タグ

politics-copyrightに関するsonota88のブックマーク (31)

  • 都知事選、ネットでも選挙戦 CCライセンスで画像配布する候補者も

    東京都知事選が1月23日に告示された。各候補者の街頭第一声は「ニコニコ生放送」などでライブ配信されているほか、夜には候補者と応援者による演説会が「ニコファーレ」(東京・六木)で開かれ、その様子もライブ配信される。 各候補者の第一声の視聴者数やコメント数は、ニコニコチャンネルの都知事選特設サイトで確認可能。プレミアム会員なら、録画映像を視聴できる。 午後8時30分からは、ニコファーレで演説会を開催。各候補者と応援者が各15分の持ち時間で演説を行う。グリー、サイバーエージェント、ドワンゴ、ヤフー、Ustream Asia、LINEの6社で構成するネット選挙応援企画「わっしょい!ネット選挙」が主催する。 候補者の1人・家入一真氏は街頭演説を行わず、ネットを使った選挙活動を推進すると表明。TwitterやFacebookを通じた「あなたの“政策”」を募集しているほか、公式サイトにはクリエイティブ

    都知事選、ネットでも選挙戦 CCライセンスで画像配布する候補者も
    sonota88
    sonota88 2014/01/24
    公式サイトってこれかな http://ieiri.net/ 画像だけでなく政策について書いたテキストなんかもCCライセンスでリリースされるとさらに良いと思います。
  • 議会中継、発信者不明ブログ無断でユーチューブ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「和泉市ウオッチャー」を名乗る発信者不明のブログで、大阪府和泉市議会の議会中継動画が、「ユーチューブ」経由で議会の許可なく掲載されていたことがわかり、11日開催の市議会広報広聴委員会で報告された。 早乙女実・委員長が対応について報告。早乙女委員長によると、昨年12月17日、「ユーチューブ」側に、ブログで使用されている動画が、著作権を持つ市議会が許可していないことを説明したうえで、抗議の文書を送ったところ、翌18日早朝、削除されたという。 同ブログは昨年春頃から開設され、辻宏康・市長や数人の議員が答弁する場面などの動画を使い、中傷する内容の記事が掲載されていたという。早乙女委員長は「個人的には議会の情報はあくまで公開されるべきだという立場だが、議会の著作権が侵害されていると抗議した。発信元にも事情は伝わっているはずだ」と話している。

  • OpenOffice.org: バッチ処理で .odt-.doc 相互変換、PDF出力 | anobota

    の国会議員のサイトでCCLが使われているか調べてみたが、どこも使っていなかった ※ CCL = クリエイティブ・コモンズ・ライセンス トップページだけしか調べていませんが、結果としては CCL が使われているサイトはありませんでした。 国会議員のリストは 政治家WEBリンク集 のものを使わせてもらいました。 参考: 日の国会議員の名前とウェブサイトのURLのリストを得るRubyスクリプト - 再発明日記 一覧をもとに Rubyスクリプトで一括処理しました。 CCL が使われているかどうか以下のメソッドで判定しました。 ccREL などのマークアップが正しく行われているかを調べるのが目的ではなく、 なるべく手間をかけずにざっくりと調べられればよいという程度のものです。 # -*- coding: utf-8 -*- # for Ruby 1.8.7 require "open-uri"

  • CC Asia Conferenceレポート | ロフトワーク林千晶のブログ【細うで繁盛記】

    ソウル(韓国)で開催されたクリエイティブ・コモンズのアジア国際会議に出席してきました。2009年10月に米国NPO法人クリエイティブ・コモンズにおいて「アジアプロジェクトコーディネーター」という役割について初めての国際会議です。CEOのジョイや創始者のラリー、そしてアジア各国のCC責任者や関係者が集まり、200人規模のイベントになりました。 会議は、基調講演と4つのセッションで構成されました。 ー "Government2.0" 政府によるCC活用 ー "Business" ビジネス視点でのCC導入事例やその効果 ー "Art" デザインやアート領域でのCCの可能性 ー "OER(Open Education Resouces)" 教育領域におけるオープンコンテンツの重要性 主催国である韓国、そして日、フィリピン、中国台湾、シンガポール、香港、中近東、オーストラリアなど、幅広い

