり佇む「たこりき」。 全ての材にこだわりを尽くしたたこ焼きがべれると聞いてやって来ました。 およそたこ焼き屋とは思えない、和の落ち着いた佇まいの外観。 こちらがたこりきの「たこやき」。 非常にシンプルな見た目。 14個で1000円というたこ焼きにしては高額な設定ですが、上質な昆布やカツオ節でとっただしをふんだんに使い、3年物のみりんやフランス・ゲランドの塩で味付けをするなど、素材にこだわりを尽くしている逸品。 サクリと軽い感に焼き上げられた生地に歯を立てると、カツオと昆布のだしの香りがすごく上品に香ります。たこ焼きをべてこんなにも、だしの味わい&香り、生地の美味しさを感じたのは初めての経験でした! まるで、日料理屋の一品料理のような上品で上質なたこ焼き! 塩チーズたこやき 僕は、たこ焼きをべるときに、チーズトッ

    【超厳選】大阪で絶対行くべき、本当に美味しいお店10選|Cooking Maniac
  • 中目黒の新隠れ家店、「天婦羅 みやしろ」へ行ってきました。(Yukiko Kaigo)

    5月中旬にオープンしたばかりのこちらのお店、外観は築100年の古民家をそのまま残してあり、看板も表札もありません。初めての方は気づかず素通りしてしまうか、辿り着いたものの「当にここであってる?」と戸惑う方も多いかも(私もグーグル先生と格闘しながら、しばし周辺を彷徨いました)。ですが、扉を開けると、ノスタルジックな外観とは正反対の洗練された和モダンなカウンター空間が広がり、店主の宮代さんがゲストを迎えてくれます。 私はディナーで伺ったのですが、夜は19品のおまかせコースのみ。前菜、お造りから始まり、メインとなる天ぷらは、サクサクとした衣の感と、旬の野菜や魚介類の素材の旨みが際立つ、どれも舌を唸らせる絶品ばかり。それもそのはず、店主の宮代さんは「ヒルトン東京お台場」日料理料理長を勤めた方で、その経験から生まれたこだわりが詰まった季節感あふれるメニューが堪能できます。一品ずつ目の前で揚げ

    中目黒の新隠れ家店、「天婦羅 みやしろ」へ行ってきました。(Yukiko Kaigo)
  • チャーハンは卵が先?ご飯が先? “正解”求め記者が徹底検証 | AERA dot. (アエラドット)

    お手軽、簡単に作れるかと思いきや、実は奥が深い、チャーハン。その作り方については、ご飯の温度から卵を入れる順番まで、様々な説がある。一体何が正しいのか、プロを直撃した。 続きを読む

    チャーハンは卵が先?ご飯が先? “正解”求め記者が徹底検証 | AERA dot. (アエラドット)
  • 八戸などの地方都市もスペイン・バスクから学べ!美食世界一の人口18万人のサン・セバスティアンの奇跡。 | oh! my ブログ

    top  »  旅行  »  スペイン  »  八戸などの地方都市もスペイン・バスクから学べ!美世界一の人口18万人のサン・セバスティアンの奇跡。 Tweet2年連続でスペイン・バスク地方を訪れた。 去年はバスクの中心地ビルバオに、今年はサン・セバスティアン、別名ドノスティアへ行って来たのだが、すごく小さな街で日の地方都市のような感じだが、日の地方都市と全然違って活気がスゴかった。 サン・セバスティアンは人口がたったの18万人でありながら、ミシュランの星付きのレストランが9店で人口1人あたりのミシュランの星の数が世界一、さらに世界トップ10のレストランのうち2つがある美世界一の街だ。 日では一般の人にはあまり知られていなくてコアなファンしか知らないが、今この小さな街に世界中から観光客が集まって来ている。 日の地方都市の未来のヒントはバスク地方にある 写真はバルが所狭しと立ち並ぶ

    八戸などの地方都市もスペイン・バスクから学べ!美食世界一の人口18万人のサン・セバスティアンの奇跡。 | oh! my ブログ
  • 原宿「熊だ」最大4杯・つまみ3品のせんべろセットが最強!平日は昼飲みもできるサーモン丼専門店

