タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

地域振興に関するgonaiのブックマーク (1)

  • 「イカキング」の経済効果6億円、建設費の22倍…コロナ交付金「無駄遣い」の批判も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    石川県能登町で盛んなイカ漁をPRするため、同町越坂の観光施設「のと九十九湾観光交流センター(愛称・イカの駅つくモール)」に作られた巨大なスルメイカのモニュメントについて、町は29日、約6億400万円の経済効果があったとする算出結果を発表した。税金の使い道や効果を疑問視する声もあったが、経済効果は建設費の22倍超に上った。 【写真】全長は13メートル、石川県能登町の巨大なスルメイカのモニュメント モニュメントは全長13メートル、幅9メートルの繊維強化プラスチック(FRP)製で、昨年3月に作られた。「イカキング」と名付けられ、訪れた人は写真撮影などを楽しんでいる。 経済効果の算出は、同町ふるさと振興課が民間のコンサルタントに委託した。今年6月上旬~8月下旬、同センターに来た人を対象に訪れた理由をアンケート調査し、回答した439人のうち、約45%から「モニュメントが見たかったから」との回答を得た

    「イカキング」の経済効果6億円、建設費の22倍…コロナ交付金「無駄遣い」の批判も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    gonai
    gonai 2022/08/30
    観光客がイカを食べたり、お土産買ったりするものね
  • 1