タグ

国防に関するyouichirouのブックマーク (8)

  • 「日本はアメリカにNOと言えない主権国家である」アメリカの自由出撃を許さない軍事同盟から取り残された日本に『国防』ができるのか【話者:伊勢崎賢治】

    「日アメリカにNOと言えない主権国家である」アメリカの自由出撃を許さない軍事同盟から取り残された日に『国防』ができるのか【話者:伊勢崎賢治】 コスタリカから私たちは何を学ぶことができるか? 日はどのようなビジョンを持って、平和を築いていくのか? そもそもあるべき「日の国防のかたち」とは? 5名の有識者が”国防”について各々の意見を展開する番組『日国防論~宮台・白井・伊勢崎・孫崎・伊藤インタビュー集~』がニコニコで配信された。 1948年に軍隊を廃止したコスタリカは、軍事予算をゼロにしたことで、教育や医療や環境に予算を充て、国民の幸福度を最大化する道を選びました。独自の安全保障体制で平和国家を構築したコスタリカに、私たちが学べることは何なのか。 そして、「日の国防のかたち」とは、どうあるべきなのか。元NGO・国連職員である伊勢崎賢治氏へ、日が目指すべき「国防」のかたちについて

    「日本はアメリカにNOと言えない主権国家である」アメリカの自由出撃を許さない軍事同盟から取り残された日本に『国防』ができるのか【話者:伊勢崎賢治】
  • asahi.com(朝日新聞社):防衛産業、撤退相次ぐ 予算削減で装備品の発注減 - 社会

    同時に12機のF2戦闘機が生産できる最新の組み立てライン。動いていない機械が多い=愛知県豊山町の三菱重工業小牧南工場で  防衛費が抑制され自衛隊装備品の発注が減るなかで、防衛産業が苦境にあえいでいる。戦闘機関連では03年度以降、燃料タンクやタイヤなどの下請け20社が防衛部門から撤退中か既に撤退。戦車など陸上戦闘車関連では13社が倒産、35社が廃業や撤退したことが防衛省のまとめでわかった。「防衛生産・技術基盤が崩壊しかねない」との危機感が生産現場で高まっている。  装備品の仕事だけで成り立っている国内の防衛産業はほとんどない。景気動向に応じて民間と防衛の両方の仕事のバランスを取るところが大半だ。防衛部門の苦境が、日経済全体に悪影響を与える可能性も含んでいる。  政府は04年に「防衛計画の大綱」を見直し、戦闘機や戦車、護衛艦などの保有数を削減した。防衛費もここ7年連続で減少。そこに装備品のハ

    youichirou
    youichirou 2009/08/24
    防衛利権とか言ってた連中はこれを見てどう思うのだろう。 / ↑まあ、無いとは言わんけど、サヨの人が言ってたりするようなモノのイメージと実情はかなり乖離してるんじゃないかな、という感触。
  • 豊後水道領海侵犯 国籍不明潜水艦 - MSN産経ニュース

    14日午前6時前、九州と四国の間の豊後水道周辺海域の日領海内を航行中の海上自衛隊イージス艦「あたご」が、潜水艦の潜望鏡らしきものを発見、追尾を開始した。自衛艦隊司令部などで確認したところ、海自や米海軍の潜水艦でないことから、国籍不明の潜水艦による領海侵犯事案として、林芳正防衛大臣や首相官邸に連絡を入れ、態勢を整えたが、同日午前8時40分ごろ、国籍不明潜水艦を見失った。 防衛省によると、現在、豊後水道南方の九州東沖合の太平洋の広い範囲で、あたごとP3C哨戒機1機、対潜哨戒ヘリ2機による捜索を継続中、呉地方総監部から護衛艦3隻が現場海域に向かっているという。 外国の潜水艦は領海内では浮上航行が国際海洋法で決められているが、今回は領海内を潜没航行中で、意図的な領海侵犯の可能性が高いと防衛省ではみており、当該潜水艦の再発見とともに、収集した情報から潜水艦の種類、国籍の特定を急いでいる。

    youichirou
    youichirou 2008/09/14
    おおじえいたい みうしなってしまうとは なさけない
  • http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080822ddlk30040306000c.html

    youichirou
    youichirou 2008/08/27
    地雷は防衛兵器ですが / 攻められたときの練習をたまにするくらい許してやって / これってホンモノ埋めて爆発させるのかな / 「どこの国との戦争を想定して訓練するのか疑問に思う」←んもぅ、わかってるくせにぃ
  • 平成19年度富士総合火力演習を取材せよ! (1/13)

