タグ

法律に関するyouichirouのブックマーク (16)

  • ひろゆきが賠償金不払いについてプロバイダ責任制限法がなかったことを言い訳にしてるので、論破してみた(with川上量生)|バーチャル弁護士IMA

    1.問題の発端先日、ひろゆき氏、「2ちゃんねる」の賠償金“30億円”踏み倒しは「全く悪いと思ってない。悪いのは法律」というとんでもない記事があがりました。 これに対する私の感想はこれです。 ちょっと何言ってるか分からない。 こんなので納得するネット民はおらんだろ、というのが素直な感想でした。 ところがですね、い ま し た ! ひろゆきの言うことならなんでも信じちゃう純粋無垢なひろゆキッズたち、もうそれもうじゃうじゃ。 最近の義務教育って敗北しまくりじゃねってレベルで。 まぁこれだけならほっといたんですけど、この主張にKADOKAWA川上量生さんまで乗っかっちゃって。 いくらなんでもこの歴史修正主義とも評価できるような主張だけネットに残しておいちゃいかんと思い、ネットのかたすみにちゃんと真実()を残しておくべく、記事を書きました。 2.法の不備で(プロバイダ責任制限法がないから)賠償義

    ひろゆきが賠償金不払いについてプロバイダ責任制限法がなかったことを言い訳にしてるので、論破してみた(with川上量生)|バーチャル弁護士IMA
  • 決済代行サービスWebPay終了から学ぶWEBサービスの正しい畳み方|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    簡単にシステムに組み込めて高いセキュリティを持つことから人気のあった決済代行サービスWebPayが2017年04月30日をもってサービスを終了するとのことです。 【参考】 「WebPay」サービスの終了について 「WebPayを組み込んだサービスを受託開発して納品直前なのに。。。」「すでにWebPayを組み込んだECサービスを提供しているが決済代行会社の変更に費用がかかる。。」などの悲鳴が聞こえてきそうです。 今回はWebPayのサービス終了を題材に 1 サービス終了という修羅場の局面では利用規約がとても大事 2 ただ、利用規約があればいいってんもんじゃない、WebPayの誠実な対応こそ見習うべき 3 受託開発や自社サービスに外部サービスを組み込む場合にやっておいた方が良いこと を解説します。 ■ WebPayとは WebPayという会社は決済代行サービスを提供しているのですが、そもそも決

    決済代行サービスWebPay終了から学ぶWEBサービスの正しい畳み方|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
  • 「合意があると思っていた」なら「悪質ではない」のか 高畑裕太氏弁護人コメントへの疑問

    弁護人コメントは、女性側の了解を得ていなかったとすれば、当該女性への配慮をあまりに欠くもので、同業者としても非常に残念である。

    「合意があると思っていた」なら「悪質ではない」のか 高畑裕太氏弁護人コメントへの疑問
    youichirou
    youichirou 2016/09/13
    “この点、日本の刑法には、強姦罪について、過失犯を処罰する規定はない。"→「勘違いってことにしとけば強姦罪じゃなくせるよね」ってことでああなってるのか。弁護士の仕事とはいえ、クソだな。
  • 特定秘密保護法の全文:朝日新聞デジタル

    ◆特定秘密の保護に関する法律 6日に成立した特定秘密保護法の全文は次の通り。(【】内が衆院での主な修正箇所)目次第一章 総則(第一条・第二条)第二章 特定秘密の指定等(第三条―第五条)第三章 特定秘密の提供(第六条―第十条)第四章 特定秘密の取扱者の制限(第十一条)第五章 適性評価(第十二条―第十七条)第六章 雑則(第十八条―第二十二条)第七章 罰則(第二十三条―第二十七条)附則第一章 総則(目的)第一条 この法律は、国際情勢の複雑化に伴い我が国及び国民の安全の確保に係る情報の重要性が増大するとともに、高度情報通信ネットワーク社会の発展に伴いその漏えいの危険性が懸念される中で、我が国の安全保障【(国の存立に関わる外部からの侵略等に対して国家及び国民の安全を保障することをいう。以下同じ。)】に関する情報のうち特に秘匿することが必要であるものについて、これを適確に保護する体制を確立した上で収集

