タグ

エネルギーに関するyouichirouのブックマーク (11)

  • 地熱発電は詰んだ技術

    加藤AZUKI @azukiglg 地熱発電について、「日は火山国だから、溶岩に温度計ぶっこめば発電できる」くらいのザルな知識の人が割と多いのではないか、と不安になってきた。 2014-02-07 00:41:49 加藤AZUKI @azukiglg 地熱発電が「原子力ムラに潰された」てのはな、ウソだ。バブルの頃に資投入増えたんだ。でも、技術的な問題を結局解決できなかったんだ。それで、2002年には実質的に【研究者が投了】してるんだ。もう12年も前の話だ。 2014-02-07 00:43:50

    地熱発電は詰んだ技術
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 太陽光発電、取り付けっ放しで大丈夫ですか:日経ビジネスDigital

    田中 太郎 日経エコロジー編集長 1990年早稲田大学卒業、日経BP社入社。「日経レストラン」「日経オフィス」「日経ビジネス」「日経ビジネスアソシエ」「日経エコロジー」「ECO JAPAN」などを経て2014年から現職。 この著者の記事を見る

    太陽光発電、取り付けっ放しで大丈夫ですか:日経ビジネスDigital
  • トイレとコンピューターを結ぶ、マイクロソフトのデータプラント « WIRED.jp

    TEXT BY ROBERT MCMILLAN PHOTOGRAPH BY FUELCELL ENERGY TRANSLATION BY WATARU NAKAMURA マイクロソフトは、ワイオミング州にある同社のデータセンターにおいて、燃料電池発電装置(写真右に3つ並んでいるもの)でつくった電力を実験的に利用していく。 マイクロソフトは、同社が「データプラント」と呼ぶ新たなデータセンターの建設に550万ドルを投じると発表した。ワイオミング州シャイアンにつくられるこの「データプラント」は、同地の下水処理場で発生するメタンガスを発電に利用し、データセンターの運営に必要とされるすべての電気を賄うもの──つまり、排泄物をコンピューティングパワーに変換する施設になるという。 データプラントの消費電力は200キロワット規模となる予定だが、電力網からの電力はまったく使わずに運用される予定。バイ

    youichirou
    youichirou 2012/11/27
    下水処理場から出るメタンガスで燃料電池を動かしてデータセンターを稼働?。一般家庭のトイレや生ゴミからでは微々たる量しか集められないけど、下水処理場なら小規模の施設くらいならいけるのね。
  • シェールオイル:採取に国内初成功 秋田のガス田地下から- 毎日jp(毎日新聞)

    資源開発大手の石油資源開発は3日、秋田県由利荘市の鮎川油ガス田の地下約1800メートルから、岩盤に含まれる新型の原油「シェールオイル」の試験採取に成功した。シェールオイルの生産に向けて、日国内で取り出しに成功したのは初めて。 シェールオイルは新たなエネルギー資源として米国ではすでに生産が格化、世界的に注目されている。東京電力福島第1原発事故を受け、日でも資源の多様化が求められており、日国内での未開拓資源の開発に弾みとなる可能性がある。 シェールオイルは、シェール層と呼ばれる地中深くの岩盤に含まれ、これまでは技術的に採掘は困難だった。(共同)

  • 日本を貧しくさせるのは脱原発より再生エネルギー

    脱原発にいくらかかるのか 経済、経営関係では、性急な脱原発はただでさえ不調な日経済をさらに停滞させると論じる識者が多い。しかし、そもそも脱原発のコストはいくらなのだろうか。 2011年3.11以前、2010年までの東京電力の売り上げは5兆円、エネルギー価格の変動と原発の稼働率変化を反映して燃料購入費は大きく変動しているがほぼ2兆円であるとみなせる(東京電力企業情報ヒストリカルデータ)。 火力の比率が6割、原子力の比率が3割と見なせるから、原子力を火力に置き換えると火力の比率を9割にしなければならない。そのために必要な燃料費は1兆円である。すなわち、原子力を止めて火力にするコストは1兆円である。 東京電力は、日全体の3分の1の電力をまかなっているので、日全体の原子力を止めて火力にすることのコストは1兆の3倍の3兆円である。もちろん、新たな火力発電所も作らなければならないが、すでにかなり