  • 「受益者負担」はマジックワード | おごちゃんの雑文

    メモ代わりに書いておく。 よく何かと言うと、「受益者負担」を口にする人がいる。確かに、メリットを得る者が見合う負担をすることは、一見正しそうに見える、多分正しいだろう。 でもな。世の中のたいていの「受益者負担」ってのは、「誰か」を肥えさせるためのマジックワードでもあることは忘れちゃいけない。 もう古いことになるけれど、医療費の基礎データ(薬価と呼ばれるもの)は、金出さないと入手出来なかった。なぜなら、「受益者負担」だからだ。元のデータは当然freeなんだけど、それをデータあるいは文書でもらうためには、「受益者負担」が必要だったのだ。で、その「受益者負担」は何に使われていたかと言えば、「そういったデータを配布する法人」の運営費用だ。そりゃ確かにそーゆー法人がなかったら、そういったデータは入手出来ない。だからそういった法人が必要で、その維持費として「受益者負担」は必要。耳が尖るくらい論理的だ。

    sonota88
    sonota88 2010/06/05
    「再配布するんだったら別にそんな機関に手間かけるわけじゃないから良さそうなものだけど、今度は「著作権」を主張されてしまうから、再配布は出来ない。」 / 学術系の雑誌なんかも割と似てる
  • シンポジウム:日本にオープンガバメントの実現を!

    慶應義塾大学SFC研究所 プラットフォームデザイン・ラボ主催による「 日にオープンガバメントの実現を! 」というシンポジウムに参加させて頂くことになりました。 4月8日(木)18:00-20:30 に開催されました。 ●Ust録画は以下の通りです。 第一部: 第二部:...

  • 医薬品ネット販売についてのパブリックコメント書きました - michikaifu’s diary

    このところ続けて書いている、「医薬品ネット販売について」のパブコメを書きましたのでここに公開します。 パブコメを送りたい方は、必ず下記の「要領」をまず読んでください。標題は「薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令案について」と書かなければいけないなど、決まりが書いてあります。 パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ パブコメ受付サイトは下記。このほか、手紙やファックスでも受け付けるそうです。(上記「要領」を参照。)ウチの学校PTAのロビー活動の経験からいうと、ネットより手紙やファックスのほうが、物量のインパクトが大きいので、できる人は「紙」で送りつけたほうがいいと思います。 厚生労働省 下記は、コピペ、コピペ改変、全文引用、部分引用、なんでも可です。行政にかかわる文章であり、「パブリック・ドメイン」だと私は思っています。文字数制限が

    医薬品ネット販売についてのパブリックコメント書きました - michikaifu’s diary
    sonota88
    sonota88 2009/05/15
    「下記は、コピペ、コピペ改変、全文引用、部分引用、なんでも可です。行政にかかわる文章であり、「パブリック・ドメイン」だと私は思っています。」
  • - YouTube

    このアカウントは、スパム、詐欺、誤解を招くコンテンツに関する YouTube ポリシーやその他の利用規約に対する度重なる違反、または重大な違反のため停止されています。

    - YouTube
  • 行政機関のWebサイトと著作権 - まずまずのダム日和

    以前からちょっと気になってた事。 著作権法には下記のような規定が有る。 第三十二条  公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 2  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。 この第三十二条の2項の「広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物」っていうのに行政機関のWebサイトって含まれるのだろうか。また、それが含まれるのであれば、「説明の材料

    行政機関のWebサイトと著作権 - まずまずのダム日和
  • 行政機関のWebサイトと著作権 その2 - まずまずのダム日和

    行政機関のWebサイトと著作権 - 「まずまずのダム日和」の記事にコメントやらブクマいただいて、自分でも妙に気になってきたのでもうちょっと調べてみる。 前回国土交通省を例に挙げてみたけど、ほかの省庁はどうなってるだろうか、グワッと調べたものを別エントリに掲載してみた。 ざっと見てみると サイトのコンテンツが著作権法等による法的な保護の対象になっていること 引用・転載等に関する注意事項 改変の禁止 という3つの要素が盛り込まれている感じである。 で、この二つ目、引用・転載等に関する注意事項については、農林水産省のような「無断で引用、転載、複製を行うことはできません」という否定的なタイプと総務省のような「適宜の方法により出所を明示することにより、引用・転載複製を行うことが出来ます」という肯定的なタイプが有って、来同じ条件で提供されるべきだろう部分なのに省庁間で差がある。 まあ、そもそもこうい

    行政機関のWebサイトと著作権 その2 - まずまずのダム日和
  • かんべえの不規則発言-納税が決して簡単ではない。特に複数の事業を行っている商店は、見なしの経費率がそれぞれ違ったりする。

    ●かんべえの不規則発言 2024年3月 <3月15日>(金) 〇一昨日の春闘集中回答日の後、日、連合が「第1回回答集計結果」を公表しました。今朝の「OK!Cozy Up!」でも申し上げたんですが、エコノミスト予想平均値の3.7%なんてことはなくて、4%台は行くだろうと思っておったんですが、蓋を開けてみたらなんと5%台でした。 〇下記の連合さんのプレスリリースを読むと、「あんまり良過ぎるんでビックリしちゃった」という雰囲気が見て取れます。「経営側にも敬意を表する」という締めの言葉がいいですね。 33年ぶりの5%超え!有期・短時間・契約等労働者は一般組合員を上回る ~2024 春季生活闘争 第 1 回回答集計結果について~ 【概要】 ○ 平均賃金方式で回答を引き出した771組合の加重平均は16,469円・5.28%(昨年同 時期比4,625円増・1.48 ポイント増)となった。1991年(5

    sonota88
    sonota88 2009/01/21
    「前の政権のデータを残しておいてほしいものだと思うのですけどね。その方が資料性が高まるし、党派的な対立を避けることにもつながりますし。」
  • Whitehouse.gov's 3rd Party Content Under CC-BY - Creative Commons