    今回の発端は、アスキーの遠藤CCO(Chief Contents Officer)の何気ない一言だった。 「俺さー、8月後半あたり奥さん海外出張で土日ヒマなんだよね。なんか、ピシッ とくる濃密な時間とか体験できないのかなー」 社員をつかまえてそんな相談をしてくるCCO。そこで、私、アスキー戦車部(もちろん非公認)部長としては「8月末なら陸自の“富士総合火力演習”がありますよ」と進言。CCOからは「旧携帯24のIが“空気ではなく、空間が揺れるんですよ、空間が”と興奮していた奴だね」とすぐさま返ってきた。ASCII.jpでは、北村記者と私とで防衛省へ取材申請を出そうと考えているところだったが、これで完全に取材敢行が決定。 てなことで、遠藤CCOを隊長にすえ「ASCII.jp総火演特別取材班」を急遽結成とあいなった。隊員は、前回観艦式以来のメンバーでASCII.jp記者北村、そしてアスキー戦車部

    平成19年度富士総合火力演習を取材せよ! (1/13)
  • 北朝鮮が攻めてきたら… - 権力に迎合したマスコミ人を忘れるな!

    「そんなこと言ったってもし北朝鮮が攻めてきたらどうするの?」 よく使われる殺し文句です。早ければ3年後にも行われる改憲の是非を問う国民投票にむけて、周囲の身近な人達に護憲の大切さを訴え、理解と支持を得るために私たちができる範囲のささやかな働きかけをする場合でも、必ず誰かから発せられる質問でしょう。さて皆さんはどう答えられるでしょうか。 今週号のマガジン9条〜この人に聞きたいで、劇作家の永井愛さんが答えてくれています。実際には「非戦を選ぶ演劇人の会」による「ピースリーディング」の第10回として上演された、永井さん脚・演出の「9条は守りたいのに口ベタなあなたへ…」で劇中の登場人物が答えています。その辺の所を少し長くなりますが、マガジン9条から引用させていただきます。(以下引用) 永井 改憲派の論理って、すごくわかりやすいんですよね。「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ」「軍隊がないと国際貢献で

    北朝鮮が攻めてきたら… - 権力に迎合したマスコミ人を忘れるな!
    youichirou
    youichirou 2007/09/10
    国家間の間に壁や門がある訳じゃないんだし、防衛戦力なら他国に危害を加える訳じゃないから、戸締まり=防衛戦力の例えはそんなに的外れじゃないと思う。
  • livedoor ニュース - 賢明な日本国民は共産党に扇動されてはいけない。

    賢明な日国民は共産党に扇動されてはいけない。2007年06月08日06時49分 / 提供: 【PJ 2007年06月08日】− 読売新聞6月6日付の記事によると、日共産党は陸自の情報保全隊が、イラク派遣に反対する市民活動を調査・情報収集していたことを示す内部文書を入手したことを明らかにし、これを「違憲・違法な国民監視活動だ」として即時中止を求めた。この文書には全国289の個人や団体に関して、集会や街頭活動などの様子が記載されているという。  共産党はまるで鬼の首を取ったように騒いでいて、拙宅の近所でも朝から共産党の車輌がこの件に関して政府への批判を大音量で流し続けている。さて、いったい何が問題なのだろうか?  この文書に記載されている「市民活動」とは、いわゆるプロ市民とも呼ばれる「左翼活動家の集団」である。市井の一般市民ではない。すなわち国家が「危険分子」とみなしているのだから、その動

  • 移転のお知らせ

    お探しのページは移転しました。

  • 1