タグ

動物に関するgonaiのブックマーク (2)

  • 「ゾウ2万頭をドイツに送る」 狩猟標本輸出めぐりボツワナ大統領が「脅し」

    ボツワナ・カラハリ砂漠のチョベ国立公園のゾウ=2023年10月13日/Murat Ozgur Guvendik/Anadolu/Getty Images (CNN) アフリカ南部ボツワナのモクウィツィ・マシシ大統領が、狩猟標の輸出をめぐる論争に絡み、2万頭のゾウをドイツに送り付けると脅している。 「2万頭のゾウをドイツのために。これは冗談ではない」。マシシ大統領はドイツの大衆紙ビルトにそう語った。 マシシ大統領は、ボツワナでゾウが「過密」状態になっているにもかかわらず、ドイツが狩猟標の輸入を禁止しようとしていると批判する。 ドイツ環境省は今年に入り、密猟の懸念を理由に狩猟標の輸入を厳格に規制する方針を打ち出していた。 マシシ大統領はドイツのシュテフィ・レムケ環境相(緑の党)に矛先を向け、ドイツの緑の党は、ゾウの狩猟をせずにゾウと共存することを学べるだろうと揶揄。「ベルリンで座ってボツ

    「ゾウ2万頭をドイツに送る」 狩猟標本輸出めぐりボツワナ大統領が「脅し」
    gonai
    gonai 2024/04/04
    令和のハンニバルや!
  • 「草食系男子」の定義と「草食獣」

    「草系男子」という言葉がちまたで使われるようになって久しい気がするが、今更ながらこの言葉の意味に疑問を感じている。発案者であると伝えられる深澤真紀氏によれば、「恋愛やセックスに縁がないわけではないのに積極的ではない、“肉欲”に淡泊な男子のこと」だという。ほかにも「異性をガツガツと求めず、異性と肩を並べて優しく草をべることを願う男性」などの定義があるらしい。 いずれの場合も肉獣が攻撃的であるのに対して、草獣は「おとなしい」「優しい」「闘争心がない」「性欲が希薄」といったイメージで認識されており、そこに押しの弱い日人の男性像を当てはめたということのようだ。しかし、アフリカやインドの自然環境の中で、さまざまな草動物を撮影してきた身としては、このたとえに異議を唱えざるを得ない。なぜなら、実際の草動物たちは、そんな生易しい存在では断じてないからだ。 そもそも「肉」と「草」の違いは何

    「草食系男子」の定義と「草食獣」
  • 1