    youichirou
    youichirou 2014/09/12
    “別表”
  • ネット上で訴えるぞと脅迫された人向けの安心マニュアルまとめ

    はじめに 最近色々この手の騒ぎが多いので、ざっくりした感じの解説。 このまとめは、ホントに訴える気もないのに恫喝目的で「訴えるぞ!」と脅迫してくるウンコさんをディスるまとめではなく、そんなウンコさんに脅されて困ってる人に読んで貰い、安心していただくためのまとめです。 ただし、ちくわさんはただの自称嫌韓ネトウヨ弁慶で法律の専門家じゃありませんので、以下の見解はあくまでも個人の経験則に基づいている点は留意してくださいませませ。 また、特に法律的な解釈に関しては独自の見解が盛り込まれている可能性が極めて大でございまする。 実際の法律相談は弁護士にご相談くださいませませ。 ※被害妄想によるクレームを避けるため、コメント欄では出来るだけ特定個人名の使用や、個人を特定するハッシュタグの使用はお控えください。ぼかす限りは自由とさせてください。

    ネット上で訴えるぞと脅迫された人向けの安心マニュアルまとめ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 成人式、羽織・はかまなら刀…模造刀所持し逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口県警下関署は9日、同県下関市の成人式会場近くで模造刀を持っていた市内の新成人のアルバイト少年(19)を銃刀法違反(模造刀剣類の携帯の禁止)の疑いで現行犯逮捕した。 発表によると、少年は9日午後0時半頃、成人式が行われた県国際総合センター(海峡メッセ下関)のアリーナ棟近くにある国際貿易ビル1階で、刃渡り約70センチの模造刀を所持していた疑い。逮捕当時、「羽織、はかまを着れば刀が必要」と話していたという。 近くにいた男性から「日刀を振り回している男がいる」と110番があり、署員約10人が駆けつけたところ、模造刀を手に羽織、はかま姿で友人らと記念撮影をしていた。すでに式典は終了しており、少年は式には出席しなかった。

    youichirou
    youichirou 2011/01/09
    「銃刀法違反(模造刀剣類の携帯の禁止)」へー、模造刀の条文もあるのは知らんかった。まあ、刺せるしなぁ。刃が無くても叩きつけたら裂けるだろうし。家にあるから気をつけよう。
  • 知っておきたい法令 景品表示法による二重価格表示のルール

    個人商店やスーパーなどは、価格を安くしたり、サービスを良くしたりといった競争をしています。しかし、この競争は公正でなくてはなりません。 公正な競争をするためのルールの一つとして、景品表示法があります。この法律は、事業者による不当な表示や過大な景品を禁止する法律で、正式には「不当景品類及び不当表示防止法」といいます。 今回は、景品表示法による二重価格表示のルールについて説明します。 「当店通常価格3,000円の品を1,980円!!」チラシや店頭で、こんな表示を見かけることも多いと思います。 このように、その店での販売価格とは別に、参考となる別の価格(これを「比較対照価格」といいます)を同時に表示することを「二重価格表示」といいます。上記の例では、販売価格は1,980円、比較対照価格は3,000円ということになります。 二重価格表示は、それが適正に行われていれば問題はありません。しか

    youichirou
    youichirou 2011/01/04
    なるほど。ところでずーっと無料のフレッツ光とかその他色々はどういう扱いに?
  • 人を使う立場(=使用者)なら絶対知っておくべき「労働法」の基本