    せんべろセットが最強のサーモン丼専門店「熊だ」 関連投稿:自由が丘「波の」 「サーモン丼専門店 熊だ」は、2017年12月にオープンされたばかりのサーモン丼専門店。 せんべろセットで話題の自由が丘にある「波の」と同系列となり、オシャレで気軽に立ち寄りやすい雰囲気のお店です。 お察しの通りこちらも同様に、最大4杯&お通し3品=1000円(税別)のせんべろセットを提供されています(平日は終日で昼飲み可、土日祝は16時~)。さらに、チンチロで当たりが出ると最大7杯にもなるということで、前代未聞な展開もありえる脅威のセットなのです。 原宿での駆け込み寺もとい、酔い給水スポットになること間違いなしということで早速ご紹介。 (え…原宿だよね?と目を疑う看板) 場所は原宿駅の竹下口から徒歩10分足らず。竹下通りを突っ切って、さらに裏原宿方面にすすむとあります。 お店は地下にありますが、看板が出ていたりオ

    原宿「熊だ」最大4杯・つまみ3品のせんべろセットが最強!平日は昼飲みもできるサーモン丼専門店
  • 米どころは酒どころ!秋田の日本酒がおいしい居酒屋7選! | icotto(イコット)

    米どころは酒どころ!秋田の日本酒がおいしい居酒屋7選! | icotto(イコット)
  • 酒盃 (泉外旭川/居酒屋)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    酒盃 (泉外旭川/居酒屋)
  • 季節の野菜をたくさん食べよう!韓国料理ビュッフェ『プリッチェ』 | たびこふれ

    『プリッチェ』とは、プル=草、イプ=葉、チェ=菜と書き、その名の通り季節の野菜をメインにしたヘルシー韓国料理ビュッフェです。 何と言っても、色んな韓国料理べ放題なので、何をべようか迷ったらビュッフェは非常に嬉しいお店ですね! 早速、ご紹介しましょう~。 季節の野菜がメインとうたっているだけに、やはりナムルや生野菜、サラダなどが豊富で、1日に必要な30種類の野菜は一気に摂取できそうです! 韓国料理の特徴の一つにサム(包む)と言うべ方があります。 焼肉屋でサンチュを手に、肉、野菜、ご飯、サムジャンという味噌をのせて、包んでべるのを見たことがある方は多いでしょう? 韓国料理は、サム(包んでべる)文化だと言う韓国人もいるほど、巻いてべるのが好きなのです。 そのサム用の野菜コーナーがこちら。まるでスーパーの野菜売り場のようですが...。巻きやすそうなサンチュや日では見慣れない野菜が色

    季節の野菜をたくさん食べよう!韓国料理ビュッフェ『プリッチェ』 | たびこふれ
  • 「牛の血の塊のスープ」を食べる

    二日酔いの酔ざましといえば、味噌汁、しじみ汁といったところが定番だろうか? 痛い頭をなだめつつ、すするしじみ汁のうまさはまた格別のものがあるけれど、韓国には、二日酔いの酔いざましのべ物としてヘジャンクッというスープがあるという。 ヘジャンクッには、具として牛の血の塊が入っているものもあるらしい。 牛の血の塊ぃ?

    「牛の血の塊のスープ」を食べる
  • 1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「富山県・富山駅周辺」 | マネ会 by Ameba

    前回の酒田に続いて、費予算10,000円でその街ならではの「美味しいものとお酒」を楽しもうという旅。今回は富山に行ってみた。 なぜ富山かというと、春が旬のものって何だろうと考えたときに、真っ先に思いついたのがホタルイカだったから。小さい頃からイカが好きで、その中でも特に好きだったホタルイカ。春に、ぷっくりとしたホタルイカを酢味噌や生姜醤油でべながら日酒を飲むときの幸せといったら……。 そんなわけでいろいろ調べていたら富山県推奨とやまブランドによる、こんな資料(PDF)を見つけた。 “これをべんと春が来ない” この言葉を見て、ますます富山に行って新鮮なホタルイカをべながら日酒が飲みたくなった。 《1日目》昼「美乃鮨」 の富山湾鮨 3,240円 東京からは北陸新幹線で2時間と少し。9時過ぎに出発して昼頃、富山駅に着いた。 事前に富山出身の友人から、富山はやっぱり寿司が美味しいと聞

