タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

難民に関するsonota88のブックマーク (8)

  • 「優しくない」…難民が避ける国、フランス

    仮設の難民キャンプと化した、仏パリ北部のポルト・ドゥ・サントゥアン(2015年9月24日撮影)。(c)AFP/ JOEL SAGET 【9月28日 AFP】ドイツ、スウェーデン、オランダでのより良い生活を夢見て、欧州への危険な旅に出る難民たちの口から行き先として出ない国がある──フランスだ。 欧州2位の経済力を誇り、かつては難民申請者の約束の地だったフランスはなぜ避けられているのか? 「フランスは私の未来に良いと思わない。何より、居住許可が出にくいことで有名だ」と、イラク・バグダッド(Baghdad)出身でフィンランドへ向かうという男性(24)はAFPにそのように話した。 さらに、フランスへと向かうことは、「お役所仕事」と英語を話そうとしない不親切な公務員のせいで、何か月間も屋根なしの生活を送ることを意味するとのうわさも広まっている。 約350万人が失業中という同国の経済状況も魅力的には映

    「優しくない」…難民が避ける国、フランス
  • 密航業者の魔の手から難民たちを救うのはスマホだった

    戦争貧困などから逃れようと決めた難民や移住者は、これまでであれば密航者に頼るしかなかったが、GoogleとFacebookのおかげで変わろうとしている。 Migrants use a smartphone as they rest near the village of Nickelsdorf at the Hungarian-Austrian border in early hours on September 5, 2015 from where they head to Salzburg on the German-Austrian border. The refugees began arriving at the Austrian border in the night after Hungary, which has become one of the newest flas

    密航業者の魔の手から難民たちを救うのはスマホだった
    sonota88
    sonota88 2015/09/13
    「国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)はヨルダンのシリア人に3万3000枚のSIMカード、そして、携帯電話の充電が可能となるソーラーランタン8万5704個を配布した。」
  • 独ミュンヘン、1日で難民1万2200人到着 受け入れ能力限界に

    ドイツ南部ミュンヘンの鉄道駅に到着した移民たち(2015年9月12日撮影)。(c)AFP/PHILIPP GUELLAND 【9月13日 AFP】連日大勢の移民や難民が到着しているドイツ南部バイエルン(Bavaria)州ミュンヘン(Munich)の警察当局は13日、前日の12日だけで1万2200人が到着したことを受け、受け入れ人数が限界に達していると警告した。 警察の報道官は、「昨日(12日)は計1万2200人の難民が到着し、今日も大勢が到着する見込みだ。昨日の数を考えると、我々の受け入れ能力が上限に達していることは非常に明確だ」と指摘し、「今日の目標は、ここからできるだけ多くの人を移動させ、新たに到着する人の場所を確保することだ」と語った。 ミュンヘンはハンガリーやオーストリアを経由して、列車でドイツに到着する難民らの主な玄関口になっており、先週末には約2万人がミュンヘンの鉄道駅に到着し

    独ミュンヘン、1日で難民1万2200人到着 受け入れ能力限界に
  • EUを揺るがす「難民」問題〜次々流れ着く溺死体、冷蔵車内で71人窒息死も(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    EUを揺るがす「難民」問題 〜次々流れ着く溺死体、冷蔵車内で71人窒息死も EU連帯の理念が瓦解の危機に瀕している 冷蔵車からシリア難民71人の死体が 8月27日、オーストリアの首都ウィーン近郊の高速道路の路肩に、1台の冷蔵車(7.5トン車)が乗り捨てられていた。見回りの係員によると、猛烈な腐敗臭が漂い、ドアの隙間からは液体が漏れ出ていた。 最初のニュースでは、その中に20体から50体の屍体があるらしいということだったが、翌日には、その数は71体であったと報道された。 男性が59人、女性が8人、子供が4人。全員が難民で、オーストリア、あるいはドイツに密入国しようとしていたと思われる。国籍は、大半がシリア人らしい。死因は窒息死。あまりにも凄惨だ。ホラー映画よりも怖い。 難民問題については、このコラムですでに何度も書いている。シリア、イラク、アフガニスタン、パキスタン、ソマリア、エリトリアと、

    EUを揺るがす「難民」問題〜次々流れ着く溺死体、冷蔵車内で71人窒息死も(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • この「人間の危機」の只中で、あの「溺死した難民の子供」は、クルド人だ。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    この「人間の危機」の只中で、あの「溺死した難民の子供」は、クルド人だ。
  • 外国人労働者の流入で変貌する太田市、移民と地元住民の交流みえず

    アイテム 1 の 11  7月28日、富士重工業「スバル」快走の陰で外国人労働者が軽視されていることが分かった。写真はネパール出身の難民申請者であるラカン・リジャル氏と。群馬県太田市で4月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [1/11] 7月28日、富士重工業「スバル」快走の陰で外国人労働者が軽視されていることが分かった。写真はネパール出身の難民申請者であるラカン・リジャル氏と。群馬県太田市で4月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)

    外国人労働者の流入で変貌する太田市、移民と地元住民の交流みえず
  • 国籍なきロヒンギャ族 実は群馬・館林に定住進む:朝日新聞デジタル

    ミャンマーから日に逃れてきたイスラム教徒のロヒンギャ族の人たち。群馬県館林市を中心に200人以上が暮らす。1990年代から偽造旅券などを使い来日し、難民認定されたり、在留資格を与えられたりして徐々に定住が進んでいる。 仏教徒が多いミャンマー。政府は彼らを移民とみなし、国籍を認めていない。移動や結婚も制限している。迫害のない生活を求めて来日したが、「無国籍者」を認定する法的な仕組みがなく、日語学習など公的支援を受けることができていない。 5月には東南アジアで密航船から大勢のロヒンギャ族が救出され、国際的に問題が広がっている。日にも無国籍者の権利保護をうたう国際条約への加入や、法的な位置づけが求められている。(写真・文 鬼室黎)

    国籍なきロヒンギャ族 実は群馬・館林に定住進む:朝日新聞デジタル
  • 1