    日本を貧しくさせるのは脱原発より再生エネルギー
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

  • asahi.com(朝日新聞社):計画停電二転三転、企業は大混乱「手打てぬ」「頭痛い」 - 社会

    節電のため照明を落としたソニービル。数寄屋橋交差点を渡る歩行者の数も、普段に比べて少なかった=14日午後7時21分、東京・銀座、上田潤撮影  「計画停電」が行われた14日、停電が発生した地域の工場や店舗の一部では対応に追われた。停電に向けた準備をしていたのに、実際には停電は起きず、振り回された例もある。東京電力の二転三転する説明のまずさが混乱に拍車をかけた。  この日、計画停電が実施された「第5グループ」に入っている千葉県銚子市。市内のあるコンビニエンスストアでは、午後5時ごろに電気が切れたため、社の方針に沿って、自家発電を使って営業を続けようとした。  だが、自家発電でもったのは10分程度。再び電気がつくまでの約1時間半、営業を休止せざるをえなかった。その間、店員は冷凍庫のアイスクリームが溶けないようドライアイスを入れてふたをするなどして、何とかしのいだ。  第5グループでも、すべての

    youichirou
    youichirou 2011/03/14
    正直、(電気が来ていたとしても)停電したものとして動けばいいだけではないか、としか思えないんだけれど。それでなんの不都合があるのか。
  • ニュー速で暇潰しブログ 【日本始まった】藻から石油とまったく同じように使える油を抽出 トウモロコシ栽培の40倍お得

    1 : 便箋(catv?):2010/04/22(木) 18:54:13.79 ID:gojNXHeM ?PLT(12072) ポイント特典 思い起こせばまだ数年前のことだ。石油価格の暴騰と前後して、トウモロコシなどの穀物類が夢のバイオ燃料として脚光を浴びた。農耕によって得られた文明的なエタノールが、原始的に採集された野蛮な石油の代替エネルギーになってもおかしくない雰囲気があった。 ところが、バイオエタノールが量産されようかという矢先、トウモロコシなど原料の穀物価格が高騰し、料や耕作地がマシンのエネルギーに奪われ、人類の口に入るエネルギーが減ってしまうというSF的な問題点が盛んに指摘されるようになった。 そうこうするうちに石油暴騰も一段落。それにともなって、バイオへの期待もすっかりフェードアウトしてしまった。 日が産油国 だが、バイオ燃料は終わってなかったのだ。次世代をになう夢のバイオ

    youichirou
    youichirou 2010/04/22
    ほうほう、これはすごい。
  • 安倍ちゃんの功績、サウジ国営石油、沖縄で原油備蓄へ

    544 二代目wiki ◆KOSPIv299U sage ▼ New!2009/11/26(木) 07:25:48.99 ID:MLT/+eFi0 これはなんか色々ありそうだなぁ サウジ国営石油、沖縄で原油備蓄へ 日、緊急時に優先調達 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091126AT2M2501Y25112009.html 世界最大の石油会社であるサウジアラビア国営サウジアラムコのカーリッド・アルファレ 社長兼最高経営責任者(CEO)は25日、都内で日経済新聞のインタビューに応じ、 沖縄での原油共同備蓄をめぐって近く日政府との協議に入る考えを明らかにした。 日にとっては貯蔵設備を貸し出す見返りに緊急時に原油を優先的に調達できる メリットがあり、エネルギー安全保障の強化につながりそうだ。 日政府は原油の安定確保をにらみ、サウジ側に沖縄にある原

    youichirou
    youichirou 2009/11/26
    鳩が自分の手柄にするのに一票( ´д`)
  • 痛いニュース(ノ∀`):宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発

    宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発 1 名前:諸君、帰ってきたで?φ ★ 投稿日:2007/09/03(月) 21:53:49 ID:???0 人工衛星で集めた太陽の光を大出力のレーザーに変換して地上に送る新しい技術の開発に、大阪大学などの研究グループが成功しました。 将来的には1つの衛星から原子力発電所1基分のエネルギーを送ることができる画期的な技術として注目されています。 この技術は、大阪大学レーザーエネルギー学研究センターと独立行政法人「宇宙航空 研究開発機構」などが共同開発しました。人工衛星で太陽の光を集めて地球に送ることが できれば、天気に左右される太陽光発電などと違って常時エネルギーとして使えますが、 宇宙から地上までエネルギーを送るための技術が課題になっています。 研究グループは、太陽光からレーザーを発生させる装置にクロムとネオジウムという 金属を

    痛いニュース(ノ∀`):宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発
  • 1