  • 壊れる前に…: ガザをクリエイティブ・コモンズで

    Al Jazeera Creative Commons Repository - 中東のテレビ局アルジャジーラがガザのようすを映した動画をクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで提供し始めました。サイト全体はCC-by-nc-ndになっていますが各動画はCC-byなので、字幕を付けたりして再配布することもできますし、商業的なテレビ局も使うことができます。高画質の動画も入手できます。 砲撃を受けて黒い煙を上げる建物、空中で炸裂する煙幕弾、病院に運び込まれる大けがを負った少年、死体安置所の遺体、破壊されて家具が散乱している家屋、焼け出されて道ばたで調理をする家族、砲撃が止んだ街を歩く人々、街の人のインタビュー(アラビア語です)。YouTube のアルジャジーラほどの迫力はなく、一時代を画するような衝撃的な映像もありませんが、戦時の日常を知る手がかりは多く含まれています。 サイトの立ち上げは一昨日

  • アルジャジーラがガザ侵攻に関する取材映像をCCライセンスで公開 - YAMDAS現更新履歴

    Al Jazeera Launches Creative Commons Repository - Creative Commons これはすごい。かの衛星テレビ局アルジャジーラが、映像レポジトリ Al Jazeera Creative Commons Repository を開設している。 映像自体は blip.tv にホストされているが、すごいのは動画をクリエイティブ・コモンズの「表示」という最も制限の緩いライセンスで公開すること。 きちんとクレジットすれば、商用非商用に関わらず二次利用できる。 そして何より重要なのが、ここで扱う動画がイスラエルによるガザ侵攻に関する取材映像であること。イスラエルのガザ攻撃については nofrills さんのところを読むのをお勧めするが、これも貴重な資料となるに違いない。 アルジャジーラ 報道の戦争すべてを敵に回したテレビ局の果てしなき闘い 作者: ヒ

    sonota88
    sonota88 2009/01/15
    あわせて: Flickr: Amir Farshad Ebrahimi's stuff tagged with gaza http://www.flickr.com/photos/farshadebrahimi/tags/gaza/
  • Thai coup general runs in election - Asia-pacific - Al Jazeera English

    Po­lit­i­cal par­ties are push­ing the lim­its of AI’s use to both ridicule op­po­nents and boost their own pop­u­lar­i­ty.

    Thai coup general runs in election - Asia-pacific - Al Jazeera English
  • Al Jazeera Launches Creative Commons Repository - Creative Commons

  • Search: gaza | Flickr

  • 占領ノート:地図:パレスチナ情報センター

    このページの地図は、『占領ノート』(現代企画室)に掲載されたものです。 地図は、自由に利用していただけます。詳しくは地図の利用についてをご覧ください。 『占領ノート』 一ユダヤ人が見たパレスチナの生活 エリック・アザン著、益岡賢訳 制作協力:パレスチナ情報センター(安藤滋夫)、ナブルス通信 解説:ビー・カミムーラ(ナブルス通信) 現代企画室 1500円(+税) 新書判上製・220p. 2008年10月25日発売 『占領ノート』紹介サイト(益岡賢のページ) 地図は、それぞれ「画像ファイル:Png(大)」、「画像ファイル:Png(小)」、「印刷用画像ファイル:Tiff」「印刷用画像ファイル:EPS」の4種類があります。 ■ Png(大)/(小) Webサイトに地図を掲載される場合は「Png」ファイルをダウンロードしてお使いください。 ■ Tiff/EPS 紙媒体へ転載される場合や、より高画質の

  • Bulgarian President Chooses CC BY ND - Creative Commons

  • Creative Commonsを受け入れるオバマ次期米大統領 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Obama Embraces Creative Commons」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Obama Embraces Creative Commons 著者:Ben Jones 日付:December 02, 2008 ライセンス:CC by-sa 次期米国大統領Barack Obamaの発するメッセージ、それは彼の遊説中のスピーチでもしばしば語られた『Change(変化)』である。そうした変化の1つには、クリエイティブ産業やそのロビーグループへの冷遇もあるのだろう。そしてCreative Commonsライセンシングの許容も。 Obamaはい

    sonota88
    sonota88 2008/12/05
    そうそう、CCLは政治家向き。賛同者に広めてもらえる訳だし。 <q>利用に際して「他人の労力にフリーライドするのはちょっと…」と思われるのであれば、それは間違いだ</q>