タグ

地図に関するmm-nakamurayaのブックマーク (4)

  • 東京の地図で京都をめぐる :: デイリーポータルZ

    知らない街の地理はよく分からない。地図を見てその場ではなんとなく分かっても、腑に落ちる感じがぜんぜんしない。 一方で、住んでる町の地理はもう身体が覚えている。どこからどこまで何分なのか想像しただけで分かる。その感覚を、知らない街に対してなんとか移植できないかな、とそんなことを考えた。

  • 世界の見方が変わる地図たち - GAGAZINE(ガガジン)

    世界の見方が変わる地図たち 今回は、world mapper.com を紹介するよ。 このサイトでは、世界各国の人口、輸出入品目、平均寿命などのさまざまな統計を、世界地図の形で視覚的に表しているんだ。きっと世界の見方が変わると思うよ(ミシガン大学とシェフィールド大学の研究者が作成していて、ソースが示されているから信頼性もあるよ。統計の基準年は断りのない限り2002年だよ) クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 © Copyright SASI Group (University of Sheffield) and Mark Newman (University of Michigan). -------- まずは面積 メルカトル図法にだまされてたけど、実は日ってそれほど小さくないよね? これを人口比に対応させると うわ、中国が広がるのは予想してたけど、インドも大きいね!そしてロシア

  • asahi.com(朝日新聞社):「焼き尽くされた浅草」空襲被害示す都市地図 米軍作製 - 社会

    東京都墨田区の吾橋周辺。空襲で破壊された地域を斜線で示している。45年5月に撮影した航空写真をもとに作ったという=いずれも米テキサス大学オースティン校提供原爆投下後の広島の被害状況。赤は完全に破壊された地域、薄い赤は部分的に破壊された地域  米軍は第2次大戦中から戦後にかけ、空襲や原爆で壊滅した日各地の都市を上空から撮影し、多色刷りの詳細な地図を作っていた。その中に、東京都墨田区周辺の地図もある。64年前の1945年3月10日、約10万人が犠牲となった東京大空襲の被害の広がりを物語る地図だ。  観光客でにぎわう浅草・吾橋かいわい。だが、米陸軍地図局(AMS)が作った墨田区周辺の1万2500分の1の地図を見ると、一帯は「焼失」を示す斜線で埋め尽くされている。  注意書きによると、地図は45年3〜5月に米軍が撮影した航空写真5枚と、30〜40年代に日陸軍陸地測量部が作った地図、さらに米

  • 渋谷駅/G01/Z01/F16 | 路線・駅の情報 | 東京メトロ

    運行情報 列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2008/06/17
    まるでRPGの攻略本だな・・ww
  • 1