    1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「富山県・富山駅周辺」 | マネ会 by Ameba
  • 黒田水産㈱ 直売店 逸品工房

  • 「究極の豚の角煮」~染みる出汁、我慢の先にあるもの~ | オトコノキッチン

    最近の料理トレンドといえば時短と簡単。だが、時間と手間をかけてこそ到達する究極の味がある。何てことない定番料理が「ここまで美味しくなるのか!」と驚くことだろう。 『究極の豚の角煮』 低温でじっくり3時間。 コンフィにその身を任された豚肉は、脂身は透き通るように白く、“ぷるぷる”。肉は淡い桜色でしっとりと柔かく、肉厚なハムのよう。 すぐにでも口にしたくなる衝動を抑え、そこからまた3時間。さらに豚肉をやわらかくするために煮込む。これは苦行か、じっくりと出汁が染みていく様子をただただ見つめ続けなければならない。 「ああ、早くべたい……」一体どれだけ美味しくなってくれるのだろう。 我慢の先に、ここではないどこかへと意識が飛んでいく。 ■材料(2人分) 豚バラ肉……400g 塩……小さじ1/2 しょうが……親指大1かけ 昆布……8cm角1枚 水……500g 日酒……100ml 醤油……大さじ4

    「究極の豚の角煮」~染みる出汁、我慢の先にあるもの~ | オトコノキッチン
  • “アペロ”をコスパ最高に楽しむ方法

  • プリン100円!ケーキ150円!一流ブランド「千疋屋」が価格破壊? - Find Travel

    フルーツ&スイーツの殿堂「千疋屋」。美味しいけど高くてなかなか手が出ないんだよね…なんて方はこの情報を知らなきゃ損!プリンが100円にケーキが150円!?あの千疋屋なのにスーパーよりも値段が安いなんて驚愕です。 「千疋屋」って? 「千疋屋」といえば、フルーツ&スイーツの殿堂。約180年前に創業された歴史あるお店で、千疋屋フルーツパーラーでべられる果物たっぷりのパフェやアイスクリームなどは幅広い世代に人気です♪ そんな千疋屋は、とっても美味しいけれど少しお高い……。そのため、ちょっとしたご褒美にべたり特別な時にいただいたりする方も多いはず。そこが千疋屋の魅力といえば魅力なのですが…でも美味しくて安いのもべたいですよね?実は幻の激安スイーツが存在していたんです。 幻の「千疋屋」100円プリン!? 千疋屋の価格破壊商品第一弾は、なんと100円のプリン!このプリンは直売所でしか販売されず

    プリン100円!ケーキ150円!一流ブランド「千疋屋」が価格破壊? - Find Travel
  • サラリーマンの味方! ビールが安い謎の寿司居酒屋が最高 - リクナビNEXTジャーナル

    12月も気づけば終盤。毎晩続く飲み会もそろそろ終わりが見えてきたところ。気が置けない友人と最後の忘年会をするのにぴったりで、飲代がかさんでいた人にはとても嬉しい“寿司居酒屋”なるお店が都内にたくさんありますので店舗一覧とともにご紹介したいと思います。 まず池袋・東口にある寿司居酒屋 小池、外観はこんなに高級感ある雰囲気で少し緊張する。 しかし、一歩足を踏み入れるとすっかりふつうの居酒屋。「学生禁止」という制度があるせいか、広いフロアなのにそれほど騒がしくもなく、ほどよいガヤガヤ感です。 3480円のべ飲み放題がお得 ここはとにかくお酒が安い。ビールとハイボールが150円! なんですが、今日は1人3480円の「2時間半べ放題、飲み放題コース」をオーダー。席の予約をした場合、このコースを注文することになります。 メニューにあるもの全部べ放題というわかりやすさ。 しかし1人・3480円と

    サラリーマンの味方! ビールが安い謎の寿司居酒屋が最高 - リクナビNEXTジャーナル