タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

LODに関するsonota88のブックマーク (5)

  • オープンデータのコンテスト「LODチャレンジ2012」が作品募集開始

    LODチャレンジ実行委員会は2012年10月1日、オープンデータのコンテスト「Linked Open Data(LOD)チャレンジ Japan 2012」の応募作品募集を開始した。オープンデータの公開や共有の仕掛け、オープンデータを活用したアプリやアイデア、ビジュアライゼーションを募集する。 オープンデータとは、誰でも自由に利用でき再配布することができるデータ。行政や社会インフラ、自然に関するデータなどがあげられる。Linked Open Dataとは、コンピュータで処理しやすい形式でリンクされたオープンデータを指す。今回のコンテストでは、利用・再配布が自由なオープンデータを対象とする。 LODチャレンジは2011年に第1回が開催され、今回が2回めとなる。「オープンデータのコミュニティを醸成し、応募作品をコンテスト形式で評価し合いながら、オープンデータ活用のベストプラクティスを探ることで、

    オープンデータのコンテスト「LODチャレンジ2012」が作品募集開始
  • オープンガバメントの推進!地元鯖江から世界へ

    2010年からjig.jpが加盟しているウェブ周りのいろいろを決める組織、W3C(ワールドワイドウェブコンソーシアム、読み:ダブリュースリーシー)で最も注目されているのはHTML5ですが、個人的に一押しなのは、LOD(Linked Open Data、読み:エルオーディー)です。 LODとは、つながりがはっきり分かり、自由に利用可能なデータのことを言います。昨年の震災時、さまざまな情報の迅速な公開が求められましたが、実際出てきたデータは、紙のデータをスキャンした画像データなどであり、グラフ化したり、地図にマッピングしたり、非常に使いにくいものでした。LODによるデータ公開の場合、コンピュータでの処理が非常に容易であるため、すばやくいろいろなニーズにこたえるアプリケーションを作成、公開されることが期待できます。 特に、行政など公共性の高いデータは、広く一般の市民に分かりやすく公開されるべきも

    オープンガバメントの推進!地元鯖江から世界へ
    sonota88
    sonota88 2012/02/20
  • Linked Open Data Challenge Japan 2011

    第3回LODチャレンジデー in 東京 2012年1月21日(土)開催 終了しました。 第1回LODチャレンジデー in 東京 2011年11月19日(土)開催 終了しました。 第1回LODチャレンジデー in 大阪 2011年12月3日(土)開催 終了しました。 第2回LODチャレンジデー in 東京 2011年12月3日(土)開催 終了しました。 Linked Open Data は、異なる情報源からのオープンなデータをつなぎ、直感的な方法で表示することによって、私たちに大きな利便性をもたらすことでしょう。コンテストは、Linked Open Dataが私たちの生活や社会を変革する可能性を示すよい機会です。日での関心を高めるすばらしいアイデアやアプリケーションが創出されることを願っています。 Linked Open Data can provide great benefit to

    Linked Open Data Challenge Japan 2011
    sonota88
    sonota88 2011/11/14
  • LINKING OPEN DATA W3C SWEO Community Project

    原文のページ:http://esw.w3.org/topic/SweoIG/TaskForces/CommunityProjects/LinkingOpenData LINKING OPEN DATA W3C SWEO Community Project 目次 1.ニュース 2.プロジェクトの説明 3.プロジェクトの頁 (1)    会議と集会 @     LODコミュニティ集会 A     リンクトデータコンファレンス、ワークショップ及びチュートリアル (2)    関連情報 @     チュートリアルと論文概略 A     講演 B     歴史的展望 C     デモ (3)メーリングリスト(メール先名簿) 4.よくある質問と回答 5.コミットメント(参加) 6.サインナップの方法 News:ニュース ・2010-01-21 BBCニース - ティム・バーナーズ・リーは、英国政府のデ

    sonota88
    sonota88 2011/01/14
  • [PDF] セマンティックWebコンファレンス2010: Linked Open Data 調査報告(2010-03-05)

    セマンティックWebコンファレンス2010 Linked Open Data 調査報告 セマンティックWeb委員会 ○長野 伸一 株式会社 東芝 清水 昇 慶応大SFC研究所((株)サイバーエッヂ) 高島 周二 株式会社 サイバーエッヂ 細見 格 日電気株式会社 佐藤 宏之 日電信電話株式会社 1 佐藤 宏之 日電信電話株式会社 飯塚 京士 日電信電話株式会社 津田 宏 株式会社 富士通研究所 乙守 信行 株式会社 MetaMoJi 2010年03月05日 セマンティックWebコンファレンス2010 Linked Open Data(LOD) • セマンティックWebにおける新しい潮流 – 欧米を中心に W3Cや分野のコミュニティにより 欧米を中心に,W3Cや分野のコミュニティにより, データの公開と利用が進められている • 事実(fact)主体のデータセット – データ同士がリン

    sonota88
    sonota88 2011/01/14
  • 1