    theophil21 @theophil21 使用者の基(1) 小難しい話ではなく、使用者なら「基のき」として覚えておかなければならない労働法ルールをいくつか。「当然知っているはず」の基ルールが守られていない例が目立つので、念のためです。知らないと小ばかにされても仕方ないし、知らないために大火傷しても自業自得ですよ! 2010-12-27 12:04:01 theophil21 @theophil21 使用者の基(2)まず、「ウチは零細企業て、労働基準法には加入していません」という経営者が後を絶たないが、一人でも雇っていれば労基法も労働契約法も労組法も適用される。相手が正規雇用でなく、パートでもアルバイトでも有期雇用でも派遣労働者でも同じ。 2010-12-27 12:05:59 theophil21 @theophil21 使用者の基(3)「残業しても割増賃金はもらいません」と

    人を使う立場(=使用者)なら絶対知っておくべき「労働法」の基本
  • よく分かる“鳩山システム”。鳩山総理を偽装献金で捕まえるには鳩山総理の許可が必要 - livedoor ニュース

    よく分かる“鳩山システム”。鳩山総理を偽装献金で捕まえるには鳩山総理の許可が必要2009年11月26日17時00分 / 提供: 自民党の棚橋泰文衆議院議員が鳩山由紀夫内閣総理大臣が偽装献金、脱税問題で絶対に逮捕されないシステム、通称“鳩山システム”(命名:棚橋議員)についての追求を始めた。このシステム、分かり易く言えば「鳩山総理を逮捕、起訴するためには鳩山総理の許可が必要」というものだ。 日国憲法第75条にこのような記載がある。 【国務大臣は、その在任中、内閣総理大臣の同意がなければ、訴追されない。但し、これがため、訴追の権利は、害されない。】 つまり、鳩山由紀夫内閣総理大臣を訴追するためには鳩山由紀夫内閣総理大臣の同意、許可が必要ということだ。警察側に「あなたを逮捕、起訴したいのですが……」と言われて、あの鳩山由紀夫が「イエス」と言うだろうか? 現職の総理大臣が逮捕となれば内閣、民主党

    youichirou
    youichirou 2009/11/27
    まあ、検察の方も証拠が揃ってやる気があるなら、「あんたを逮捕したいんですけど」って言いに行って、却下されたなら「本来は逮捕となる罪状ですが、総理に却下されたので逮捕しません」って記者会見すればいい。
  • 裁判所は却下でも「玻南ちゃん」命名に賛成9割 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「玻南(はな)」と命名した次女(生後11か月)の出生届を巡り、「玻」の文字が「常用平易とは認められない」とした名古屋高裁の判断を不服として、最高裁に抗告した名古屋市東区の矢藤仁さん(40)、清恵さん(39)夫が、アンケートで一般から意見を求めたところ、400通近い回答が寄せられた。 有効回答(11〜81歳の男女)のうち、〈1〉使用は「いいと思う」が9割、「思わない」が1割〈2〉「常用平易な漢字と思う」が7割、「思わない」が2割だった。20日まで回答を求め、集計結果を抗告理由書とともに最高裁に提出する。 容認派には、「読みが想像できる」「パソコンや携帯電話で変換できる」という理由が多かった。「無意味な当て字ではない」「水晶の意味で、倫理的問題がない」など、意味を重視する指摘も目立った。 一方、反対派からは「法律には従うべきだ」「願いはわかるが、無戸籍にするべきではない」という意見が多かった

    youichirou
    youichirou 2009/11/16
    気持ちはわからなくもないけど、無戸籍の不利益は両親より本人の方がはるかに大きいわけで・・・
  • 「もう覚悟はしております」とパイロットは言った - リアリズムと防衛を学ぶ

    スクランブル、というものをご存知でしょうか。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進することです。日に対する領空侵犯を防ぐためです。領空侵犯とは許可無く日の空に押し入ってくることです。 未確認機接近の知らせが入ると、空自の基地からただちに戦闘機が飛び立ちます。パイロットがただちに戦闘機に飛び乗り、すぐさま離陸するのです。 飛び立った日の戦闘機は未確認機に近づき、領空侵犯を防ぎます。このまま進むと領空侵犯にあたるぞと注意し、誘導します。相手機がそれに従わなければさまざまに警告し、それでも駄目なら機関銃の威嚇射撃をおこないます。 このような領空侵犯対処のスクランブルは1年に300回近く行われています。 このため航空自衛隊は24時間、即応できるよう常に備えています。夜中だろうと、盆や正月だろうと、いまこの時も例外はありません。パイロットは待機し、戦闘機にはミサイルを装着して、いつでも出られるようにして

    「もう覚悟はしております」とパイロットは言った - リアリズムと防衛を学ぶ
    youichirou
    youichirou 2009/10/24
    そりゃまあ、「武器撃てるようにしようかな」と口走った瞬間ヒステリー起こす奴ばかりなんだもん。他の重要な審議との兼ね合いもあるし、タイミング計ってちょっとずつ決めていってやっと今の形なんでしょう。
  • 全国初だったのに…鳥取の人権条例、施行されぬまま廃止へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「人権侵害の定義があいまい」などの批判を受けて施行が凍結されている鳥取県の人権救済条例について、平井伸治知事は、同条例を廃止する条例案を2月議会に提案する。 廃止条件としていた同条例の代替施策としての相談窓口の拡充にめどが立ったためで、廃止案は可決される見通し。 2005年に全国で初めて制定された同条例は、施行されないまま廃止される。

    youichirou
    youichirou 2009/01/22
    人権侵害なんて、どんな形であってもやろうと思えばできるから、定義そのものが難しいんだよね。そこをさらにプロ市民とかにつけ込まれたりしてね。
  • 棺を台から落とし葬式妨害容疑で逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    警視庁は19日、仕事でトラブルとなった知人の母親の葬儀に押しかけ、遺体が入った棺を台から落としたとして、葬式妨害の疑いで会社役員の男(42)を逮捕した。刑法第188条第2項は、説教、礼拝又は葬式を妨害した者は、1年以下の懲役若しくは禁錮又は10万円以下の罰金に処する、と定めている。 【関連記事】 ・ 再婚相手の娘に強姦未遂 60歳警視庁巡査長を懲戒免職 ・ 部長呼べ!警察庁キャリアが成田で暴行 ・ つきまとった女性に暴行、高校教諭を逮捕 ・ 金欠女子高生「タイマンか金出すか」 たばこ近づけ恐喝 八王子市 ・ 「おそろじゃねえ?」と因縁、暴行 17歳高校生逮捕

    youichirou
    youichirou 2009/01/19
    葬式を妨害する罪があるn(ry
  • 日本の無期懲役とヨーロッパの終身刑の実際〜マスコミの責任の大きさ

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    日本の無期懲役とヨーロッパの終身刑の実際〜マスコミの責任の大きさ
  • 仕事に役立つ「法律情報データベース」

    Web2.0時代では、難解な法律用語に直面しても、インターネットが頼りになる。枕になりそうな六法全書や壁一面の判例集から必要な情報を探し出すというのは、もはや昔の話になった。とはいえ、オンライン情報のすべてを信用するのも無謀だ。当に役に立つ法律データベースを紹介しよう。 Web2.0時代に生きる私たちは、知らない言葉に出会っても、あわてず騒がず、おもむろにPCを開いてGoogleでその言葉を検索する。別にGoogleに限ったものではなく、Yahoo! JAPANでもgooでもよいが、とにかく検索サイトで調べてみると、大抵はたくさんの情報が得られるのである。 知らない法律用語はとりあえず検索してみれば? 例えば、前回この連載で取り上げた「競業避止義務」という言葉も、Googleで検索してみると、実に7万9200件の検索結果がヒットするのだ。そうした法律用語の中でも、Wikipediaの見出

    仕事に役立つ「法律情報データベース」
  • 1